NHKマイルC



いやー、ほんとに当たらない。かなり負けが込んできたなぁ、、、。

本命はレッドスパーダ。前走強いアンライバルドと当たって2着というのは、必ずしもレベルの高くなかった毎日杯やNZTの覇者と比べても実力は上だろうと判断。そのほか強いところと厳しいレースを経験しているブレイクランアウトとフィフスペトルを中心に、逃げ粘れば良い線いけそうなゲットフルマークスと桜花賞でいい脚を見せたワンカラットで勝負。

で、目論見通りゲットフルマークスが逃げたところまでは良かったが、ペースはちょっと早め。2番手のジョーカプチーノとも3馬身ほど切れたが、さらにその後ろとも3馬身ほど離れる展開。さすがに府中の長い直線で粘りきれるか心配になっていたところ、2番手を進んでいたジョーカプチーノがすごくいい脚を使って残り200で早くも先頭に躍り出る。自分の本命・レッドスパーダが好位から前に襲いかかるもジョーカプチーノの勢いは全く衰えずそのままゴール。

レッドスパーダは読み通りだったんだけど、まさかジョーカプチーノとは。ほんとはゲットフルマークスがこの展開で粘ってくれれば良かったのだが、、、、。残念無念。

ま、それでもとりあえず軸は外してなかったのでよしとするかな。来週は軸がガチガチだとは思うが、去年のエイジアンウインズのような馬を探して当てに行きたいと思う。

天皇賞・春

さて天皇賞。

今年の天皇賞は例年と比べてちょっとメンバーが小粒な感じ。GI 馬も何頭かいるが、絶対の信頼が置けるような成績を残していないこともまた確か。とりあえず実績的にはジャパンCを勝っているスクリーンヒーローとか、菊花賞を勝っていて昨年3着のアサクサキングス、そしてその菊花賞で惜しい2着だったアルナスラインあたりが上位だろうとは思ったものの、この3頭ですんなり決まるとはとても思えない。とはいえ穴っぽいところもそんなに魅力的に感じない。こういうレースは絶対当たらないんだろうなぁ、とレースが始まる前から悲観的だったのだけど、結果的にはやっぱり外れ。

さすがにマイネルキッツは買えなかったなぁ、、、。重賞勝ちが1つもない馬がいきなり天皇賞勝つなんて。まあ、これだけどの馬にもチャンスがあるレースだと、何が起こってもおかしくないということなのか。一方で直線まったく伸びなかったアサクサキングスやスクリーンヒーローの負け方もちょっと不可解。1、2着に来た馬がいずれも日経賞組だったことを考えると、やっぱり阪神大賞典は、あの雨中のレースで予想以上にダメージが激しかったのかも知れないな。

それにしてもマイネルの馬が6歳にして GI を勝つなんて。それはそれでちょっと意外だ。。。

ま、ただ今日は9レースのシングライクバードでちょっと勝たせてもらったからよしとするか。

皐月賞



はっきりいって不可解。なんでこんな負け方するんだろうかねぇ、、、。

自分の本命はロジユニヴァース。道中は非常にいい位置取りで、さすがはノリと思わせるレース運びだったが、4コーナー手前で早くも手が動いているにもかかわらず全く上がっていけず、そのまま馬群に飲み込まれて終了。

揉まれ慣れていないとか前が詰まったとか、理由らしいものを探そうと思えば出てこないこともないが、そもそも4コーナーで前との差を詰めるどころか外からも交わされてしまうような体たらくでは話にならない。マイナス10kgが微妙に影響したんだろうか、、、。馬群を言い訳にしているようではダービーでは勝負にならないだろうから、他の理由があったと思いたい。

一方、行くと思われたリーチザクラウンはダッシュが効かずに中途半端な競馬。あそこは何が何でもハナを主張して欲しかったところ。この馬は2コーナーでほぼ終わっていたように思う。

勝ったアンライバルドは、結局のところこの馬が一番完璧に近いレースをしたと言うことなんだろう。4コーナーでまくり気味に上がっていくというのもこの馬にははまっていたように思う。それと、結果的に1,2,3着馬はいずれも中団から後方を進んでいた馬で占めたと言うことから、流れ的には差し馬有利だったのかも知れない。ただ、前半も59秒台とまあ平均ぐらいのペースだったように思うし、これで前がつぶれてしまうというのは、もしかするとこの世代は全体的に層が薄いのかも知れない。

アンライバルドはともかく、この結果がダービーに結びつくかというとちょっと懐疑的かな。リーチは2400は持たなそうだが、ロジユニにはもうちょっと頑張ってもらいたい。あとは別路線組がどれだけ現れるかと言うことにも期待したい。

3強

今年の皐月賞は3強の様相を呈している。弥生賞を勝ち4戦全勝のロジユニヴァース、勝つときはいつも圧勝で大物感たっぷりのリーチザクラウン、そしてスプリングS勝ち馬にして新馬戦でリーチやあのブエナビスタを破っているアンライバルド。

ただ、3強とはいえ、戦績から言うと他の2頭を既に負かしているロジユニが抜けていて、リーチとアンライバルドは同列の2番手という風に思っていた。

が、木曜に発表された枠順を見て愕然。

何と言ってもショックなのはリーチザクラウン。よりにもよって大外8枠18番を引くなんて、何とも武は運が悪い。かつて大外枠で逃げ切ったサニーブライアンのような例もあるが、リーチこはそこまでうまく折り合える馬ではないと見ている。無理して押さえたところで外から暴走気味に掛かって上がっていてしまうような最悪のシーンだって想像できる。もうちょっと内枠の方が無理せず先行できてよかっただろうし、壁を作れない外枠であればどうしたって無理矢理にでもハナを切らないといけないだろう。この枠では評価を3番手以下に下げざるを得ない。

一方のロジユニヴァースもこれまた最内という極端な枠。この馬も先行馬だし、さすがにノリなので直線で内に包まれて動けないと言う心配は不要かも知れないが、ちょっと出遅れたりしたら致命的だ。そういう意味ではこの馬もリスクのある枠を引いてしまったという感じ。

もう1頭のアンライバルドは中団から行くタイプなのでそれ程枠は気にしなくてよさそう。むしろちょっと外側の方が仕掛けるタイミングも合わせやすそうなので、この馬が一番いい枠を引いたのかも。

3強と言われるときは割と堅く収まる傾向があるが、その3頭が3着まですべてを占めると言うケースもまた稀。こんな時は変な馬が2着か3着には行ってくることも十分考えられるので、しっかり分析しないと。

# 個人的にはイグゼキュティブを推してるんだけど、、、さすがに無謀かな!?

桜花賞



いやー、ブエナビスタは強かった。

今回はアンカツは最高にへたくそに乗ったと思う。馬が勝手に行ってしまったのかも知れないが、4コーナー出口で突如インに進路を変えて前がふさがるような不利があり、一瞬「負けた!」と思う場面もあった。が、そこから全馬を捉えて最後は脚色の衰えないレッドディザイヤを着差をきっちり交わすんだから、すごいとしか言いようがない。並の馬だったら完全に負けているレースだし、飛び抜けていると分かっているからこそのレース運びだっただけに、この馬の強さだけが際だっていたように思う。

馬券も当然 (無難すぎ?) ブエナビスタ1着固定の流し。ただし相手については正直直前まで悩みに悩んだ。本来は3連単流しにしようかと思っていたのだが、相手本線とにらんでいたダノンベルベールがまさかの -8kg。これで完全に自信を喪失して急遽馬単に変更。が、これが功を奏して何とかトントンで納めることが出来た。(ってかなり弱気だが。。。)

2着のレッドディザイヤもブエナビスタ以外には完勝だったし、オークスもこの2頭でほぼ決まりかな。あとは今日の忘れな草賞の内容がよかったデリキットピースあたりにも期待したい。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト