スプリンターズS & Prix de l'arc de Triomphe



秋の GI はまことに幸先の悪いスタート。

今回注目したのは5頭。なかでもスリープレスナイトの選択が大きな分かれ目になるとは思っていた。この馬、4連勝で確かに底は見せていないが、勝っているレースがCBC賞に北九州記念と、正直レベルの高くなかったレースであることに加え、いまだ GI を勝ってない上村にも大きな不安があった。上村と言って思い出されるのはサイレンススズカに乗って暴走したプリンシパルS。さすがに10年以上たって熟練してきているとは思うが、いまだあの頃の姿が忘れられず、全幅の信頼は置きづらいところ。

ということで、ここは1つひねって、レースのレベルは高かったと思うセントウルSの1, 2着 (カノヤザクラ、シンボリグラン) を軸にして、スリープレスナイト、ビービーガルダン、スズカフェニックスへと流した。

が、レースは軸にした2頭がともに出遅れて後ろからのスタート。ウエスタンビーナスが飛ばすも3ハロン目ぐらいはだいぶ落ち着き超ハイペースとはならず。その分先行馬が残る展開になり、スリープレスナイトにしてみればまさに完璧な展開。先行してそのまま押し切る横綱相撲で勝利。2着には調教での不調がささやかれていたために切ったキンシャサノキセキが入りあえなく撃沈。

レースが終わってから新聞をよく見てみると、カノヤザクラもシンボリグランも出遅れ癖がある馬なんだね。。。短距離でしかもこういう流れになってしまうと、よっぽど切れる脚がないとだめだろう。その意味では、軸馬選びから失敗していたんだから仕方ない。

ま、今回は上村もよく乗ったと言うことであきらめて、また2週間後にリベンジしたい。

----

ところで、実は昨日はフランスで行われた凱旋門賞に日本からメイショウサムソンが出走していた。が、結果は10着とさんざんだったようだ。なんでもスタートで後手を踏んで流れに乗れなかったとのこと。レースの映像を見ていないので何とも言えないけど、この辺がどうも最近の武の不調ぶりを象徴している気がするよな、、、。ま、レースは1番人気の3歳牝馬が快勝したようなので、その意味ではスムーズに運んだとしても勝つのは難しかっただろうな。やはりディープインパクト並の馬が斤量の有利な3歳時に挑戦しないと難しいのかも知れない。

練習 2008/10/5

@東京体育館

fr 1500x1
im 200x3 3'50"
down 100

total 2200

週2練習の効果が出てきているのか、今日は出だしから体がよく動いた。長距離泳いだあとのIMも思った以上に早いタイムでこなせたし。再来週の大会に向けてこのままの調子を維持したい。

しかし調子がいいとは言え、やはりバッタはしんどい。ブレも一向に速くならないし、この2つがネックになりそう。。。


CEATEC & レイクタウン

幕張メッセで今日まで開かれていた「CEATEC Japan 2008」に行ってきた。

目新しいものがいろいろ見れると期待していったんだけど、その割にありきたりのものばかりしか目に入らず、ちょっとがっかり。まあ、ちゃんと真剣に探せばそれなりに面白いものもあっただろうが、やっぱり大手メーカはきらびやかなステージばかりアピールしている感じだったかな。もうちょっと展示物にも興味を持ってもらえるような仕掛けをしないと、イベントの意味があんまりないんじゃなかろうか、と思った。

その中で唯一面白そうと思ったのが「スタンプ」なるサービス。街を歩いていて気になるものがあったらその場所をブックマークしておいて、あとから参照できるという仕組み。お店なんかを探していて「どっかで見たんだけどなぁ…」と思い出せずに歯がゆい思いをすることが結構あるだけに、このサービスには非常に興味がある。が、家に帰ってからサイトを見てみたら、これ有料サービスなんだね。月315円も払ってまで受けたいサービスではないよな、、、。広告収入のモデルは難しいかも知れないけど、無料ではじめないとお客さんは集まらないのでは。。。

メッセを出て幕張のアウトレットをちょっとのぞいた後、先日オープンしたばかりの「イオンレイクタウン」に立ち寄ってみた。「ついでに」というにはかなり遠いけど、あまりこちら方面に来ることもないし、武蔵野線でぐるっと1周する途中でもあるので、帰りがてらという感じではあったかな。

まあ、とにかくでかい。全部ちゃんと見ようと思ったら丸1日はかかると言われていただけに、ざっと見るだけにしようと思っていたが、それでも2時間はゆうにかかった。ほとんど店には入ってないのになぁ、、、。

だいたい、イオンレイクタウンの中にスタバが4店もある。1つの施設内にスタバが複数あるのも珍しいのに、4点なんてびっくりだ。

モールはモールなんだけど、もうここまで行くと1つの町という感じすらしてくる。スーパーあり、病院あり、マッサージ屋あり、本屋あり、車屋あり、まあなんでもある。これはある意味怖いなぁとちょっとだけ思った。何が怖いのかというと、ここまで徹底されちゃうとこの周辺ではモール以外では商売が出来なくなるんじゃないかと思うし、モールの経営母体だけが強力な権力を持ってしまうんじゃないかということ。もちろん、モールにしてもこれだけの面積を持つ施設に多くの魅力的なお店を揃えることは非常に大変だろうが、イオンとしても新しい形態への挑戦と言っているぐらいなので、このモールが今後どうなっていくか、行く末を見守りたい。

さくらももこ: さくらえび



さくらももこのエッセイ集。2000年から2002年ぐらいにかけて発行されていた「富士山」という雑誌からの選りすぐり。

さくらももこは本当に下らないことを下らなく書く (もちろんイイ意味でね) のがうまいよなぁ、と思う。どのエッセイを見ても、何でもないようなことを独自の視点と独自の言い回しでおもしろおかしく表現している。ちびまるこちゃんの台詞もかなり独特ではあるが、普段からこういう言い回しで物事を考えてるんだろうな、というのがエッセイを読むとよく分かる。

総じて面白かったのだが、子育てに関するところはちょっといただけないかな。さくらももこ、我が子に甘すぎ。コンビニで欲しがったお菓子はすぐに買い与えたり、何かにつけて保育園をお休みさせたり、子供のわがままに負けている姿ばかりが目立ってちょっと気になる。まあ、人の家の躾のことに口を出すのもどうかとは思うけど (しかも子供もいない人間に言われたくないとも思うが)。

まあでも、さくらももこの本は気合いを入れずに読めるので、ちょっと疲れたときなんかにはちょうどいいと思う。

emo

某おかちゃんのブログで紹介されていた部ログ診断サービスの emo。自分も早速やってみた。

結果は レポート で誰でも見れるんだけど、いちおう貼り付け↓。
ニックネーム:

 200が好きな
 なかなかロボット

ココロレポート:

 ロボットタイプ

イイところ
あなたは、自分の感情よりも、何をすべきかを考えて行動する
ロボットタイプです。
しっかりと計画を立てることが好きで、人生設計もキッチリと行います。
生き方について深く考え、自らの目指す理想に、
まい進することでしょう。
他人に対しては、正義感が強く、間違ったことを許せません。
型にはまることなく自由奔放に生きている人を見ると、
衝突することもあるようです。

ココに注意
その義務感は仕事の上では高い評価を受けますが、
人間関係においては堅苦しい人と思われることも多いはず。
自分と違った考えの人を受け入れて、
新しい感性を養うとよいかもしれません。

確かに当たってないこともないな。。。ただ、200が好きといわれても、それは水泳の練習メニューで200mのインターバルをやることが多いからなんだけどな、、、。

ま、でもなかなか面白いので、ブログのサイドバーにも貼り付けておきたい。


calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2008 >>
表示しているエントリー
コメントリスト