今年2度目の妙高



この連休は今年2度目の妙高高原 (青い空)。今回は、高校の先輩にお誘い頂いて、某社の会合におじゃまする形での参戦となりました。

1日目は赤倉、2日目は杉ノ原だったが、2日とも非常に天気がよく、まずまずいいコンディションで滑ることが出来た。週の中頃には雨が降っていたらしく、正直バーンはかなり硬かったけど、直前で雪が降ったようで、土曜日の午前中なんかは結構いい雪を楽しめた。さすがに2日目は気温も上がって雪が重い感じではあったが、時期を考えればこんなもんかなぁ、と。

ま、滑り以外でも、某社さんの熱い話も聞けたりして、なかなか面白かった。

怪我人が出てしまったことと、体力的な問題 (今回は金曜の24時発→早朝着で仮眠というハードスケジュールもあったので) があったのが残念だったけど、いきなり飛び入らせてもらったにも関わらず好意的に迎えて頂けたりして、とても楽しかった。

今シーズンはこれで計7回の雪山参戦。日数にすると11日か。あと1回でもうそろそろ打ち止めかなぁ。

3rd 湯沢



またしても月曜有給でスキーへ。

今回も舞台は湯沢にある健康保険の保養所。

1日目はガーラ。かなり天気が悪く、雪面も全然見えないし、リフトでは吹雪で顔が痛いし、ちょっときつかった。ゲレンデコンディションは非常によかっただけに、この天候不良はほんとに残念。とはいうものの、スキー場についていきなり缶ビール、そして昼にも生ビールを飲んでるようなていたらくだったので、まあある意味天候は関係なかったのだが。。

で、宿に帰ってひたすら飲み。大量の食事を前にしながらビール、ビール。さらに熱燗。そして部屋に戻ってからもビール、日本酒、焼酎。。。疲れが溜まっていたこともあり、早い時間で knock out されてしまいました。。。

一転してかなりいい天気になった2日目は石打丸山へ。実はこのスキー場は今回が初参戦だったのだけど、コース数も多く、いい感じの角度の斜面が多くて非常に気持ちよかった。平日ということもあってリフト待ちも全然なかったし、リフト自体も高速リフトが多くて全くストレスを感じなかった。難点があるとすれば駐車場 (休日はかなりつらそう) だけど、それ以外は文句のつけどころがない素晴しいスキー場だったなぁ。

2月になって、さすがに気温も上がって来た感じではあるが、何とかあと3回くらい行けるといいなぁ。

Snow Scoot



日、月と湯沢の「パインリッジリゾート神立」へ。

予報では日曜は雪だったのだが、行ってみるとこれが非常にいい天気。雪も降ったばっかりで非常にいいコンディションで、たいへんよかった。先週ショートで滑った影響からか、最初のうちはロングのスキーの取り回しにてこずってしまったが、徐々になれてからはいい練習が出来た気がする。

月曜は一転して猛吹雪。どのスキー場もあんまりリフトが動いていないような状況で、特にガーラは全面閉鎖の憂き目に。それでも神立は標高が低いせいもあって普通に日曜と同じくらいのリフトは動いていた。

で、今回のメインターゲットである、スノースクートにチャレンジ。

スノースクートは、写真の通りスノボにチャリンコのフレームをつけたような格好をしている。滑走面はスノボに似ているが、チャリンコの前輪・後輪のように板がセパレートされている。乗り方は基本的には板を縦に向けてスキーのようにエッジを効かせて滑る感じ。ただし当然体重は脚のある後板にしか乗せられないので、腕で前板をコントロールしなければならず、これが結構疲れる。ま、あまり腕に力を入れ過ぎるのはよくないというのは分かっているのだが、体重を乗せるポイントがなかなかつかめず (スキーと違って当然内脚荷重なんて出来ないし) やむを得なかった感じ。最終的には緩斜面ではスムーズに滑れるようになったものの、ちょっと急な所ではなかなかターンも出来なかったし、そのためスピードもついつい出過ぎてこけてしまう、というところでタイムオーバー。

感想は、というと、結局急斜面でちゃんと滑れるところまでは行かなかったので、ちょっと消化不足。しかも最初のうちはこけ方もちゃんと把握できず、スノースクートのフレームに腕を強打すること2、3回。打撲した右腕がまだかなり痛い。。。更に、こけて止まっていたら後ろからボーダーが猛スピードで突っこんできて、ボードのエッジで後頭部を思いっきりはたかれると言う災難も、、、。まあこれはこれで面白かったし、新しいことを始めると言うのはやはり刺激的でよかったのだけど、またやりたいかと言われると、ちょっと微妙かなぁ、、、。どっちかっつったらやっぱりスキーをやりたいかな。

シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳


今週は会社の先輩 (ご近所さん) の家族 & よく行くメンバー (今年3度目だな) で、八ヶ岳山麓にある「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」へ。

こんなスキー場あったっけ、という気もしないでもないが、もともと「八ヶ岳ザイラーバレー」と呼ばれていたスキー場を、お菓子会社の シャトレーゼ が買収して現在の名前になったらしい。

ゲレンデは、まあよくあるファミリーゲレンデに上級者コースを追加したような形態。場所柄あまり雪が降らないようで、基本的には人工降雪機で降らせている感じ。ただどうも昨日はやはり雨が降った形跡があり、これが夜の冷えこみで固まってメインのゲレンデはガリガリのアイスバーン。頑張って踏ん張っても、自分のファンスキーではエッジがバーンに負けてテールがスライドし出す始末。しまいには踏ん張った瞬間に耐えられなくなったようでこけてもいないのにビンディングが外れてしまったりもした。

一方上級者コースの方はというと、これがものすごいコブ斜面。しかもやはり冷えてガリガリで、とてもではないがガンガンは滑れない感じ。午後になって雪が解けてきて滑りやすくはなったけど、今度はみんなが削りながら滑っていくせいでブッシュが出まくり。お陰でスキーの滑走面にえぐれたような傷がついてしまった。

今年はどこにいっても非常にいいコンディションだっただけに、ちょっとギャップがきつかった。まあ、むしろこれが普通だ、ぐらいに思っておかないといけないんだけどね。

やりすぎ感

年が明けて、怒濤のように雪山へのお誘いを頂いてます。非常にあり難いことではあるのだけど、さすがにちょっと詰まりすぎ感が。

12/23: ガーラ
1/5: 宝台樹
1/7,8: 妙高
1/15: シャトレーゼ
1/22,23: 湯沢周辺
1/28: ガーラ

ただし2月はまだまだあいてますので、今後ともよろしくお願い申し上げます ゆき

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト