Thunderbird ?

どうも最近自宅の PC で Thunderbird が暴走する。メモリを食いまくって、固まってしまうこと数度。確かにいまどき Memory 512MB ってのはちょっと少なめではあるけど、OS (WinXP Home SP2) + Google Desktop + Thunderbitrd だけしか動いていない状態でも、急にガリガリ言い出してスワップアウトが発生してしまう。傾向を見ていると、どうやら IMAP フォルダを expunge するタイミングで急激にメモリ消費量が多くなるっぽい。会社の PC ではここまでひどい状況は発生しないので、もしかしたら Google Desktop との相性が悪いのかも。。。

とはいえ、メモリが少ないのは事実なので、これを機に新しい PC が欲しいなぁ、と思う今日この頃。CPU もいまどき Athlon64 3000+ なんて非力だし、、、。マウスコンピュータあたりで安いのを仕入れようかな。

メールのフォルダ

突然だけど、今ちょっと困っていることがある。

それは、メールのフォルダ分けの方法。

現在の自分のメールの整理のポリシーは、受信箱には対応が必要なものだけを残しておいて、対応不要となったものから順次手動でフォルダへ移動させていくといった方式をとっている。基本的には業務毎、案件毎にフォルダを作っているのだけど、正直自分の業務もコロコロ変わったりしてるので、いい加減フォルダの数が多くなってしまい、どのフォルダにどのメールを入れればよいか自分でも混乱してきてしまっていると言うこと。

最もよくないと思っているのが、フォルダの階層を深くせざるを得ない状況になっている点。細かすぎるフォルダ分けはかえって非効率な気もするが、かといって大まかすぎると仕分けの意味がない。いっそのこと一旦フォルダをまっさらにして、「読み返しそうなもの」「そうでないもの」ぐらいの分け方にした方がいいんじゃないかとも思うが、じゃあ今まで振り分けちゃったメールをもう1度全部読み直して仕分け直すか、と言われるとこれもかなり辛い。

そもそも、フォルダの分け方って個人個人でみんなポリシーが違うと思うけど、効率的な分け方って何かないんだろうか。ちょっとググってみたりしたけど、それらしいページも見つけられなかったし、、、。

誰かいいメール整理法を知ってたら教えてください。

経「県」値

gutti さんの日記で紹介されていた「経県値&経県マップ」。面白そうなので作ってみました。

自分の経県マップはこんな感じ↓




(上記が出ない場合は ここ)

やはり東北、北陸、中国、九州が弱い印象だなぁ、、、。とはいえ、行っていないからと言って興味がないわけではなく、むしろ全部を赤で染めたいぐらいに思っている。日本にも色々すばらしい観光地はある訳なので、死ぬまでには全県制覇しておきたいなぁ。

ちょっと意外だったのは、周りの県は赤いのに、埼玉県だけぽっかりと黄色になっているところ。微妙に近すぎるので、泊まりで旅行するのは難しいかも。。。

blog開設

blog を開設しました。

って、「ここに既にあるじゃん」と思うかも知れませんが、ふと思い立って IT 系の話題を切り出した blog を こんなところ に立てたりしてみました。

あんまり大したことは書けないとは思いますが、ま、こんなのでちょっとでも貢献できればいいなぁ、と思ってます。

合成音声

かなりマニアックなネタではありますが、、、。

みなさん VOCALOID2 ってソフト知ってます? 音符と歌詞を入力すると、音楽に合わせてコンピュータが歌を歌ってくれるというすごいソフト。その手の人には「初音ミク」といった方が通じるかとは思いますが、、、。

コンピュータが歌うというと、昔の映画のロボットのような感じを想像するが、このソフトはかなり自然だという話を聞いていたので、一度どんなもんか聞いてみたいと思っていたところ、どうもニコ動に大量に上がっているというのを知って早速見てみた。

感想から言うと、これ、すごいです。

キャラがキャラなのでオタク感がぬぐえないのだけど、ほんとにその辺のアニメ声優が歌っていると言われてもおかしくない。

実際何個か見てみたけど、この辺はニコ動の特長ともあいまって、何かとてもよかった↓

- コンピューターおばあちゃん (なつかしい、、、)
- 粉雪 by レミオロメン (これはどっちかっつーとサビのとこのコメントの方がすごいが。。。)


これだけちゃんとしゃべれる技術が、民生用のソフトとして出てくるなんて、まるで想像だにしていなかった。

第2弾、第3弾も登場するらしいので、こんなアニメ系の声だけじゃなくて、正統派なボーカリスト・バージョンもぜひ出して欲しいところ。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト