iPod nano

散々悩んだ挙げ句、iPod nano を購入しました。

で、とりあえず iTunes をインストールしたら、PC に入ってた大量の mp3 を認識して取り込んでくれた。ただ HDD 内にある mp3 全部で11GB に対し、iPod の容量 8GB。sync しようとしたら、全部 syncする以外だとプレイリスト単位でしか転送できないんだね、、、。とりあえず適当にセレクトしてプレイリスト作ってみたけど、ここにたどり着くまでに四苦八苦してしまいました。。。この辺は SonicStage の方が使いやすかったかも。

でもやっぱり最新世代の iPod の特長である Cover Flow は結構面白い。これだけでも iPod にした甲斐があるなぁ。

まだまだ慣れてないので扱いが難しいけど、ま、徐々に慣れてくるといいな。

続・欲しいもの

先日ここに「iPod touch 欲しい」と書いたけど、1週間もしないうちにかなり熱が冷めてきている。

もともと PIM としても使えそうなところに惹かれていたのだけれど、Calendar は iCal (or Outlook) と sync できるだけっぽいというところで非常に意欲をそがれていたところに、件の「Windows ではロック解除できない事件」。

こうして熱が冷めてみると、別に全面タッチパッドである必要性もないし、傾けると画面が変わったりするのなんかもただの飾りに見えてしまう。

唯一、アルバムのジャケットを並べて回しながら選択できるところはいいなぁと思うけど、どうも新しい iPod nano でも出来るらしいし。

ということで、「ウォークマン Sシリーズ」vs「iPod nano」の戦いになりつつあるのだけど、ここに来てまた新たな候補が出現。

その名も「ウォークマン Aシリーズ」。

何とワンセグが見れるだけでなく、予約録画機能によりこの端末だけでテレビの録画再生が出来てしまうらしい。

うーん。この機能は魅力的。

ただ、予約機能の使い勝手がいまいちよく分からないし、ワンセグ付きになるだけでだいぶお値段が張るようになるので、まだまだ検討が必要だな。

欲しいもの

Apple の iPod Touch を見て以来、かなりやられてしまっています。



あー、欲しい。

以前は iPhone が欲しくてたまらなかったが、今はむしろ iPod Touch で十分な気がしている。

で、ネットショップでボタンを押す寸前まで来ているのだけど、ソニーからも結構よさげな silicon audio が出るとのこと。



いやー、悩むなー。

でも結局 iPod Touch を買いそうな気はします。。。

キーボード

みなさんはコンピュータのキーボードにはいくつか種類があるのをご存じだろうか。

1つは言語の違いで「日本語配列」と「英語配列」。もう1つは Control キーおよび Esc キーの位置の違いで「UNIX配列」と「PC配列」。

Mac 用もあったりするので、細かいことを言うともっと種類があるのだけど、上記2種類の区分方法により、おおよそ日本で使われているキーボードは以下の4種類に分けられる。

- 日本語PC配列
- 日本語UNIX配列 (実際にはほとんど使われてない)
- 英語PC配列
- 英語UNIX配列

(リンクをたどると、画像が見れます。)

ぱっと見、似たように見えるのだけど、普段慣れている位置に意図したキーが置かれていないととてもストレスがたまる。

自分はコンピュータを触るようになってこの方 UNIX 一筋だし、日常的に UNIX 端末で仕事をしていることもあって、完全に「英語UNIX配列」に慣れきってしまっている。もちろんPCを触ることもあるわけで、その場合は「日本語PC配列」のキーボードを使わざるを得ないのだけど、自分の中ではこの2つは全く別物と認識されているようで、使い分けることに対してそれほど抵抗があるわけではない。

ところが、昨日座った席にあったのは何と「英語PC配列」のキーボード。キーの配列は「英語UNIX配列」とほとんど同じなのだけど、Control キーと Backspace キーの位置だけが微妙に違う。

これが使いづらくて非常に困った。

かな漢字変換の切り替えは「Control + <space>」になるので、Control キーは非常によく使う。ところが普段 Control の位置にあるのは Caps Lock キー。いくら押しても日本語が入力されないばかりか、アルファベットが不必要に大文字で入力されてしまう。

これはストレスがたまる。

さらに、誤入力された文字を消そうとして Backspace を押したつもりが、そこにあるのは「¥」キー。

そして悪循環。


この状況が尋常でなくストレスフルだったせいか、キーボードをたたく指にもいつも以上に力が入っていたようで、通りかかった友人に「キーボード壊れるよ」と指摘される始末。

やっぱりキーボードは重要です。

かつて研究室の先輩の F さんに「キーボードみたいな普段から触れるものにこだわりを持つことは重要だ」と教えられていたが、まさにその通りだというのを身を以て体験した1日だった。

# もう 20410B には座らないだろうな、、、。


ニンテンドーDS

土曜日。

DS眼力トレーニング」が欲しくて新宿のヨドバシに行ったところ、何と完売御礼。

そうかー。やっぱり人気なんだなぁと思ってその場を立ち去ろうとしたら、別のものが売っていた。

DS Lite 本体。

何でもこの日は新色の発売日だったらしく、まだちょっと在庫があるとのこと。

さすがに需要が一巡した感はあるけど、それでもまだまだ品切れのところも多いので、ここは1コ手に入れとくべきかと思い、ほとんど衝動的に購入。

メタリックロゼ」というピンクっぽい色なので、どちらかと言うと女性向きかとは思うけど、もし欲しい人が入れは連絡下さい。

# 特に欲しい人がいなければ、親にでもあげようかと思っています。
# もっとも、別に親も特に欲しがっているわけではないのですが。。。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト