最近買ったCD

最近ブログをまともに書いてなかったし、音楽ネタもあまり書いてなかったので、ふと思い立ってまとめてみた。



これはよかった。チャットモンチーは年々良くなっている気がするなぁ。



待望のドリカム最新版。DVD付きとベスト盤付きで悩んだけど、基本的にCDは全部持っているおり、ベスト盤のメリットは小さいと判断してDVD付きを購入。まだDVDは見ていないけど、CDは相変わらずとても良かった。



ジュディマリは学生の頃ほんとによく聴いた。ちょうど修士を卒業する頃に解散が発表され、残念に思ったのがつい最近のよう。そんなジュディマリのコンピレーション。何かいまいちのも多かったけど、いきものががりの「クラシック」とか、パフィーの「motto」とか、しょこたんの「そばかす」とかはなかなかよかった。

Sennheiser CX300

半年ほど前からずっと iPod につなげるヘッドフォン (というかイヤホン) が欲しいと思っていたんだけど、この度やっと購入に至った。

それがこれ↓。



Sennheiser というドイツの音響メーカーが作ったカナル型のイヤホン。新宿のヨドバシでいろんなのを試してみたんだけど、CX300 は低音もかなり出るし、高音も割とクリア。それでいてかなりお買い得な価格帯だったことに加え、ネットでもそこそこ評価がよかったようなので、散々迷った末にお買い上げ。

しばらく使ってみたのだけど、電車の車内アナウンスですら聞こえないぐらいの遮蔽性があるので、まわりが多少うるさくてもきれいに聞こえる。遮蔽しすぎているせいかケーブルがすれる音が耳にこもって聞こえてしまうという難点もあるが、全体としては非常にいい感じ。

これを買う前に Boze のも試してみてたんだけど、Boze のは低音こそよく出るものの高音がちょっと籠もったような感じだったので、買うのを躊躇してたんだよねー。こちらの Sennheiser のは Boze の約 1/3 の値段だし、無理して Boze 買わなくてよかった。

しかし、Sennheiser というメーカーはこれまで全く知らなかった。。。そもそも音響機器に全く興味がないということもあるんだけど、これを気にちょっとは勉強してみようかな。

db Clifford



最近気に入ってる CD。

1曲目の Simple Things の出だしのギターを聞いたときは「まあ普通かな」と思ったけど、主旋律もきれいだし、何と言っても境目のないスムーズな流れがとても印象的。

自分の中では今年一番のヒットかも。

最近聞いたCD・5枚

書きだめしてたネタを一気に放出する「最近の…」シリーズ第3弾。今回はCD編と言うことで。

1. KASABIAN "Empire"



待望の KASABIAN の 2nd album。別に根拠はないんだけど、1作目の感じから、きっと2作目でだめになるパターンなんだろうなぁと勝手に思っていて、正直期待していなかったのだが、何はともあれとりあえず視聴してみたところ、1曲目の間奏の「ジャッジャジャッジャ、ジャラララー」にやられてしまい、お買い上げ。1作目はどちらかというと奇をてらった感じの曲も多かったが、2作目でより進化している感じ。全部通して聞いたけど、とても良かった。


2. Lily Allen "Alright, still..."



これも HMV で視聴して衝動的にお買い上げ。Black っぽいというか Hip Hop っぽい感じもするが、一方で Jazzy で Pop な感じも。こういう音楽結構好きかも。


3. RYUKYUDISCKO "PEEKAN"



沖縄から出てきた techno な group のアルバム。最近はこういう音楽はあまり聴かないんだけど、何気にかつて 2 unlimited とか好きだった時代もあるし、何と言っても琉球音階をふんだんに使いながらとても心地よい感じに仕上がりになってたので、思わず買ってしまいました。

とても明るい曲が多いし、沖縄のことを考えながら聴くといいかも。


4. DEPAPEPE "Let's Go" / "Ciao! Bravo!!"



アコギ2本でいろんな曲を奏で出す DEPAPEPE。saku saku に出るようになった当初はこういう音楽が売れるのかと懐疑的だったが、クオリティの高さでかなり売れてる感じ。個人的にも「SUMMER PARADE」「ラハイナ」あたりはとても好きだったので、ちゃんと聴いてみたくなってアルバム2枚を購入。

しかし、ギターだけ (もちろん楽曲にはバンドを使ってるものもたくさんあるけど) でこんなにいろいろ出来るというのは驚き。ボーカルが無くても、これだけポップで耳に残るメロディラインを作れるというのはすごいと思う。

俺もギターが弾ければなぁ、、、。

ジン

と言っても別にお酒の話ではなくて音楽の話。

今週ずっと saku saku で流れていたのが ジン というバンドの「創の手」という歌。

キャッチーなメロディ、速いテンポ、そしてちょっとハスキーなボーカルがあいまって、自分としてはかなり好きな類のジャンル。ちょっと調べてみたところ、どうやらこのバンド、府中を拠点に活動しており、しかも府中東高校の同級生らしい。

とりあえず応援の意味も込めて CD を購入してみた。PV 見る限りはパンクっぽいのかなと思ったが、他の曲はそうでもない感じかな。でも高校卒業したてでこれだけ出来るってのはすごいよなー。自分とは一回り近く離れているわけだけど、地元出身だし頑張って欲しいなぁ。
続きを読む >>

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト