S21HT・その後

2ヶ月ほど経ってみて、電池は実は設定次第でかなり持つと言うことが分かってきた。

ネットを見ると、どうもアプリが一旦通信をはじめると端末がずっとそのコネクションを保持するという仕様になっているらしい。まあ考えてみれば当たり前で、たとえばダイアルアップだったら意図的に着る操作をしないとずっと通話している状態と同じな訳だし、逆に端末側で勝手にぶちぶち切られたら困るようなアプリもあることを考えると、まあこれは妥当な仕様かと。

じゃあ意図的に切るにはどうしたらいいかというと、

- 通話切ボタンを長押ししたときの動作 (スタート→設定→システム→終了ボタンの長押し) を「データ接続を中断する」に設定して、接続を終了したいタイミングで切を長押し

- 電源ボタンを押したら自動的に接続を切る (スタート→設定→個人用→電話→データ、で「デバイスがスリープモードに入ったら、データ接続 (GPRS/3Gなど) を無効にします」のチェックボックスを入れる)

の2種類の方法があるらしい。とりあえず自分は後者の設定にしているけど、これを採用して以来電池の持ちが非常に長くなった。端末の使用頻度自体があまり高くはないものの、通常で2,3日、長ければ1週間ぐらいは充電しなくても大丈夫に。

今までは電池の減りを気にしてあんまり有効に使いこなせていなかった気がするけど、もうちょっとちゃんと使い倒したい。

余談だが、先月1ヶ月はイーモバイルの電波を全く使わず生活してみたが、請求金額2000円ちょっとだった。。。ここまで安いと、単に Wi-Fi 端末だと思って購入するのも全然ありかも。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< December 2008 >>
表示しているエントリー
コメントリスト