@さがみはらグリーンプール
up 800
fr 200x3 3'10"
fr 50x6 50"
down 100
total 1800
先週悪かった体調は、平日の忙しさのおかげで全く回復せず。むしろ悪くなったような気がしないでもない。遅くまで働いて新矢に勉強というのは全く持って体に悪い。早くこの生活から脱却したいものだ。
で、泳いだんだけど、これが全然いけてなかった。とにかく呼吸が苦しい。200も本当は4本やりたかったんだけど、とても出来る状況になかった。ま、それでも 3'10" は維持できたのがせめてもの救い。
せっかく今年は調子がいいと思っていたのに、どうも若干下降気味。ダビスタで言うと「飼い食いが落ちていて調子が良くありません」ってな感じ。大会まであと2週間しかないので、よくても「少しずつ調子は良くなってきましたが本調子にはまだまだですね」ぐらいの状態で参戦することになりそう。
フェブラリーS
いやー、いいレースだった。ここのところ、ダート戦線はハイレベルで拮抗していて、今日も紛れのないいいレースを見せさてもらうことが出来た。ほんといいレースだったんだけど、、、。
残念ながら馬券は敗退。
散々悩んだ結果、本命にはカジノドライヴを推した。7歳2強を打ち負かすだけの潜在能力を持つのはこの馬しかないだろうというのがその理由。
もちろん、順当であればカネヒキリを推したいところだが、7歳という年齢に加えてここのところずっと使い詰めでこれ以上の上がり目が見込めないことから、自分の中ではあくまで3番手の評価とした。一方のヴァーミリアンに関しては、この馬の適距離ではないと判断。3年前も5着に敗れているし、昨年勝ったときですら自分の中ではこの馬のマイル適性には懐疑的だった。そろそろ勢いにかげりも見えてきたし、最終追い切りにも不安があったことからここはばっさりと無印に。
で、対抗には5歳のフェラーリピサを推した。この馬もまだ底を見せていないように思うし、難病明けでいきなり根岸Sを勝ったことから完全本格化したものと判断。馬券的にはカジノ=フェラーリの馬単表裏と、あとはカジノからカネヒキリ、逃げ粘る可能性も十分にあるエスポワールシチーへの馬単で勝負。
レースはエスポワールシチーが引っ張るよどみのない流れ。決して楽ではなかったと思うが、直線を向いてもバテる気配がない。しかし好位からレースを進めたカネヒキリとカジノドライブが交わしに掛かる。この3頭の激しい競り合いを、さらに外からサクセスブロッケンが捉えきってそのままゴール。
サクセスブロッケン、1円も勝ってなかったんだよな、、、。マイルで変わるかもという予感もあったし、何と言っても昨春同世代の馬を全く寄せ付けなかった強さも忘れられないところではあったが、近3走では7歳2強に全く歯が立たなかったので、過小評価してしまったよ、、、。せっかく以前のブログにはサクセスブロッケンとカジノドライヴと書いていたのに、、、。この通り馬連を買っていればと思うと悔やんでも悔やみきれない。
まあでもカジノドライヴもカネヒキリも読み通りのいいレースをしてくれたので、その点は良かったかな。対抗に推したフェラーリピサも、スタートが良すぎたのか前半ちょっと行きたがっていたところがあってロスしてしまったが、それでもちゃんと5着に来るんだから、まだまだ見限ってはいけないだろう。上位5頭はこれからもいいレースを見せてくれるに違いない。
いつも年明け GI 初戦ということもあって、このレースにはいい思い出はないのだが、その中では今年はまあまあいい読みは出来てたと思うし、今回の反省を活かして次回高松宮記念につなげたい。
残念ながら馬券は敗退。
散々悩んだ結果、本命にはカジノドライヴを推した。7歳2強を打ち負かすだけの潜在能力を持つのはこの馬しかないだろうというのがその理由。
もちろん、順当であればカネヒキリを推したいところだが、7歳という年齢に加えてここのところずっと使い詰めでこれ以上の上がり目が見込めないことから、自分の中ではあくまで3番手の評価とした。一方のヴァーミリアンに関しては、この馬の適距離ではないと判断。3年前も5着に敗れているし、昨年勝ったときですら自分の中ではこの馬のマイル適性には懐疑的だった。そろそろ勢いにかげりも見えてきたし、最終追い切りにも不安があったことからここはばっさりと無印に。
で、対抗には5歳のフェラーリピサを推した。この馬もまだ底を見せていないように思うし、難病明けでいきなり根岸Sを勝ったことから完全本格化したものと判断。馬券的にはカジノ=フェラーリの馬単表裏と、あとはカジノからカネヒキリ、逃げ粘る可能性も十分にあるエスポワールシチーへの馬単で勝負。
レースはエスポワールシチーが引っ張るよどみのない流れ。決して楽ではなかったと思うが、直線を向いてもバテる気配がない。しかし好位からレースを進めたカネヒキリとカジノドライブが交わしに掛かる。この3頭の激しい競り合いを、さらに外からサクセスブロッケンが捉えきってそのままゴール。
サクセスブロッケン、1円も勝ってなかったんだよな、、、。マイルで変わるかもという予感もあったし、何と言っても昨春同世代の馬を全く寄せ付けなかった強さも忘れられないところではあったが、近3走では7歳2強に全く歯が立たなかったので、過小評価してしまったよ、、、。せっかく以前のブログにはサクセスブロッケンとカジノドライヴと書いていたのに、、、。この通り馬連を買っていればと思うと悔やんでも悔やみきれない。
まあでもカジノドライヴもカネヒキリも読み通りのいいレースをしてくれたので、その点は良かったかな。対抗に推したフェラーリピサも、スタートが良すぎたのか前半ちょっと行きたがっていたところがあってロスしてしまったが、それでもちゃんと5着に来るんだから、まだまだ見限ってはいけないだろう。上位5頭はこれからもいいレースを見せてくれるに違いない。
いつも年明け GI 初戦ということもあって、このレースにはいい思い出はないのだが、その中では今年はまあまあいい読みは出来てたと思うし、今回の反省を活かして次回高松宮記念につなげたい。
- 2009.02.22 Sunday
- 競馬
- 22:15
- comments(1)
- -
- by taishi
練習 2009/2/21
@さがみはらグリーンプール
up 700
fr 200x3 3'10"
fr 50x4 50"
down 100
total 1600
blog の更新も1週間ぶり。今週は昼間はトレーニング、終わってからオフィスに戻って仕事+宿題をこなすという生活を送っていて、blog を書いている余裕が全くなかった。しかも週明けあたりから若干体調が悪く、それに疲労も重なって日に日に具合が悪くなっていく始末。まあ何とか1週間乗り切って、十分睡眠を取ったらだいぶ回復したが、まだ咳も出るし、気管支の状態もよろしくない。それでも練習間隔がだいぶ空いてしまったこともあって、軽く練習に行ってきた。やはり息が持たなかったけど、スピードは衰えてなかったのでその点は良かった。
3月末に向けて勉強もしなければならないし、この先どれだけ練習できるか分からないけど、3月、4月と短水の大会が控えているので、調子を落とさないようにしたいなぁ。
up 700
fr 200x3 3'10"
fr 50x4 50"
down 100
total 1600
blog の更新も1週間ぶり。今週は昼間はトレーニング、終わってからオフィスに戻って仕事+宿題をこなすという生活を送っていて、blog を書いている余裕が全くなかった。しかも週明けあたりから若干体調が悪く、それに疲労も重なって日に日に具合が悪くなっていく始末。まあ何とか1週間乗り切って、十分睡眠を取ったらだいぶ回復したが、まだ咳も出るし、気管支の状態もよろしくない。それでも練習間隔がだいぶ空いてしまったこともあって、軽く練習に行ってきた。やはり息が持たなかったけど、スピードは衰えてなかったのでその点は良かった。
3月末に向けて勉強もしなければならないし、この先どれだけ練習できるか分からないけど、3月、4月と短水の大会が控えているので、調子を落とさないようにしたいなぁ。
- 2009.02.21 Saturday
- 水泳
- 20:34
- comments(0)
- -
- by taishi
スキー@かぐら
今シーズン2回目のスキーはかぐら。しかも久々の電車。
予報どおり、越後湯沢に着いても全く寒くない。。。当初は湯沢中里の予定だったのが、急きょ雪を求めてかぐらに変更。それでも午前中は濃霧の中に霧雨が交じるような天気で、しかも強風もあってかぐらの上の方に行く高速リフトが運休。正直、今日は早く上がるかなと思っていたら、昼飯を食べている間に天気が回復。止まってたリフトも動き出し、午後はずっとこのリフトを繰り返してた。幸い寒気も入ってきたらしく、午後の山頂は寒いぐらいだった。
電車で重たいスキー道具一式を持ち歩くのはかなり骨が折れるが、やはり電車移動の醍醐味と言えば飲んで帰ってこれること。越後湯沢駅の構内で日本酒を飲み、美味しいコシヒカリのおにぎりに食べて帰ってきた。(というよりまだ電車の中だけど。)
たまには電車で行くのも悪くはないかな。
予報どおり、越後湯沢に着いても全く寒くない。。。当初は湯沢中里の予定だったのが、急きょ雪を求めてかぐらに変更。それでも午前中は濃霧の中に霧雨が交じるような天気で、しかも強風もあってかぐらの上の方に行く高速リフトが運休。正直、今日は早く上がるかなと思っていたら、昼飯を食べている間に天気が回復。止まってたリフトも動き出し、午後はずっとこのリフトを繰り返してた。幸い寒気も入ってきたらしく、午後の山頂は寒いぐらいだった。
電車で重たいスキー道具一式を持ち歩くのはかなり骨が折れるが、やはり電車移動の醍醐味と言えば飲んで帰ってこれること。越後湯沢駅の構内で日本酒を飲み、美味しいコシヒカリのおにぎりに食べて帰ってきた。(というよりまだ電車の中だけど。)
たまには電車で行くのも悪くはないかな。
- 2009.02.14 Saturday
- ski
- 18:36
- comments(1)
- -
- by taishi
ダイワスカーレット
ダイワスカーレットの負傷は本当に残念。この馬は去年も外傷でフェブラリーSを回避していて、2年連続。正直自分はこの馬のダート適正には懐疑的なんだけど、松田国英調教師が2年連続で同じローテーション (フェブラリーS→ドバイ) を描くのだからそれなりの根拠はあったんだろう。それをぜひとも見せてもらいたかったところではあるが、残念ながら叶わぬ夢となってしまった。
怪我の場所が場所だけにこのまま引退となる可能性も非常に高いだろう。個人的には今の日本の競馬界で最強馬だと思っている (ウオッカよりも上) し、その馬の雄姿を再び見たいと思っているのは自分だけではないだろう。屈腱炎を克服して GI を3連勝しているカネヒキリの例もあるから、まだ復活する可能性も残っているが、牝馬だし繁殖入りするという選択が下される可能性はやはり極めて高いと言わざるを得ない。
お互い最高のコンディションでウオッカと再対決して欲しかったな。できれば凱旋門賞とかで、、、。いや、まだ引退と決まった訳じゃないが。。。
で、こうなるとフェブラリーSはあまり代わり映えのしない結果になりそうだな、、、。カネヒキリ、ヴァーミリアン、サクセスブロッケンにカジノドライヴ。そろそろカネヒキリの調子も落ちてきそうなので、新たな勢力が台頭してくる可能性も考慮しないとな。ここは一つサクセスブロッケンとカジノドライヴに期待かな。
怪我の場所が場所だけにこのまま引退となる可能性も非常に高いだろう。個人的には今の日本の競馬界で最強馬だと思っている (ウオッカよりも上) し、その馬の雄姿を再び見たいと思っているのは自分だけではないだろう。屈腱炎を克服して GI を3連勝しているカネヒキリの例もあるから、まだ復活する可能性も残っているが、牝馬だし繁殖入りするという選択が下される可能性はやはり極めて高いと言わざるを得ない。
お互い最高のコンディションでウオッカと再対決して欲しかったな。できれば凱旋門賞とかで、、、。いや、まだ引退と決まった訳じゃないが。。。
で、こうなるとフェブラリーSはあまり代わり映えのしない結果になりそうだな、、、。カネヒキリ、ヴァーミリアン、サクセスブロッケンにカジノドライヴ。そろそろカネヒキリの調子も落ちてきそうなので、新たな勢力が台頭してくる可能性も考慮しないとな。ここは一つサクセスブロッケンとカジノドライヴに期待かな。
- 2009.02.13 Friday
- 競馬
- 22:37
- comments(0)
- -
- by taishi
- 表示しているエントリー
-
- 練習 2009/2/28 (02/28)
- フェブラリーS (02/22)
- 練習 2009/2/21 (02/21)
- スキー@かぐら (02/14)
- ダイワスカーレット (02/13)
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ