**「連絡帳」にもあるよ!!**(連絡帳の更新日 2006.1.21)
日本たばこ産業:JTへの質問~アスベスト被害者救済の負担者について考える~ (2006.1.21)
アスベスト被害者救済基金の負担に関する貴社の見解について(質問)(2006.1.21)
アスベスト新法:不作為の結末(もくじ)(2006.1.4)
(1)はじめに(加害者のいない被害者) (2006.1.4)
(2)賛助金値上げ(2006.1.4)
(3)AIAとは(2006.1.4)
(4)AIA会費の負担(2006.1.4)
(5)割合に穏やかなもの(2006.1.4)
(6)過去の会員/(2006.1.4)
(7)絵に描いた餅の鑑賞(2006.1.9)
(8)間違った検証(2006.1.9)
(9)毒殺罪/(2006.1.9)
(10)顧問費/(2006.1.15)
(11)青石綿の使用量/(2006.1.15)
官僚主義のレポート(もくじ)(2006.1.3)
官僚主義のレポート-アスベスト問題に対する過去の対応を検証した省庁のレポートの問題点とは?-(2005.12.4)
(環境行政改革フォーラムEForum総会発表用レジュメ)
官僚主義のレポート(白黒印刷用)(2005.12.4)
政府の対応:「アスベスト問題に関する関係閣僚による会合」 (2006.1.4)
Amendment to Enforcement Order of Industrial Safety and Health Law
2003年5月、日本がWTO(世界貿易機関)に労働安全衛生法施行令改正(10種類の製品の禁止)を通報した際の参考資料
(英文:厚生労働省提供資料)(2005.12.4)
厚生労働省のアスベスト対策-櫻井治彦氏の検討会座長辞任に関する貴課の見解について(質問)(2005.8.9)
アスベスト災害-「労働法」超え対策急げ-(読売新聞「論点」 2005年7月21日掲載)(2005.7.24)
English site - Articles about Japan's ASBESTOS Panic in 2005(2005.7.24)
クボタ関連情報~アスベスト問題と企業の責任について考える~(目次)(2005.7.4)(2005.11.5更新)
企業の対応(更新中)-1-/-2-/
-3-(2005.12.4更新)
省庁の対応(更新中)(2005.11.5更新)
被害者・市民の対応(2005.7.24)
自治体の対応(2005.7.24)
(社)日本石綿協会の対応(2005.9.18)
新聞報道等(2005.7.5~)
①6月29日~7月6日頃まで(2005.7.24更新)/
②7月1日~7月8日(2005.8.3更新)/
③7月9日~7月10日(2005.7.26更新)/
④7月11日~7月15日(2005.9.24更新)/
⑤7月16日~7月17日(2005.7.30更新)/
⑥7月18日~7月21日(2005.9.24更新)/
⑦7月22日~7月24日(2005.8.7更新)/
⑧7月25日~7月26日(2005.8.17更新)/
⑨7月27日(2005.11.26更新)/
⑩7月28日(2005.8.6更新)/
⑪7月29日(2005.8.17更新)/
⑫7月30日~7月31日(2005.8.17更新)/
⑬8月1日~8月3日(2005.8.17更新)/
⑭8月4日~8月5日(2005.8.17更新)/
⑮8月6日~8月7日(2005.8.17更新)/
⑯8月8日~8月10日(2005.8.16更新)/
⑰8月11日~8月16日(2005.8.22更新)/
⑱8月17日~8月20日(2005.8.22更新)/
⑲8月21日~8月24日(2005.9.24更新)/
⑳8月25日~8月26日(2005.9.24更新)/
(21)8月27日~8月29日(2005.9.24更新)/
(22)8月30日~9月3日(2005.9.24更新)/
(23)9月4日~9月11日(2005.9.24更新)/
(24)9月12日~9月16日(2005.9.24更新)/
(25)9月17日~9月27日(2005.10.5更新)/
(26)9月28日~10月5日(2005.10.26更新)/
(27)10月6日~10月10日(2005.10.26更新)/
(28)10月11日~10月24日(2005.11.26更新)/
(29)10月25日~11月3日(2005.11.26更新)/
(30)11月4日~11月16日(2005.11.26更新)/
(31)11月17日~11月26日(2005.12.4更新)/
(32)11月27日~12月3日(2005.12.11更新)/
(33)12月4日~12月10日(2006.1.3更新)/
(34)12月11日~12月26日(2006.1.15更新)/
(35)12月27日~1月12日(2006.1.15更新)
相談窓口の情報はどのように提供されているか(都道府県)(2005.7.26)
アスベスト関連施設の所在地と事業所名の公表について(聞き取り調査結果)(2005.7.9)
海外情報~アスベスト関連~
WHOのデータ募集:繊維発がん性のメカニズムとクリソタイルアスベスト代替品の評価について(2005.6.17)
MESOMARK(悪性中皮腫検査法)関連記事の紹介(2005.6.11)
サイト紹介:クリソタイル研究所(Chrysotile Institute カナダ)の「よくある質問(FAQ)」-(2005.6.11)
おまけ45-ドライとウェットの自由観(2005.5.22)
おまけ44-ぼくのおしゃれ感覚(2005.5.20)
おまけ43-ほんものの見分け方(2005.4.15)
また会える日まで-音楽のページ-(2005.4.15)
アスベスト禁止までのプロセス(目次)
アスベストの「管理使用」から主要なアスベスト製品の禁止へ-日本のプロセス:2002年6月~2004年10月(2005.1.23)
From the "Controlled-Use" of ASBESTOS to the Ban on Main ASBESTOS Products
-The process in JAPAN: June 2002 - Oct. 2004(2005.1.23)
日本語抄録(2004.11.13)
プレゼンテーション(英語版)(2004.11.13)
石綿の代替化等検討委員会をめぐって~オンライン申請の問題点~
(厚生労働省電子申請についての意見)(2004.12.13)
「アスベスト障害予防規則案」意見(2004年11月8日提出)(2004.11.13)
「石綿の代替化等検討委員会」議事録(2004年11月7日)
第1回
/第2回/
第3回/
第4回/
第5回/
第6回/
第7回
アスベスト代替品の安全性について考える(2004.10.20)
アスベスト(石綿)テープ(pdf)
-調査した製品と調査結果(※安全性について調査中)-
アルミナテープ(pdf)
アラミド繊維 ケブラー(pdf)
セラミックテープ(pdf)
セラミックファイバー紡織品 ファインフレックステープ(pdf)
ガラス長繊維紡織品 インサルテックステープ(pdf)
複合素材繊維 パイク(照会中)(pdf)
PBO 繊維 ザイロン(pdf)
ガラス繊維 シリグラス(pdf)
シリカテープ(シリカファイバーシート)(pdf)
ステンレス繊維 ナスロン(pdf)
おまけ42-加速度は不得意(2004.8.19)
English site top page(2004.8.19)
From the "Controlled-Use" of ASBESTOS to the Ban on Main ASBESTOS Products
- The process in JAPAN: June 2002 - Oct. 2004(2004.8.19)
「情報公開法の制度運営に関する意見」(2004.7.4)
全国の定期報告集計結果(平成14年度分)(2005.5.5)
「平成14年度の定期報告実施状況(特殊建築物等の指定件数等)」
「特殊建築物等集計表(平成14年度)」
「特殊建築物等定期報告の状況(平成14年度)」(都道府県ごとの取りまとめ)
おまけ40-過ぎ去ったゴールデンウイーク(2004.5.5)
おまけ41-映画と年金(2004.5.4)
こころのかけら-音楽のページ-(2004.5.3)
子守りうた-犬用-音楽のページ-(2004.5.3)
アスベスト関連海外情報~目次~(2004.4.15)
海外情報~アスベスト関連~2004.4(2004.4.15)
カナダからの意見~目次~(2004.4.15)
石綿に関する労働安全衛生法関係法令の見直しに係る外国関係者からの意見聴取(概要)
Ministry of Health, Labour and Welfare Japanese Public Hearings on a New Regulation Regarding the Use of Chrysotile Asbestos
白石綿アスベストの規制に関するカナダ政府の見解
Executive Summary
要約
石綿に関する労働安全衛生法関係法令の見直しに係る外国関係者からの意見聴取(概要)第2回
DEVELOPMENT OF THE CANADIAN APPROACH TO THE USE OF ASBESTOS
Dear Minister Sakaguchi......
(訳文)
アスベスト段階的禁止へ-労働安全衛生法施行令改正-もくじ(2004.2.22)
「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令」(pdfファイル)(2004.2.22)
第7回労働政策審議会安全衛生分科会議事録(2004.2.22)
定期報告と吹付けアスベスト~特殊建築物の公共性について考える~
定期報告-目次
「定期調査・検査の報告件数等の詳細報告(都道府県の集計表)」-静岡県(平成14~10年度分)(2004.2.8)
吹付けアスベストの管理と定期報告との関連は?(2004.1.4)
「既存建築物の吹付けアスベスト粉じん飛散防止対策の推進について」
(昭63・6・30-住指発230-建設省住宅局建築指導課長から特定行政庁建築主務部長宛)
(pdfファイル)(2003.12.24)
楽しい歌はうたえない-音楽のページ-(2003.12.20)
「特殊建築物の定期報告の様式に関する緊急アンケート」調査結果の取りまとめ(2003.12.15)
定期報告の様式について(特定行政庁の回答)(2003.10.19)(2003.11.3追加)
北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
特殊建築物の定期報告の様式について(緊急調査)(2003.9.21)
アンケート(HTMLファイル)(2003.9.21)
アンケート(PDFファイル)(2003.9.21)
「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」についての意見(2003.6.6)
(労働安全衛生法施行令:アスベストの使用禁止等を定めている政令)
吉津ダイオキシン問題と静岡市の廃棄物行政について考える(2003.7.21)
これまでの流れ(2003.7.21)
「吉津地区の燃え殻が混合され密接不可分の建設残土処理検討プロジェクト会議録」
-静岡市文書:黒塗りのもの(2003.4.20)
「吉津地区の燃え殻が混合され密接不可分の建設残土処理検討プロジェクト会議録」及び「資料」
-静岡市文書:後で公開されたもの(資料は抜粋)(2003.5.28)
「石綿(アスベスト)ばく露による健康被害への対策に関する質問主意書」
(2003年3月24日、井上美代参議院議員により提出されたもの)
同質問主意書に対する「答弁書」(2003年5月24日)
「しずおか新エネルギー等導入戦略プラン」に対する意見(2003.1.31)
原発防災
浜岡原子力発電所の防災対策について(質問とお願い)(2003.1.6)
☆☆ 回答 ☆☆(pdf)
浜岡原発差止裁判に参加して~総会まであと何日?~
(1):インディケーション?(2002.10.6)
(2):4分間?(2002.10.6)
(3):たらればの質問?(2002.10.6)
(4):「良」?(2002.10.6)
(5):津波?(2002.10.6)
(6):非常に何だ?(2002.10.6)
(7):不信?(2002.10.8)
(8):不備?(2002.10.9)
(9):モデル?(2002.10.9)
環境行政改革フォーラム総会発表レジュメ
アスベスト全面禁止までの道すじ~予防原則の実現を阻む省庁の力学とは~(pdf)(2002.9.23)
浜岡原発差止裁判に参加して~こんなことがよくわからない~(pdf)(2002.9.23)
「安全衛生情報センター」のホームページにあるアスベスト関連情報のリスト(2002.7.17)
アスベスト禁止措置に関する質問主意書(PDF形式)(2002.6.30)
アスベスト禁止措置に関する質問主意書(HTML形式)(2002.7.1)
答弁書(PDF形式)(2002.6.30)
記者会見資料(2002.6.30)
アスベスト被害者の記録(2002.6.9)
大阪Hさんの記録(2002.6.9)
アスベスト禁止措置に関する質問主意書(2002.5.22)
(グラフ)世界のアスベスト産出量(国別)(2002.4.14)
(グラフ)2001年の日本のアスベスト輸入先(2002.4.16)
原発訴訟関連
委任状(2002.2.25)
委任状みほん(2002.2.25)
呼び掛け文(2002.2.25)
「浜岡原発とめよう裁判の会」入会申込書(2002.2.25)
WTOの裁定~アスベストをめぐる国際紛争で問われていること~(2001.9.23)
WTOの裁定-目次(2001.9.23)
WTOの裁定(1)-経過(2001.9.23)
WTOの裁定(2)-カナダの主張(2001.9.24)
WTOの裁定(3)-ECの主張(2001.9.31)
WTOの裁定(4)-論点(2002.1.13)
WTOの裁定(5)-第3国(ブラジル、アメリカ、ジンバブエ)の主張(2001.11.29)
WTOの裁定(6)-専門家の意見(2001.12.1)
WTOの裁定(7)-パネル(小委員会)の結論(2001.9.24)
WTOの裁定(8)-上級機関の結論(2002.1.14)
WTOの裁定(9)-WTOで問われていること(2002.1.12)
WTOの裁定-アスベストをめぐる国際紛争で問われていること-概略版(2001.9.23)
おまけ39-鼻くそと人生の問題(2002.1.5)
おまけ38-ぼくがつくったタブー(2001.11.17)