今日は午前中は休みを取って勉強し、午後から試験を受けてきた。
最近は勉強のためにルミエール府中の学習室をよく利用するのだが、ここはとにかく素晴らしいの一言。きれいで雰囲気もいいし、何よりガラス張りで明るく開放的なのがよい。ちょうど受験シーズンも終わって今が一番空いているときだろうし、静かな環境で集中して勉強ができることもあって、ここ1ヶ月で7〜8回は利用したかな。図書館も新しくなってからほんとうに利用しやすくなったし、今後も気軽に利用したい。
で、試験会場に移動する間に昼食を取ろうと思案した結果、久々に新宿サブナードの「豚丼 和幸」に行ってみたら、、、。なんと閉店しているではないか。。。気軽に帯広豚丼が食べれる店ということでかなり気に入っていたのだが、、、。残念無念。ほんとうにショック。
ま、まだ北千住にはあるらしいので、機会があれば行ってみようかな。
最近買ったCD
最近ブログをまともに書いてなかったし、音楽ネタもあまり書いてなかったので、ふと思い立ってまとめてみた。

これはよかった。チャットモンチーは年々良くなっている気がするなぁ。

待望のドリカム最新版。DVD付きとベスト盤付きで悩んだけど、基本的にCDは全部持っているおり、ベスト盤のメリットは小さいと判断してDVD付きを購入。まだDVDは見ていないけど、CDは相変わらずとても良かった。

ジュディマリは学生の頃ほんとによく聴いた。ちょうど修士を卒業する頃に解散が発表され、残念に思ったのがつい最近のよう。そんなジュディマリのコンピレーション。何かいまいちのも多かったけど、いきものががりの「クラシック」とか、パフィーの「motto」とか、しょこたんの「そばかす」とかはなかなかよかった。

これはよかった。チャットモンチーは年々良くなっている気がするなぁ。

待望のドリカム最新版。DVD付きとベスト盤付きで悩んだけど、基本的にCDは全部持っているおり、ベスト盤のメリットは小さいと判断してDVD付きを購入。まだDVDは見ていないけど、CDは相変わらずとても良かった。

ジュディマリは学生の頃ほんとによく聴いた。ちょうど修士を卒業する頃に解散が発表され、残念に思ったのがつい最近のよう。そんなジュディマリのコンピレーション。何かいまいちのも多かったけど、いきものががりの「クラシック」とか、パフィーの「motto」とか、しょこたんの「そばかす」とかはなかなかよかった。
- 2009.03.25 Wednesday
- 音楽
- 00:53
- comments(0)
- -
- by taishi
練習 2009/3/22
@さがみはらグリーンプール
up 800
fr 200x3 3'10"
down 200
total 1600
いやー、調子は最悪。。。アップの時点で肩は痛いし、息はすぐ上がるし、全くもってダメダメ。それでも200は頑張ろうと思って最初の1本は 2'55" ぐらいで帰ってきたけど、2本目はブロックされたことも祟ってかなり無理する羽目になり、その反動で3本目はぼろぼろ。
このままでは4月の短水路はまた悲惨なことになりそう、、、。
up 800
fr 200x3 3'10"
down 200
total 1600
いやー、調子は最悪。。。アップの時点で肩は痛いし、息はすぐ上がるし、全くもってダメダメ。それでも200は頑張ろうと思って最初の1本は 2'55" ぐらいで帰ってきたけど、2本目はブロックされたことも祟ってかなり無理する羽目になり、その反動で3本目はぼろぼろ。
このままでは4月の短水路はまた悲惨なことになりそう、、、。
- 2009.03.22 Sunday
- 水泳
- 22:51
- comments(0)
- -
- by taishi
美登利寿司
渋谷の美登利寿司 に行ってきた。
そこそこの値段で美味しい寿司が食べれて大変満足だったが、実に1時間半待ち。。。
3連休の中日とはいえ、食べ物でこんなに並んだのは始めてかも。かなり疲れました、、、。
もうちょっと空いている時間を見計らっていかないとダメだな。
ちなみにここはいつ通っても店の前から壁沿いに行列が出来ているのだけど、今日は壁が切れるところまで並んでた。これでだいたい1時間半というのが一つの目安になるかと思うので、みなさんももし行く機会があればご参考にしていただければと。
そこそこの値段で美味しい寿司が食べれて大変満足だったが、実に1時間半待ち。。。
3連休の中日とはいえ、食べ物でこんなに並んだのは始めてかも。かなり疲れました、、、。
もうちょっと空いている時間を見計らっていかないとダメだな。
ちなみにここはいつ通っても店の前から壁沿いに行列が出来ているのだけど、今日は壁が切れるところまで並んでた。これでだいたい1時間半というのが一つの目安になるかと思うので、みなさんももし行く機会があればご参考にしていただければと。
- 2009.03.21 Saturday
- Food
- 23:17
- comments(3)
- -
- by taishi
MINANO
先週の木曜日、分倍河原に大型の商業施設「MINANO」がオープンした。
分倍河原は乗換駅だし近くに東芝やNECの工場もあるので乗降客もそれなりに多いが、いかんせん駅前はごちゃごちゃしているし、逆にロータリー側は閑散としているので、栄えているといったイメージは全くなかった。
が、そんな分倍の南側、かつて東芝の社宅があって、20年ぐらいずっと遺跡調査をしていた区域がようやく再開発され、それが何でも入っている複合商業施設になるというニュースを聞いたときには本当に驚いた。
で、今週の日曜に早速行ってみた。
まー、確かに何でもある。スーパーあり、ドラッグストアあり、安売り用品店あり、TSUTAYA、タリーズ、モス、ブックオフ、果てにはサイゼリヤや陳麻屋 (用賀にもあるよね) なんかまで入っていて、これが本当に分倍なのかと思うほど。
TSUTAYA、タリーズ、モスあたりは頻繁に利用することになるだろうし、こうした施設が出来てくれることは地元民にとっては本当にありがたい。
が、その一方で、この施設に行く末に関しては一抹の不安を感じざるを得ない。
はっきり言って街の規模に比べて施設の規模がでかすぎる。特に2階の飲食店は果たしてやっていけるのだろうかという気すらする。オープンして初めての休日の昼過ぎだというのにサイゼリヤは席が空いていたし、タリーズも席が埋まっているようには見えなかった。そもそも外食にしたってわざわざ分倍のサイゼリヤで済ませようという人が果たしてどれだけいることかと思うし、買い物にしても府中に行けばもっと選択肢が広がる中で敢えて分倍で済ませようという人はあまり多くないように思う。
もう1つ重要なのが立地。はっきり言って悪すぎる。周りに何もないところに箱だけ作ってしまったような印象。人が流れるのはあくまで商店街側。東芝の社員だって (TSOL の人以外は) わざわざ南側までこないだろうし、NEC に至っては南武線の西府駅が出来てしまった影響で分倍を利用するユーザは大幅に減るものと推測される。人の流れが全くないところにいきなりどーんと施設だけ立てたところで、中身がよっぽど魅力的でない限りはやっていくのは難しいだろう。
それと、この施設のマーケティング手法にも問題がある。オープンに先駆けていろんなところにポスターが掲示されていたが、これが全く持って意味不明。とりあえず適当にキャッチーな文章を並べて庶民の味方感をアピールしたいという意図が見え見え。かなり薄っぺらい。また、この施設の web サイトも全く持っていけてない。たいした情報も載っていないくせにめちゃめちゃ重い。これでは次にこのページを見ようという気が全くもってそがれてしまう。
作ったはいいもののすぐに寂れて閉店、なんて悲しい結末まで見えてきてしまうこの施設。もっといろんなやり方もあっただろうに、、、。
分倍河原は乗換駅だし近くに東芝やNECの工場もあるので乗降客もそれなりに多いが、いかんせん駅前はごちゃごちゃしているし、逆にロータリー側は閑散としているので、栄えているといったイメージは全くなかった。
が、そんな分倍の南側、かつて東芝の社宅があって、20年ぐらいずっと遺跡調査をしていた区域がようやく再開発され、それが何でも入っている複合商業施設になるというニュースを聞いたときには本当に驚いた。
で、今週の日曜に早速行ってみた。
まー、確かに何でもある。スーパーあり、ドラッグストアあり、安売り用品店あり、TSUTAYA、タリーズ、モス、ブックオフ、果てにはサイゼリヤや陳麻屋 (用賀にもあるよね) なんかまで入っていて、これが本当に分倍なのかと思うほど。
TSUTAYA、タリーズ、モスあたりは頻繁に利用することになるだろうし、こうした施設が出来てくれることは地元民にとっては本当にありがたい。
が、その一方で、この施設に行く末に関しては一抹の不安を感じざるを得ない。
はっきり言って街の規模に比べて施設の規模がでかすぎる。特に2階の飲食店は果たしてやっていけるのだろうかという気すらする。オープンして初めての休日の昼過ぎだというのにサイゼリヤは席が空いていたし、タリーズも席が埋まっているようには見えなかった。そもそも外食にしたってわざわざ分倍のサイゼリヤで済ませようという人が果たしてどれだけいることかと思うし、買い物にしても府中に行けばもっと選択肢が広がる中で敢えて分倍で済ませようという人はあまり多くないように思う。
もう1つ重要なのが立地。はっきり言って悪すぎる。周りに何もないところに箱だけ作ってしまったような印象。人が流れるのはあくまで商店街側。東芝の社員だって (TSOL の人以外は) わざわざ南側までこないだろうし、NEC に至っては南武線の西府駅が出来てしまった影響で分倍を利用するユーザは大幅に減るものと推測される。人の流れが全くないところにいきなりどーんと施設だけ立てたところで、中身がよっぽど魅力的でない限りはやっていくのは難しいだろう。
それと、この施設のマーケティング手法にも問題がある。オープンに先駆けていろんなところにポスターが掲示されていたが、これが全く持って意味不明。とりあえず適当にキャッチーな文章を並べて庶民の味方感をアピールしたいという意図が見え見え。かなり薄っぺらい。また、この施設の web サイトも全く持っていけてない。たいした情報も載っていないくせにめちゃめちゃ重い。これでは次にこのページを見ようという気が全くもってそがれてしまう。
作ったはいいもののすぐに寂れて閉店、なんて悲しい結末まで見えてきてしまうこの施設。もっといろんなやり方もあっただろうに、、、。
- 2009.03.17 Tuesday
- ローカル
- 00:47
- comments(0)
- -
- by taishi
- 表示しているエントリー
-
- 図書館 & 豚丼 (03/30)
- 最近買ったCD (03/25)
- 練習 2009/3/22 (03/22)
- 美登利寿司 (03/21)
- MINANO (03/17)
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ