牛角

牛角が創業10周年を記念して、牛タン・ハラミ等が半額になるというので、会社の近くの牛角へ繰り出したところ、、、。

「当店では『牛角の日 感謝の5DAYS』は実施しておりません」

だと。。。

仕方ないので普通に食べて来たけど、ホームページ見ても対象外店舗があるなんて一言も書いてないし、何か騙された感じ。

ちょっとだけ牛角不信になった。

# 仕方ないので(?)、牛角で創作料理を考案して楽しんでみたりした。キムチの胡麻油炒めは結構いける。烏賊の丸揚げは完全に失敗。ぼんちりは揚げても唐揚げはならないことが判明。

6年目

早いもので社会人生活も6年目に突入。

言い換えると、社会人になって丸5年ということだけど、この5年で自分がどれだけ成長したのだろうか、と最近よく考える。もっと頑張っていればもっと成長も出来ただろうし、またもっと頑張ればもっとお客さんにも信頼してもらえるようになってただろうなと考えると、自分のふがいなさばかりが先に立つ。

ということで、6年目のはじまりにあたり、抱負を考えてみた。

1. Positive Thinking

どうも最近否定から入ってしまう傾向が強いと感じている。自分で意識しているくらいなので、周囲から見たらなおさら否定的なイメージで捉えられてしまっているんじゃないだろうか。まあ染み込んでしまったものを一朝一夕で変えられるとは思わないけど、とにかく何ごとにも positive を意識してとり組んで行きたい。

2. 英語力

やっぱり英語力は大きな壁としてたちはだかっている気がする。ここ数年は、教育テレビの英語番組を流して見る程度というだらけた学習方法しかしてなかったので、初心に戻り、ラジオの「ビジネス英会話」をちゃんと聞くことを目標としたい。

「ビジネス英会話」は、M2 の頃から (当時は「やさしいビジネス英語」だったが) 毎日欠かさず聞いていたのだが、社会人3年目あたりから毎日聞くことができなくなって頓挫していたという経緯がある。今の「ビジネス英会話」は、毎日聞く必要がない方式 (月火、水木、金土でそれぞれから1日ずつ、トータル3日聞けばいい) になっているし、時間帯もちょっと遅くなっている (23:15〜23:30) こともあるので、何とか聞き続けるようにしたい。

3. 遊び

そうはいっても、仕事ばっかりじゃなくて、趣味や遊びの時間も大事にして行きたい。これまでも今年はスキーに全力投球してきたが、春を迎えて水泳はとにかくちゃんと練習したいし、プラスアルファで趣味と呼べるものがもう1つ増やせればなぁ、というのが目標。


上記3つをできるだけ達成できるよう、無理しない程度に頑張りたい。

LUMINE EST


どうやら新宿の駅ビルとして有名だった「マイシティ」が、今日から「LUMINE EST」になったらしい。

入っているお店自体は変わっていないようなので一安心だが、かなりびっくり。確かにマイシティ自体、あまり冴えないところはあったが、最近では「SHUN/KAN」は結構当っていたように思っていたので、マイシティの名前が消えるというのは予想していなかった。東口のあの辺も久し振りだったので全然知らなかったが、先月の中旬あたりから名称変更でいろいろとやっていたらしい。

マイシティを運営していた会社も、LUMINE と同じ JR 東日本系列の会社だし、毛色はかなり似ているところがあったとは思うので、結局グループ内での経営効率化をはかった結果の統合と捉えればいいのかな。

ちなみに JR 東日本系列のショッピングビルといえば、他にも「atre」なんかもあるが、LUMINE と atre の棲み分けってどうなっているんだろうか。ちょっと気になるところ。

さらに調べていたら、立川の GRANDUO もJR 東日本系列。こちらは阪急との合弁会社という感じだが、いずれにしても駅ビル2つとも JR が建ててるってのがすごい。


Amazon マーケットプレイス

先日本棚を整理し、不要な本10点あまりを Amazonマーケットプレイスで出品している。

早速何件か購入してもらえているので、最近はせっせと発送をする日々。

しかし、Amazon、ややぼったくりな感がある。手数料として、代金の15%に加えて100円をとられてしまうので、たとえば500円で購入者が見つかった場合、175円も Amazon にとられてしまうので、手元には325円しか残らない。送料は別途入る (といっても冊子小包の分だけなのだが) が、こんな安値だと梱包に気をつかうわけにもいかず、仕方ないのでケイヨーD2で緩衝材と封筒を安値で買って来て梱包しており、これはこれでかなり面倒。

まあ、新品を購入しようと思って訪れたユーザの目に留まるという意味では Amazon は成約率は高いのではないかと思うが、これだけ面倒な思いをしてまでやるかといわれるとなぁ、、、。

とはいうものの、せっかく自分で購入して不要になった本を捨ててしまうのも忍びないし、大事にしてくれる人のもとへ旅立ってくれれば本望だけどね。

小田急電鉄

このたび、初めて小田急ロマンスカーに乗ってみた。

かなり快適。特に、帰りはたまたま最新型車両にあたったんだけど、すごくきれいでおしゃれ。内装はオレンジが基調で、ところどころに木材があしらわれていたりとか、照明が間接照明+LED照明なところとか、独特の車内販売とか、小田急もがんばってるんだなぁ、と。

で、特にマニアって訳ではないんだけど、写真にとって見ました。また乗りたい。



それと、久々に登戸から東側を通ったんだけど、複々線工事、かなり進んでるんだね。自分の記憶では成城学園前〜和泉多摩川のあたりしか完成してない感じだったんだけど、もう梅が丘あたりまで行ってたんだね。この工事が完成すれば、小田急線の朝夕の混雑なんかもかなり緩和されるだろうし、社会科学的にも非常に意味のある工事だと思っているので、早く完成してほしい。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト