乗換案内

今日の朝、東京日産の営業さんが家に来たらしく、帰ったらパンフレットが置いてあった。

何でも、今なら2年半でも乗り換えができるキャンペーンをやっているらしい。

締切は7月中。

個人的に今の Cube にはほとんど不満は無いので、この機会を見送ってもいいのだけど、いずれにしても話だけは聞かないと、とは思ってるし、話を聞いた結果もしかしたら乗り換えに傾く可能性も捨て切れないので、今のうちからちゃんと侯補を出しておこうかな、と。

ということで、悠長な事は言っていられなくて、一転して乗り換え検討に突入することに。

「もし乗り換えるなら」という条件つきだけど、現時点での順位としては、
1. Cube3 e-4WD
2. LAFESTA
3. NOTE
といった感じかな。

いずれにしても、週末に東京日産とお話ししてからだけどね。

抜け道

昨日、とある事情により会社へ荷物を取りに行ったのだが、とにかく道が大混雑。世田谷通りが混んでたので、急遽多摩堤へ逃げてみたのだが、やっぱり混雑。何とか環八に行くショートカットはないかと思い、曲がったのがこの道

曲がってはみたものの、ものすごい狭かった。引き返すことも許されず、いちかばちかで通ってみたら、なんとか通過。でもかなり怖かった。たぶん、キューブでぎりぎり。

もう二度と通りたくないが、でもかなりショートカット出来たしなぁ、、、。

稲城大橋

稲城大橋、都が税金投入で救済 通行量伸びずピンチ (by asahi.com/朝日新聞)

やっぱりねー。
全然車走ってないもんねぇ。

そもそも、稲城ICは中央道の高井戸方面としか往来できないってのがネックだよね。都心に向かうのに橋+中央道+首都高となるとかなり高いし。八王子方面に行けるのであれば、稲城や川崎市北部の人はかなり利用すると思うんだけどなぁ。

個人的には割と利用している方なんだけど、それでも是政橋や多摩川原橋が激混みの時限定だし、朝日新聞の記事にある通り、橋の車線が増えたらきっと使わないだろうしなぁ。しかも、もう1つの渋滞の原因でもある南武線の踏切だって立体交差でなくなっていく (実際矢野口はほぼ完成) だろうし。

Cube マイナーチェンジ

先週末、マイナーチェンジされたCUBEが発売に。

http://www2.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html

1.5L エンジンの採用とか、Cube3 に e-4WD の設定が出来たり、新色 (アクアミントとか) が出たりと、個人的にはかなり惹かれる部分は多いんだけど、デザインが丸味を帯びてしまった点なんかで、ネット (ていうか mixi) をみる限り、結局旧型の方が人気があるみたい。新型をみた上で旧型を購入することを決めた人も多いみたいだし。

いよいよ半年後に乗り換え権が発生するということもあり、今回のマイナーチェンジでどうなるのか期待していた部分もあるんだけど、まだ決断を出すには早いよなぁ。秋にはウイングロードのモデルチェンジもあるみたいだし、今のを乗り続けるか、Cube3 + e-4WD のアクアミントで行くか、それとも新型ウイングにいくか、悩ましいところ。

車の運転

今日の昼、片山右京がテレビでいいこと言ってた。正確には記憶していないんだけど、
「運転の上手い人と下手な人の分かれ目は、思いやりを持っているかどうか」
というような趣旨だったかと。

つまり、車に優しい運転をする、同乗者がいるときは同乗者のことを常に意識して運転する、それが上手い運転だと。

レースになるとあれだけ強気な片山右京の言葉だけに、かなり心をうたれました。

しかしこれを実践するのは意外と難しい。自分が優しく運転しているつもりでも、エンジンの回し方とかコーナリングでのタイヤへの負担とか、機械的な事も正確につかむのは難しいし、同乗者の乗り心地ってのは自分ではなかなか分からないもんねー。

以前 JAF Mate で、stop & go の際に助手席に座っている人の頭が動かないような減速/加速が同乗者にとって負担が少ないという記事を読んだ記憶があって、実践してみてはいるんだけどなかなかうまくならない (特にブレーキング)。

しかし、 AT 車の変段ショックは如何ともし難いのが悩ましい、、、。次は CVT 車にしようかなー?

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト