昨日、「縄文の湯」に行ってきた。
ここは昨年4月に府中駅前にオープンした天然温泉で、うちからもとても近いのだが、ちょっと高めなこともあっていままで行ったことがなかった。
6階の受付で利用料を払い、ロッカーキーと館内着を受け取る。12階の更衣室で館内着に着替えていよいよ11階の浴場へ。洗い場も20人分ほどあり、割と広々としている。湯船は4種類 (通常の温度、ちょっとぬるめ、水風呂、露天) あるが、水風呂以外が温泉になっている。お湯はというと、若干透明度のある茶色?で、濁ってはいないんだけど、お湯に沈めた自分の体が見えなくなるくらいの濃さ。そしてちょっとぬるぬるする感じの泉質。
ひとっ風呂浴びたあとは、なぜか先に来ていたメンバーと合流して7階のレストランで2時過ぎまで飲み、その後8階の仮眠所?で朝まで爆睡。
退館時刻が23時を過ぎると、深夜料金が1,500円かかるのだけど、たとえば終電をなくした状態で、風呂+朝まで寝る場所確保、という見方をすれば、2,800円+1,500円=4,300円という金額は acceptable かもね。
タクシー備忘録・その6
登戸から 4,730円。
溝の口で終電をなくしたので、とりあえず最終の南武線に乗って登戸へ。溝の口からタクるよりは安いだろうと思って登戸まで行っては見たものの、タクシー乗り場は長蛇の列。「これは1時間くらい待つかな?」とやや諦観していたものの、あれよあれよと列は捌けていって、結局15分くらいで乗ることが出来た。
しかし、本日、かなり体調悪し、、、。
# 正確に言うと、昨日の時点で結構悪かったんだけどね。。。
大会が近いのでプールに行きたいのだが、今日はやめといた方がいいかなぁ。
溝の口で終電をなくしたので、とりあえず最終の南武線に乗って登戸へ。溝の口からタクるよりは安いだろうと思って登戸まで行っては見たものの、タクシー乗り場は長蛇の列。「これは1時間くらい待つかな?」とやや諦観していたものの、あれよあれよと列は捌けていって、結局15分くらいで乗ることが出来た。
しかし、本日、かなり体調悪し、、、。
# 正確に言うと、昨日の時点で結構悪かったんだけどね。。。
大会が近いのでプールに行きたいのだが、今日はやめといた方がいいかなぁ。
- 2007.03.21 Wednesday
- ローカル
- 11:32
- comments(6)
- -
- by taishi
中央線
今日、中央線の新しい電車に初めて乗った。
(って、このネタ、やぎちゃんのパクりっぽいな、、、)
びっくりしたこと。
・ドア開閉ボタンが付いてる! (中央本線で使うのか?)
・大きな液晶がついてるのだが、路線が長く多岐にわたるので、1枚の画面に収まり切らなくなっている。
・つり革が三角。しかも黒い。
・通常行き先が書いてある外側の液晶に、次の停車駅も表示されている。
とにかくアーバンなイメージの中央線に開閉ボタンが付いてるのにはびっくりした。この辺じゃ相模線でしか見なかったからなぁ、、、。
ちなみに何で今日中央線に乗ったのかというと、、、。
遅くまで仕事をしていざ帰ろうと思ったら、京王線が人身事故の影響でダイヤが乱れているとの情報が。ホームに行っては見たものの、電車も10分以上遅れているらしいし、何よりあふれんばかりの人波に嫌気が差し、中央線経由で帰ってみた次第。
ほんとは西国から武蔵野線で府中本町に出ようと思っていたのだけど、肝心の中央線も社内急病人の影響で途中で遅れが生じ、結局ちょうどいい武蔵野線に乗れず。。。やむなく国分寺からタクシーで帰宅。
ま、今週はほとほと疲れてたし、2日連続でタクシーを使うぐらいの贅沢はしてもいいかな、と。
# しかし、もうインド人としゃべりたくない、、、。かなり辛い。
(って、このネタ、やぎちゃんのパクりっぽいな、、、)
びっくりしたこと。
・ドア開閉ボタンが付いてる! (中央本線で使うのか?)
・大きな液晶がついてるのだが、路線が長く多岐にわたるので、1枚の画面に収まり切らなくなっている。
・つり革が三角。しかも黒い。
・通常行き先が書いてある外側の液晶に、次の停車駅も表示されている。
とにかくアーバンなイメージの中央線に開閉ボタンが付いてるのにはびっくりした。この辺じゃ相模線でしか見なかったからなぁ、、、。
ちなみに何で今日中央線に乗ったのかというと、、、。
遅くまで仕事をしていざ帰ろうと思ったら、京王線が人身事故の影響でダイヤが乱れているとの情報が。ホームに行っては見たものの、電車も10分以上遅れているらしいし、何よりあふれんばかりの人波に嫌気が差し、中央線経由で帰ってみた次第。
ほんとは西国から武蔵野線で府中本町に出ようと思っていたのだけど、肝心の中央線も社内急病人の影響で途中で遅れが生じ、結局ちょうどいい武蔵野線に乗れず。。。やむなく国分寺からタクシーで帰宅。
ま、今週はほとほと疲れてたし、2日連続でタクシーを使うぐらいの贅沢はしてもいいかな、と。
# しかし、もうインド人としゃべりたくない、、、。かなり辛い。
- 2007.02.17 Saturday
- ローカル
- 00:49
- comments(1)
- -
- by taishi
危ないちゅうバス
今日の朝。
いつも通りちゅうバスに乗って駅まで向かう。途中、五叉路になっている交差点で、赤信号で停車。こちらが赤になった後、五叉路の斜め方面だけが青に変わり、すぐに赤に。順番から行くと、次は自分の進行方向と直角に交わっている方が青になる。バスの窓から向こうの歩道の信号を眺め「向こうが青になったなぁ」と思ったその瞬間。
何を思ったか、ちゅうバス、発車。
そして、そのまま赤信号の交差点を直進。
しかも、当然、青になったので、右からも左からも車がバスめがけて突っ込んでくる。
鳴り響くクラクション。
幸い、どちらもぶつかる前に止まったけど、バスはそんなことはお構いなしに、平然と次のバス停へ向かい、何事もなかったかのようにその後の運行は続けられた。
あー、怖かった。
ちなみにこの件に限らず、ちゅうバスはドライバーのレベルがとてつもなく低い。ダイヤは守らないわ、ゆっくり走れば安全だと勘違いしてる (でも明らかに周りを見ていない) ドライバーがいるわ、「次停まります」ボタンを押してるのにおろしてくれないドライバーがいるわ、と惨々たる状況。
府中市から業務委託を受けて運行しているということもあり、やる気がないのも分からないではないが、仮にも乗客の命を預かっているわけだから、もうちょっとちゃんとしてほしい。
いつも通りちゅうバスに乗って駅まで向かう。途中、五叉路になっている交差点で、赤信号で停車。こちらが赤になった後、五叉路の斜め方面だけが青に変わり、すぐに赤に。順番から行くと、次は自分の進行方向と直角に交わっている方が青になる。バスの窓から向こうの歩道の信号を眺め「向こうが青になったなぁ」と思ったその瞬間。
何を思ったか、ちゅうバス、発車。
そして、そのまま赤信号の交差点を直進。
しかも、当然、青になったので、右からも左からも車がバスめがけて突っ込んでくる。
鳴り響くクラクション。
幸い、どちらもぶつかる前に止まったけど、バスはそんなことはお構いなしに、平然と次のバス停へ向かい、何事もなかったかのようにその後の運行は続けられた。
あー、怖かった。
ちなみにこの件に限らず、ちゅうバスはドライバーのレベルがとてつもなく低い。ダイヤは守らないわ、ゆっくり走れば安全だと勘違いしてる (でも明らかに周りを見ていない) ドライバーがいるわ、「次停まります」ボタンを押してるのにおろしてくれないドライバーがいるわ、と惨々たる状況。
府中市から業務委託を受けて運行しているということもあり、やる気がないのも分からないではないが、仮にも乗客の命を預かっているわけだから、もうちょっとちゃんとしてほしい。
- 2007.01.18 Thursday
- ローカル
- 00:18
- comments(2)
- -
- by taishi
南武線の事故@近所
線路上にワゴン車転落、一時運転見合わせ JR南武線 (by asahi.com)
立川に買い物にでも行こうと思って準備していたら、TVで「南武線不通」の速報が、、、。あわてて NHK のニュースを見てみたところ、どうやら分倍河原と谷保の間で車が "転落" しているとのこと。
現場は南武線の線路の上を甲州街道 (国道20号) が走っているあたり。「車が落ちた」と聞いた瞬間にこの現場がまず頭に浮かんだのだけど、一瞬、甲州街道から暴走して突っ込んだのかと思ったが、
ちょうど交わるところにあるびっくりドンキーの駐車場から線路に向かって落っこちたらしい。
幸い、車に乗っていた人も軽傷で済んだらしいが、よく助かったよなぁ。どのくらいの速度で飛び出したのか知らないけど、これ、かなり恐怖だよね。そもそもどうしてこんなことになったのかよく分からないけど (ブレーキと間違えてアクセル全開で踏んじゃったのかな?)。
ところで、ここっていつから「びっくりドンキー」になったんだっけ? 昔は「サンデーサン」、その後「フラカッソ」になったところまでは覚えているが (まだあいだに何かあった気もしないでもないが)、、、。インター降りてすぐの国道沿いなんてめちゃめちゃ立地条件いいのにねぇ。
立川に買い物にでも行こうと思って準備していたら、TVで「南武線不通」の速報が、、、。あわてて NHK のニュースを見てみたところ、どうやら分倍河原と谷保の間で車が "転落" しているとのこと。
現場は南武線の線路の上を甲州街道 (国道20号) が走っているあたり。「車が落ちた」と聞いた瞬間にこの現場がまず頭に浮かんだのだけど、一瞬、甲州街道から暴走して突っ込んだのかと思ったが、
ちょうど交わるところにあるびっくりドンキーの駐車場から線路に向かって落っこちたらしい。
幸い、車に乗っていた人も軽傷で済んだらしいが、よく助かったよなぁ。どのくらいの速度で飛び出したのか知らないけど、これ、かなり恐怖だよね。そもそもどうしてこんなことになったのかよく分からないけど (ブレーキと間違えてアクセル全開で踏んじゃったのかな?)。
ところで、ここっていつから「びっくりドンキー」になったんだっけ? 昔は「サンデーサン」、その後「フラカッソ」になったところまでは覚えているが (まだあいだに何かあった気もしないでもないが)、、、。インター降りてすぐの国道沿いなんてめちゃめちゃ立地条件いいのにねぇ。
- 2006.12.16 Saturday
- ローカル
- 22:02
- comments(6)
- -
- by taishi
- 表示しているエントリー
-
- 縄文の湯 (03/24)
- タクシー備忘録・その6 (03/21)
- 中央線 (02/17)
- 危ないちゅうバス (01/18)
- 南武線の事故@近所 (12/16)
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ