先日本棚を整理し、不要な本10点あまりを Amazon のマーケットプレイスで出品している。
早速何件か購入してもらえているので、最近はせっせと発送をする日々。
しかし、Amazon、ややぼったくりな感がある。手数料として、代金の15%に加えて100円をとられてしまうので、たとえば500円で購入者が見つかった場合、175円も Amazon にとられてしまうので、手元には325円しか残らない。送料は別途入る (といっても冊子小包の分だけなのだが) が、こんな安値だと梱包に気をつかうわけにもいかず、仕方ないのでケイヨーD2で緩衝材と封筒を安値で買って来て梱包しており、これはこれでかなり面倒。
まあ、新品を購入しようと思って訪れたユーザの目に留まるという意味では Amazon は成約率は高いのではないかと思うが、これだけ面倒な思いをしてまでやるかといわれるとなぁ、、、。
とはいうものの、せっかく自分で購入して不要になった本を捨ててしまうのも忍びないし、大事にしてくれる人のもとへ旅立ってくれれば本望だけどね。
- コメント
- Amazonは低額なモノほど手数料率は高いですね。
500円だと送料込での売上840円で手数料は255円なので実質30.3%。5000円だと売上5340円に対し手数料は930円なので17.3%。ただ、発送料金を安くすれば送料で差益を出すことも可能です。 -
- うるほん
- 2006/03/09 7:47 AM
- でもbookoffなんかよりは全然利益率高いんじゃない?包装の人件費考えてないけどw
-
- tanbom
- 2006/03/09 10:10 PM
- > うるほん
さすが元プロのコメント。
でも、高い本でも、専門書になるとなかなか買い手が付かないから結局安く売らざるを得ないんだよねー。
いま3000円くらいで出している UNIX の kernel の本があるが、全く買い手が付かないよ。。。
> 王子
基本的には、その筋では割と需要はあるのに、ブックオフとかじゃ買ってくれないか二束三文にしかならない本を処分したいというのが根底にあるんだよ。
0円になってしまうことを考えれば、包装を考慮しても赤になることはさすがにないかな。ただ、手間を考えると微妙だけどね、、、。 -
- taishi
- 2006/03/09 11:05 PM
- 早く売り飛ばしたいのであれば安売りでいいけど、価値があると思えるのであればtaishiの値頃で売りに出すと若干レイテンシは悪いですが捌けますよ。
機械的に売るのであれば定価の半額くらいでもイケちゃったりしますよ。商品説明が詳細であれば尚更よし。
-
- うるほん
- 2006/03/10 12:30 AM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ