先日、6月1日から民間業務委託が始まった駐禁取締り。テレビでは銀座周辺の路駐の減少などが報じられていたが、さすがにその辺の街中では全然減っていない気がする。
とりあえず自分ちの周りでどの辺が重点路線に指定されているのか気になったので、警視庁のガイドラインを見てみた。
府中市内だと甲州街道の新小金井街道の入口から西とか、府中街道の競馬場から北とか、やはり渋滞がよく発生しているところが指定されているようだが、他の管轄を見てみると、どうやら普通の重点路線の他に「最重点路線」という設定もあるらしい。府中市内は最重点の設定はないが、近隣の市をいくつか見てみたが、どうやら多摩市の川崎街道 (ちょうど聖蹟桜ヶ丘駅周辺) のみがこの「最重点」に設定されているようだ。
もちろん、東京都下の主要な道は、都心の道と比べるとどれも比較的道幅が広いので、都心ほどの取締りは必要ないだろう。実際土日もちょっと久留間に乗ったが、取り締まっているところに遭遇することはなかった。ただ、そうはいっても、たとえばいつ通っても必ず路駐のせいで渋滞しているような箇所は多摩地区にもたくさんあるので、ぜひ取り締まりを強化して欲しいところ。
--------
話は変わるが、先日ルミネカードを作成した。実は目的の一つとなっていたのが「ルミネ立川の駐車場がいつでも1時間無料になる」という特典。いつもはこの駐車場は激混みなのだが、今日たまたま夕方に立川にいく用事があり、買い物のラッシュ時間帯(?)を外れていたこともあって、この特典をはじめて使ってみた。
同様のサービスは京王パスポートカード (聖蹟桜ヶ丘の京王の駐車場で1時間無料) でも行っているが、京王のが平日限定なのに対し、ルミネカードはいつでも無料。今回の取り締まり強化以前から基本的にちょっとの時間でも駐車場に入れるようにしていたので、こういう特典があるのは非常に大きい。
他のところでもこういうサービス、やってくれないかなぁ。
トランスミッタ
自分の車のカーナビは、今では当たり前の機能になった TV/DVD を視聴できる機能がついている。が、後付けで購入したこともあって、カーオーディオと連携していない。まあそれでも、カーナビにトランスミッタ (音声をカーナビ本体から FM 電波にして飛ばし、ラジオとして受信する仕組み) の機能がついているので、これまで (少なくとも1年前までは) あまり不自由なく TV や DVD を見ることが出来ていた。
ところが、最近このトランスミッタの調子がとにかく悪い。
もちろん、周りで同周波数帯のラジオ放送なんかがある場合、それを拾って混信しちゃうのはやむを得ないんだけど、最近はなんでもないところでもがんがん拾うようになってしまい、まともに音声を聞くことが出来ないことが多い。
調子が悪くなったきっかけが、車の乗り換え。自分の車はリースなので定期的に乗り換えが発生する訳なのだけど、このタイミングでカーナビを新しい車に移設したところ、どうもトランスミッタにノイズが乗りまくるようになった。
ディーラーの話によれば、車によって電気的な特性も違うので、それを吸収するトランジスタとかも微妙に調整が必要らしく、その時は無償で調整してもらって多少改善したのだけど、最近になってやっぱりまたダメになってきた。
なので、トランスミッタをやめて、線でつなぐ方式にしたいところなのだが、残念なことにナビ (パイオニア) とオーディオ (アルパイン) の規格が違うため、変換ケーブルをかまさないとつなぐことができない。
まあケーブルを買えばいいだけの話なのだが、オートバックスなんかで作業してもらうと作業費もかなり発生する。かといって自分で出来るかと言われるとちょっと微妙。現に、この前インパネを外してみようと思い、ネットで作業手順書をゲットして試してみたのだが、どうしてもフックの外れないところがあり、断念した経緯がある。下手すると壊してしまいそうだからなぁ、、、。
と、いまだ納得のいくソリューションを見いだせず、苦悩の日々は続く。そしてバリバリと雑音が乗りまくる日々もまた続く、、、。
ところが、最近このトランスミッタの調子がとにかく悪い。
もちろん、周りで同周波数帯のラジオ放送なんかがある場合、それを拾って混信しちゃうのはやむを得ないんだけど、最近はなんでもないところでもがんがん拾うようになってしまい、まともに音声を聞くことが出来ないことが多い。
調子が悪くなったきっかけが、車の乗り換え。自分の車はリースなので定期的に乗り換えが発生する訳なのだけど、このタイミングでカーナビを新しい車に移設したところ、どうもトランスミッタにノイズが乗りまくるようになった。
ディーラーの話によれば、車によって電気的な特性も違うので、それを吸収するトランジスタとかも微妙に調整が必要らしく、その時は無償で調整してもらって多少改善したのだけど、最近になってやっぱりまたダメになってきた。
なので、トランスミッタをやめて、線でつなぐ方式にしたいところなのだが、残念なことにナビ (パイオニア) とオーディオ (アルパイン) の規格が違うため、変換ケーブルをかまさないとつなぐことができない。
まあケーブルを買えばいいだけの話なのだが、オートバックスなんかで作業してもらうと作業費もかなり発生する。かといって自分で出来るかと言われるとちょっと微妙。現に、この前インパネを外してみようと思い、ネットで作業手順書をゲットして試してみたのだが、どうしてもフックの外れないところがあり、断念した経緯がある。下手すると壊してしまいそうだからなぁ、、、。
と、いまだ納得のいくソリューションを見いだせず、苦悩の日々は続く。そしてバリバリと雑音が乗りまくる日々もまた続く、、、。
- 2006.05.29 Monday
- 車
- 22:42
- comments(2)
- -
- by taishi
ETC前払割引終了
久し振りにメールを見たら、こんなメールが来ていた。
日本道路公団のwebによると、後継サービスとなるマイレージサービスが整備されたことが廃止の理由ということなので、割引率を考えてみた。
前払割引の場合は、50,000円の事前入金で58,000円分の利用ができるので、割引率は13.7%。一方マイレージサービスは、高速道路だと50円で1ポイントのマイルが加算され、1,000ポイントで8,000円分残高に還元されるので、割引率は同じく13,7%。基本的にサービスが低下することはないように思えるが、ただしマイレージは首都高なんかだと100円で1ポイントとなるので、首都高を利用する割合が多くなると割引率は下がることになる。
まあマイレージの方が制度としては分かりやすいが、やっぱりまだまだETCも普及率は低いように思うので、色んなサービスをつけて欲しいなぁ、と。
Subject: 前払金支払の受付終了のお知らせ
Date: Sat, 17 Sep 2005 10:17:44 +0900 (JST)
From: ETC前払割引サービス
日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団から前払割引に
関する重要なお知らせです。
12月20日24時をもって、前払金のお支払(積み増し)の受付を
終了します。
詳しくは、専用ホームページまたは10月上旬に郵送するお知らせを
ご覧ください。
なお、前払金の残高は、これまで通り、ETCでご通行された料金の
お支払に充てられます。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
日本道路公団のwebによると、後継サービスとなるマイレージサービスが整備されたことが廃止の理由ということなので、割引率を考えてみた。
前払割引の場合は、50,000円の事前入金で58,000円分の利用ができるので、割引率は13.7%。一方マイレージサービスは、高速道路だと50円で1ポイントのマイルが加算され、1,000ポイントで8,000円分残高に還元されるので、割引率は同じく13,7%。基本的にサービスが低下することはないように思えるが、ただしマイレージは首都高なんかだと100円で1ポイントとなるので、首都高を利用する割合が多くなると割引率は下がることになる。
まあマイレージの方が制度としては分かりやすいが、やっぱりまだまだETCも普及率は低いように思うので、色んなサービスをつけて欲しいなぁ、と。
- 2005.09.19 Monday
- 車
- 12:03
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by taishi
LEXUS
今日オープンだったらしいね。
うちの近所 (といっても橋を渡るんだけど) の LEXUS のあたりを通りかかったところ、平日の昼間だというのにそこそこの盛況ぶり。まあ、そもそも発売開始初日から高級車の商談をはじめてしまうような方が、平日の9時-17時とかであくせく働いているわけもないだろうから、この光景自体は当然のことだとしても、やっぱり何か、悔しさみたいなものを感じるなぁ。
うちの近所 (といっても橋を渡るんだけど) の LEXUS のあたりを通りかかったところ、平日の昼間だというのにそこそこの盛況ぶり。まあ、そもそも発売開始初日から高級車の商談をはじめてしまうような方が、平日の9時-17時とかであくせく働いているわけもないだろうから、この光景自体は当然のことだとしても、やっぱり何か、悔しさみたいなものを感じるなぁ。
- 2005.08.30 Tuesday
- 車
- 20:50
- comments(0)
- trackbacks(1)
- by taishi
燃費
新車になってから初めての給油。
走行距離402kmに対し、給油したガソリン50L。ということで、燃費はだいたい 8km/L という感じ。暑くてガンガンクーラーかけまくってたのと、下道ばっかり走っていたけど、それにしては意外といい数値。高速走ったら 10km/L くらいはいってくれるかな。
ちなみに、グラスルーフは意外と暑くない。上から来る日光ではあまり室内は温まらないような気がする。むしろサイドのガラスの方が暑く感じるな。
走行距離402kmに対し、給油したガソリン50L。ということで、燃費はだいたい 8km/L という感じ。暑くてガンガンクーラーかけまくってたのと、下道ばっかり走っていたけど、それにしては意外といい数値。高速走ったら 10km/L くらいはいってくれるかな。
ちなみに、グラスルーフは意外と暑くない。上から来る日光ではあまり室内は温まらないような気がする。むしろサイドのガラスの方が暑く感じるな。
- 2005.08.28 Sunday
- 車
- 21:49
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by taishi
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ