Build My Home 



完成・引き渡し

平成11年3月20日、予定通り家が完成し、引き渡しされました。この日は仏滅の為、荷物の搬入は行いませんでした。引越しは21日(土)大安から27日(土)大安にかけて行いました。最初の一週間は実家から借りてきた軽トラで荷物を運び、最終日は樺国トラックにタンス類を運んでもらいました。実際に住んだのは27日からです。
引き渡しでの気になった点は照明スイッチの一部変更、風呂の排水トラップが両方についており排水が悪かったので一カ所取ってもらいました。それから風呂のドアにペンキが残っているのを指摘しましたが、未だに取り除いてくれていません。

家全景 H11.3.27
予定通り完成、引き渡されました。カーポートは弟が引越し祝いに買ってくれました。残り3区画が売れるまではうちの専用駐車場&子供広場です。
玄関 H11.3.27
玄関です。黒い〒ポストを取り付けました。サッシについてはYKKで揃えました。玄関ドアはYKKの「プロント」という商品です。
玄関ホール H11.3.27
玄関ホールです。前のコーポに比べて広くて明るいのが◎。玄関収納もあり重宝してます。
和室 H11.3.27
和室です。子供が一人で寝れるようになるまでは、家族4人和室で寝ます。先日、地域振興券でエアコンを購入しこの部屋に取り付けました。
リビングソファ H11.3.27
リビングにはソファーを新たに購入しました。どうも子供の遊び場と化しています。
キッチン H11.3.27
対面キッチン&食卓です、ここで焼き肉をするのがもったいなくて・・・。
風呂 H11.3.27
風呂です。給湯がマイコン式で自動湯貼り、追い焚き、保温などが出来ますが、いまいち使いこなしていません。
一階トイレ H11.3.27
一階トイレ、グリーン系でまとめてみました。
二階トイレ H11.3.27
2階トイレ、ピンク系でまとめてみました。トイレが2カ所になり娘が小学校に行っても朝のトイレ争奪戦はなんとか回避できそうです。
洋室A H11.3.27
二階東側洋室、私たちの部屋になります。今はパソコンと鏡台を置いてるだけです。タンス類はウォークインクローゼットに納めたので部屋は広く使えます。各部屋には家庭内LANができるように配管を行っています。この部屋にルーターを置きます。
洋室B H11.3.27
二階中央洋室。娘の部屋になります。おもちゃでいっぱい。
洋室C H11.3.27
二階西側洋室。息子の部屋になります。なにやら本をよんでいるようです。すでにポケモンカードが散乱しています。

入居後一ヶ月住んでみての感想
住んだ感想としては、まず当然のことですが家が広く明るくなったということ。そしてお隣さんへの気兼ねをしなくても良くなったという点があげられます。今は一階の和室に家族4人寝ていますが、同じ6畳でも広くなったのでゆったりと寝ることができます。当初危惧していた光熱費ですが、ガス給湯器が16号から24号マイコン式になったことにより熱効率が上がり、ガス代については以前より少なくなりました、あと、電気・水道代はほとんど変化がないようです。
反省点としては
家の間取りを考えるときには家具の配置も一緒に考えないといけないということ。今回途中で対面キッチンに変更したのもそのことが原因です。家相の関係でトイレを西に持ってきたことにより、リビングが広く取れなかったことは残念でした。

CONTENTS




This site is best viewed with newest version of Netscape Navigator.
Last update :14.Jan.2002

Copyright 1998 by ms-project All right reserved.