Build My Home 


住宅会社&用地決定
夕食前のひととき、娘を自転車の後ろに乗せ近所をふらふら。そいえば「アメッセ」という新商品の広告が入ってたなぁ、ちょっと冷やかしに入ってみるか、と行ったのがアイフルホーム岡山東店。近所にあります。
アイフルホーム岡山東店画像 アイフルホーム岡山東店
(潟Vーアールホーム)
岡山市平井5−8−41
電話086−272−2508
アイフルホーム内田くん 営業担当は今年4月に入社したばかりの内田くん!。うちの会社の新入社員と比べても、なかなかしっかりしています。アイフルホームさんいい人材を採用されました。

アイフルホームではとりあえず家を建てようとしたらどれくらいの金額がかかり、毎月の返済額がいくらになるか、平井学区内ではどんな土地があるかを調べてもらうことにしました。以後一日おきにアイフルホームに出向き図面、資金計画、土地といろいろ話を進めてゆきました。図面ではアイフルホームの新製品「アメッセ」の基本プランにアレンジを加えるという形で組み立ててゆきました。アイフルホームの良いところは金額が明朗会計!、基本価格いくら、アレンジ価格いくらというようにガラス張りになっているので計画が立てやすいということです。又、内田くんを援護すべく先輩の営業の方総出演でいろいろお話を伺うことが出来ました。その時点で他社もいろいろ廻ってみましたが9割方アイフルホームで建てることに決めていました。

土地についても子供の学校の事、通勤距離の事を考えるとこの平井というところが絶好のロケーションにありこの学区内で探すことにしました、ただ便利な分、坪単価が高いというのが難点ですが。内田くんの探してくれた物件を休日を利用して見てまわりましたが、短大横は昼間喧しそうだし、医院隣は空調機の音がやかましいし、湊は坪単価は安いもののかなり奥まったところにあるしで、なかなかいい土地が見つかりませんでした。中銀事務センターの周りにも最近分譲地がたくさんできており、いろいろ検討しましたが、結局自分でたまたま見つけた同じ町内の分譲地をi−netで検索してもらったところ、金額的にもまあまあだったし、子供の遊びの範囲、通学距離も変わらないということで土地はそこに決めました。4区画ある分譲地で幹線道路より少し奥まったところにあり静かな環境が気に入りました。土地については不動産屋どうしの商習慣があるのか、アイフルホームの関連会社のトップエステートを仲介に契約することになりました。
建築予定地 この画像では私道をはさんで4区画あります。私が購入したのは上側になります。

この間、休日を利用していろんな展示場を見にいきました。主な所ではミサワホーム、積水ハウス、S×Lカバヤ、パナホーム、トヨタホーム等々いろいろセールスマンの方にお話をお伺いしました。しかしどこの会社も坪単価が高い!、私の薄給ではとてもじゃないけど払えないような金額ばっかし、アイフルホームの金額と比較してもかなり差がある。実際, 建てて同じようなサイディングを施し大壁をクロスで覆ってしまえばどこで建てても同じように見えてきた。そうした中で新聞の折込チラシに新商品「リアラ」展示場近日オープンというのが入っていたので、まあアイフルホームで建てるときに何かの参考になるかな!、くらいの気持ちで見にいってきました。

展示場は福泊にあり、行った時はまだ建築途中でした。「岡山昭和住宅」という会社名、それまでは聞いたことがありませんでしたが、パンフレットによると本社は加古川市にあり○○昭和苑という分譲住宅を手がけ(家の実家の近所に最近上道昭和苑というのを売り出してた)、リベール○○というマンションも建設しているとのこと。そういえば先日大阪方面に社員旅行に行ったとき姫路〜加古川に昭和住宅のマンションを結構みかけました。岡山では津島、森下町にあるようです。
岡山昭和住宅展示場 岡山昭和住宅株式会社
岡山市泉田21−1
電話086−232−9666

この画像は福泊昭和苑にある「リアラ」展示場です。

岡山昭和住宅国富さん 営業担当は最近ゲートウエイのノートパソコンを買われた国富さん。
ここでも新入社員の人がついて(一応)説明はしてくれたものの、申し訳ないけどアイフルホームの内田くんには及ばず。。。結局↑の国富さんにタッチしてもらいました。展示場を見た感想としては、建築中の建物ってこんな感じかなー、という程度でした。後日、営業の方が家を訪ねてくるわけです(まあそれが仕事ですから)。その日はとりあえず、アイフルホームでほぼ決めてる図面を伝えたわけです。2〜3日、見積書をもってこられたわけです。アイフルホームは基本価格+変更分のアレンジ価格を総額としてますが、岡山昭和住宅はフリープランで坪単価*建坪という計算方法、2〜30万円の差ならアイフルホームで建てようと決めていたのでとりあえずお断りしました。でも、断られたところからが営業マンの腕のみせどころ、かなり食い下がってこられたので、(そのときの電話攻勢のすごさにははっきり言って驚きました、というよりさすが住宅会社の営業マン!、これも岡山昭和住宅に決めた要素の一つです)じゃそこまで言うのならもう一度話を聞きましょうと、後日きてもらい、見積書、建物のスペックを詳しく比べてみたら、建物の図面は全く同じで設備も1ランク上のものがつ いており、決定打は全面バルコニーがついて、この金額差!!!!!!、さすがに私も心が動きました、ここに金額を書けないのが残念ですが。この金額差で毎月ローンの支払いのことを考えると、岡山昭和住宅かなーということになり、最後の土壇場で大逆転岡山昭和住宅に決定となり、8月吉日(大安)に契約書にサインと捺印を押してしまいました。これまでいろいろな住宅会社のパンフレット、建築現場、展示場を見て廻りましたが、ある一部の住宅会社を除いてその構造はほとんど同じなのにかかわらず、設備面、デザインなどで坪単価に違いがあるだけだと感じました。断熱材の厚みにも各社違いはありますが、この地域だとある厚み以上はオーバークオリティです。基本性能さえちゃんと押さえておけばあとは同じだということ、そこからはいかに安く建てれるか!に係ってきます。あーこれで借金生活者に転落です。
お盆前に展示場が完成し家族で見に行きましたが、綺麗にクロスを貼ったらなかなか良いようです。我が家の完成予定は平成11年3月、今から待ち遠しいです。

岡山昭和住宅山本さん 岡山昭和住宅インテリアコーディネーターの山本さん。先日、国富さんから恥ずかしいコメントは書かないで下さいっていわれたのでコメント書くのはやめときます(^^)v。

昭和住宅、有元さん 工務担当の有元さん。
マークUに乗られてますが扁平タイヤに今流行のデザインのアルミホイール、ウッドステアリングとマル走仕様になっています。


CONTENTS
This site is best viewed with newest version of Netscape Navigator.
Last update : 14.Jan.2002


Copyright 1998 by ms-project All right reserved.