ちょっと気が早いけど天皇賞

今週こそは当てたいと思い、週の半ばから真剣に予想して、ある程度固まってきた。ちょっと気が早いけど、自分の出した結論を。

今年の天皇賞は3強と言われている。去年のダービー馬ウオッカ、そのウオッカを昨秋完全に退けたダイワスカーレット、そして今年のダービー馬ディープスカイ。自分もこの3頭が実績的には抜けていると思うが、それでも考えれば考えるほどウオッカしかないのではないかと思えてくる。

おそらく能力で言ったらダイワスカーレットが一番抜けているだろう。事実、昨秋の結果からはウオッカとの格付けは既に終わっている感があるし、名だたる馬が大挙して参戦した今年の産経大阪杯で他馬を寄せ付けなかった訳なので、現役馬の中では牡馬を含めてもこの馬が一番だとは思う。が、この大きなレースに休み明けで出てくるというのが非常に気になる。十分に乗り込んではいるようだが、GI ともなるとさすがにぶっつけでは厳しいだろう。直線でウオッカとダイワスカーレットがたたき合いになった場合、順調度の差で最後ダイワが競り負けるという姿が容易に想像できる。もちろん能力でカバーできてしまう可能性は十分にあるが、あくまでウオッカとの比較では一枚劣る。

もう1頭のディープスカイ。この馬は3歳馬の中では群を抜いて強い。休み明けの神戸新聞杯を圧勝し4連勝。NHKマイル、ダービーと東京で GI を2勝していることからコース適正があることも十分証明されている。しかし、この馬はここまで古馬と一切戦っていない。過去天皇賞で連に絡んだ3歳馬はいずれも前哨戦で古馬と走った経験がある。3歳馬同士のレースでは強くても、この天皇賞でいきなり古馬の一線級に混じって勝負になるとは到底思えない。

それに対してウオッカのここまでの戦いぶりはまさに完璧。前々走、安田記念で久々の勝利を飾り、夏の休養を挟んで毎日王冠で2着。しかも意表を突いた逃げを打った上、そこそこ速いラップを踏んで上がり33秒台の脚を繰り出したのはまさに圧巻。最後スーパーホーネットに差されたけど、休み明けの上、逃げて標的になったにもかかわらずこの結果は立派。反動がちょっと気になるところではあるが、前走もいっぱいいっぱいではなかったと思うし、順調度ではこの馬が一番。ダイワには分が悪いとはいえ、相手が休み明けのここでは負けられないだろう。

3強のうち2頭に死角があるとなると、穴っぽいところも絡ませておかなければならないだろう。実績上位のポップロック、毎日王冠3着で今が一番充実しているアドマイヤフジ、2連勝で侮れないドリームジャーニー、そしてぜひとも復活して欲しいサクラメガワンダーあたりまでを絡めてみるつもり。

◎ [14] ウオッカ
○ [07] ダイワスカーレット
▲ [02] ディープスカイ
△ [08] ポップロック
△ [09] アドマイヤフジ
△ [17] ドリームジャーニー
△ [05] サクラメガワンダー

あずき茶



先日、会社のおねえさま (といったらどなたか分かる人も多いと思いますが) に教えてもらった飲み物。

これ、かなりすごい。

お茶なので甘くはないし、口を付けた直後の感触は普通のお茶。が、後味は完全にあずき。まさにあんこを食べた後のような食感。

あんこ好きの方には是非試してもらいたい。

ナチュラルローソンでしか売ってないようなので、あまり頻繁には買えないけど、自分の中ではかなりブームになりそうな予感。

練習 2008/10/29

@東京体育館

up 400
fr 200x3 3'15"
fr 50x6 50"
down 100

total 1400

今日は外苑前のオフィスに出社してたので、仕事帰りにそのまま歩いて東京体育館へ。このパターンは2回目なので、前回以上にスムーズにたどり着けた。

今日はかなり混んでたけど、あんまり速い人はいなかったので、自分としては泳ぎやすかった。ただ、若干体調がよろしくなかったようで、いまいち気合いの入った練習にはならなかった。



菊花賞

あぁ、当たらない、、、。

どうにも当たらない3歳馬戦線だが、どうもここまでを見ているとディープスカイが抜けている感じ。そのディープスカイとブラックシェルに神戸新聞杯で引けを取らないレースをしたのがオウケンブルースリ。あのレースだけ見ていると追い込み一辺倒で結果届かなかったように見えるけど、その前の条件戦なんかを見ていると中団から差すことも出来そうだし、何よりその阿賀野川特別で他馬を子供扱いしていることから、ディープスカイと同列に添えてもいいのではないかと判断。それと、春は人気の割に案外だったマイネルチャールズだが、上位陣が不在の今回こそ勝負になると判断。この2頭の馬連を本線に、2頭から穴っぽいところへ3連複で流した馬券で勝負。

で、オウケンブルースリはまさに横綱相撲。3コーナーからまくり気味に上がっていってそのまま押し切るんだから相当能力は高い。最後まさかのフローテーションに詰め寄られる場面もあったが追いつかれてからさらに一伸びしたように、このメンバーでは格が上だった感じだね。

ただもう1頭の軸、マイネルチャールズが案外だったのが残念。内をロスなくぴったり進んで、道中も不利なく直線を向いてあとは伸びるだけと言うところでパタっと脚が止まったのを見ると、やはり距離が長かったのか。対照的にものすごい脚を見せたフローテーションは、父スペシャルウィークが示すように実はステイヤーだったのかも。オウケンブルースリも距離適正はかなりありそうな感じだったので、"距離" がものを言った菊花賞だったといえるのかも知れない。

ちなみに、今年のクラシックは「依然に強いレースをしていたが近走不振で人気を落としている馬」が来ることが多く、たとえば

- キャプテントゥーレの皐月賞1着
- タケミカヅチの皐月賞2着
- エフティマイヤの桜花賞、オークスの2着
- スマイルジャックのダービー2着
- ブラックエンブレムの秋華賞1着

と枚挙にいとまがない。今回もそんな流れとは予想していたんだけど、それでもフローテーションまでは押さえられなかった。。。

まあ今日はほとんど予想する時間もなかった中で、穴と見据えた馬は比較的上位に来てくれたので、調子は徐々に上向いているのかな。来週は天皇賞だし、そんなに荒れることはないと思われるので、真剣に予想して大きく当てたい。

練習 2008/10/26

@さがみはらグリーンプール

fr 900
fr 200x3 3'15"
fr 50x4 50"
br 50x4 1'00"
down 100

total 2000

プールに着いたのが中途半端な時間になってしまったので、とりあえず休憩時間まで長距離で体を暖めようと、1000を目標に泳いだのだが、時計を見て900で自粛。でもなかなか休憩時間に入ってくれなかったので、結果的には1000泳げたな、、、。

ま、でも休憩後は思い通りの練習ができたしよかった。

しばらく大会がないので練習のモチベーションを保つのが大変かも知れないけど、来春の短水路に照準を絞っていきたい。

calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2008 >>
表示しているエントリー
コメントリスト