昨日、「縄文の湯」に行ってきた。
ここは昨年4月に府中駅前にオープンした天然温泉で、うちからもとても近いのだが、ちょっと高めなこともあっていままで行ったことがなかった。
6階の受付で利用料を払い、ロッカーキーと館内着を受け取る。12階の更衣室で館内着に着替えていよいよ11階の浴場へ。洗い場も20人分ほどあり、割と広々としている。湯船は4種類 (通常の温度、ちょっとぬるめ、水風呂、露天) あるが、水風呂以外が温泉になっている。お湯はというと、若干透明度のある茶色?で、濁ってはいないんだけど、お湯に沈めた自分の体が見えなくなるくらいの濃さ。そしてちょっとぬるぬるする感じの泉質。
ひとっ風呂浴びたあとは、なぜか先に来ていたメンバーと合流して7階のレストランで2時過ぎまで飲み、その後8階の仮眠所?で朝まで爆睡。
退館時刻が23時を過ぎると、深夜料金が1,500円かかるのだけど、たとえば終電をなくした状態で、風呂+朝まで寝る場所確保、という見方をすれば、2,800円+1,500円=4,300円という金額は acceptable かもね。
- コメント
- へー仮眠所があるんだ。いいねぇ。最近、都内の天然温泉増えたよね。六本木にあるやつ、行ってみたいな。
-
- リコ
- 2007/03/24 10:52 PM
- 温泉というより健康ランドなのかな?
2800円はまだまだ高いな〜
茨城にいたときは健康ランドで2000円、
普通の温泉で1000円、17時以降の入場は500円
が相場で、しょっちゅう浸かりにいってたが。
うーん、、、縄文の湯はたぶん行かないな(´∀`)
露天風呂があるみたいだけど東京の空気と景色では???だし。
-
- えんた
- 2007/03/24 11:22 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ