ゴールデンウィーク後半プラス有給1日を消費し、沖縄の慶良間諸島のあたりに3泊4日でダイビングしに行って来た。
ダイビングは2日目と3日目で合計5本。那覇から市内にあるダイビングショップの船に揺られて1時間。座間味島、渡嘉敷島あたりのポイントで潜ってきた。2日目はいまひとつテンションが上がらず2本にとどまったものの、3日目は気合い乗りも十分で、3本こなすことができた。さすがにライセンス取って1発目のダイビングと言うことで、2日目なんかは全然余裕なかったけど、3日目は結構余裕も出てきたし、楽しく潜ることが出来た。特に最後の1本は天気もそこそこ回復し、しかも透明度もめちゃめちゃよくて、ほんとにきれいな海を堪能することが出来た。
ただ、まだまだ浮力の取り方とかもうまく出来ないし、バタバタしているせいか空気の減りも早いので、もうちょっとうまくなればもっともっと楽しいんだろうなー、と思う。
残る2日 (初日、最終日) は観光に。首里城、海中道路、伊計島、美ら海水族館、瀬底島、万国津梁館あたりを巡ったが、中でも美ら海水族館のジンベエザメにはとにかく圧倒されたなー。大きな体で口を開けながらゆったりと泳ぐ姿がとても印象深い。それと、あまり期待していなかった万国津梁館が意外にもとてもいいところで、うれしい誤算という感じ。ここはかなりお勧め。
食べ物も、タコス&タコライスにはじまり、ブルーシールアイス、58度の焼酎、ソーキそば、ゴーヤバーガー、煮魚と、沖縄ならではの美味しいものをいろいろと食すことが出来て大変満足。
とてもいい旅行だった。
ただ、その分、帰ってきてからの反動はやっぱり若干あるような気がするなぁ。会社のメールも個人メールも半端なく溜まっており、その処理に追われた1日だった。。。
英語のお勉強
4月に掲げた今年度の目標の一つ、英語のお勉強。いろいろとトライしています。
(1) ビジネス英会話
4月の頭にも書いたとおり、NHKのラジオ番組「ビジネス英会話」をちゃんと聴くという目標を立てている。今のところ、12回中10回はちゃんと時間通りに聞けているし、また残る2回のうち1回も再放送でカバーしているので、聴取率としては 91.6%。やっぱり、昔と違って毎日聞かなきゃならないというプレッシャーがない分、高い聴取率を達成できている気がする。
今後も継続したい。
(2) テンプル大学
英語のスキルには、大きく 読・書・聴・話 の4つの要素があると思うが、その中でも自分が特に苦手なのが「話す」の部分。やっぱり話す機会というのは他の3つの要素と比べて少ないと思うので、この部分をフォローすべく、英会話に通おうという計画を立ててみた。
最初は漠然と、NOVA とか Berlitz とかに通おうかと思っていたのだが、某同僚に「テンプル大学でやってる生涯教育のプログラムで英語の勉強ができる」ということを聞き、参加してみることにした。
説明会にも参加したんだけど、英会話の基礎のみならず、趣味 (絵画とやヨガとか) や資格取得 (NGO関連とか) のコースもあり、とにかく多種多様なクラスがある。その中で、とりあえず自分の目的としても近いと思われる Business English Simulation という class をとることにし、申し込んで見た。
問題はこれが毎週木曜日 19:10 から、麻布十番で行われるということ。会社からだと結構遠いんだよなぁ、、、。まあでも休日に麻布十番まで出るのもつらいし、木曜日に気合入れて通うことにします。
(3) えいご漬け+対話
巷で話題になっているニンテンドーDSのソフト「えいご漬け」。手軽にできそうなので、これも英語のお勉強に取り入れようと思ったのだが、購入し活用している同僚から「ちょっと簡単すぎるかも」というコメントを聞いていたので、若干ためらっていた。
ところが、その同僚から実はPC版もあるということを聞き、探してみたところ、開発元のページでお試し版がダウンロードできることを発見。さっそくやってみたところ、「2回戦」や「+対話」レベルだとスピードも native に近いし、かなりいい勉強になりそうな予感。
ということで、「えいご漬け+対話」の方を購入してみた。
しかし、やってみると、これ、めちゃめちゃ長い。。。1年くらいのスパンで考えないとだめだな。気長に、飽きないように、頑張ります。
(1) ビジネス英会話
4月の頭にも書いたとおり、NHKのラジオ番組「ビジネス英会話」をちゃんと聴くという目標を立てている。今のところ、12回中10回はちゃんと時間通りに聞けているし、また残る2回のうち1回も再放送でカバーしているので、聴取率としては 91.6%。やっぱり、昔と違って毎日聞かなきゃならないというプレッシャーがない分、高い聴取率を達成できている気がする。
今後も継続したい。
(2) テンプル大学
英語のスキルには、大きく 読・書・聴・話 の4つの要素があると思うが、その中でも自分が特に苦手なのが「話す」の部分。やっぱり話す機会というのは他の3つの要素と比べて少ないと思うので、この部分をフォローすべく、英会話に通おうという計画を立ててみた。
最初は漠然と、NOVA とか Berlitz とかに通おうかと思っていたのだが、某同僚に「テンプル大学でやってる生涯教育のプログラムで英語の勉強ができる」ということを聞き、参加してみることにした。
説明会にも参加したんだけど、英会話の基礎のみならず、趣味 (絵画とやヨガとか) や資格取得 (NGO関連とか) のコースもあり、とにかく多種多様なクラスがある。その中で、とりあえず自分の目的としても近いと思われる Business English Simulation という class をとることにし、申し込んで見た。
問題はこれが毎週木曜日 19:10 から、麻布十番で行われるということ。会社からだと結構遠いんだよなぁ、、、。まあでも休日に麻布十番まで出るのもつらいし、木曜日に気合入れて通うことにします。
(3) えいご漬け+対話
巷で話題になっているニンテンドーDSのソフト「えいご漬け」。手軽にできそうなので、これも英語のお勉強に取り入れようと思ったのだが、購入し活用している同僚から「ちょっと簡単すぎるかも」というコメントを聞いていたので、若干ためらっていた。
ところが、その同僚から実はPC版もあるということを聞き、探してみたところ、開発元のページでお試し版がダウンロードできることを発見。さっそくやってみたところ、「2回戦」や「+対話」レベルだとスピードも native に近いし、かなりいい勉強になりそうな予感。
ということで、「えいご漬け+対話」の方を購入してみた。
しかし、やってみると、これ、めちゃめちゃ長い。。。1年くらいのスパンで考えないとだめだな。気長に、飽きないように、頑張ります。
- 2006.05.01 Monday
- その他
- 19:51
- comments(1)
- -
- by taishi
コマトマ
甲子園で2連覇を果たした駒大苫小牧高校の体罰事件。まだどっち (学校 or 保護者) の主張が正しいのか分からないのではっきりしたことは言えないけど、それでもこんなことが優勝直後に問題になるというのは残念な感じ。
ただ、お願いとしては、体罰の事実があったとしても「度を超える体罰」でなかったとしたら、このまま厳重注意くらいで済ませて欲しいなぁ、と切に願っています。(学校側の主張が正しいのであれば「度」は超えてないというのが自分の考え。)
あまり体罰体罰と騒ぎ過ぎると、過保護に育ったモラトリアル人間を培養することにならないか、現在の教育界の話を聞いていると、かなり心配しています。
ただ、お願いとしては、体罰の事実があったとしても「度を超える体罰」でなかったとしたら、このまま厳重注意くらいで済ませて欲しいなぁ、と切に願っています。(学校側の主張が正しいのであれば「度」は超えてないというのが自分の考え。)
あまり体罰体罰と騒ぎ過ぎると、過保護に育ったモラトリアル人間を培養することにならないか、現在の教育界の話を聞いていると、かなり心配しています。
- 2005.08.23 Tuesday
- その他
- 22:14
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by taishi
こんにちはラフェスタ


ということで、キューブを返却し、ラフェスタを引き取って来ました。
ひとまず慣らし運転ということで、調布→八王子まで走ってみた。
やっぱりキューブと比べてエンジン性能は格段にいいので、高速での加速については全くストレスを感じない。それと、静粛性も格段に上。キューブはちょっと吹かすとものすごい一杯一杯な音を奏でていたが、ラフェスタはかなり踏んでも室内に音が入って来ないし、またロードノイズもキューブよりも静か。
で、肝心のグラスルーフだけど、予想以上に良い。試乗したときもこの開放感にはかなりやられていたんだけど、サンシェードを開け放して走ってみると、室内も明るくなってめちゃめちゃ爽やか。「運転者はグラスルーフの恩恵にあずかれない」というのは半分はあたってるけど、そもそも室内をこれだけ明るくできるっていうのは、やはり運転者に取っても享受できるメリットだと思う。
ということで、試乗してみたい人はぜひご連絡下さい。
(自分も運転者でなく2列目に乗ってみたいし。)
- 2005.07.31 Sunday
- その他
- 20:07
- comments(3)
- trackbacks(0)
- by taishi
関西
せっかく行ってとんぼ帰りも何なので、あちこち巡ってみました。
行ったところは、
まあ、ほとんどただ行ったただけで終わってるんだけど。。。
あと、個人的にかなり興味のあった「高速道路が貫通しているビル」を生で見ることが出来て、ちょっとうれしかった。
帰りの新幹線は、禁煙席に2時間以上空席がなかったので、奮発してグリーン車に乗ってみた。グリーン車なんて10年ぶり。しかも東海道新幹線では初。やっぱり快適。シートは広いし、座り心地もいいし、おしぼりは出るし。しかも最近のグリーン車って飛行機みたいになってて、イヤホンがあればラジオ番組も聴けるようになってるんだね。いやー、すばらしい。あれに乗ってしまうと、一般車に戻れなそうだなぁ、、、。某お客さんが、一度ビジネスに乗ってしまうとエコノミーには戻れないって言ってるのがよく分かった気がする。
行ったところは、
- 大阪ドーム
- 宝塚
- 阪神競馬場
- 神戸 (三宮)
- 阪神甲子園球場
- 梅田のヨドバシカメラ
- 阪神百貨店の地下 (デラバン & 551蓬莱の豚饅)
まあ、ほとんどただ行ったただけで終わってるんだけど。。。
あと、個人的にかなり興味のあった「高速道路が貫通しているビル」を生で見ることが出来て、ちょっとうれしかった。
帰りの新幹線は、禁煙席に2時間以上空席がなかったので、奮発してグリーン車に乗ってみた。グリーン車なんて10年ぶり。しかも東海道新幹線では初。やっぱり快適。シートは広いし、座り心地もいいし、おしぼりは出るし。しかも最近のグリーン車って飛行機みたいになってて、イヤホンがあればラジオ番組も聴けるようになってるんだね。いやー、すばらしい。あれに乗ってしまうと、一般車に戻れなそうだなぁ、、、。某お客さんが、一度ビジネスに乗ってしまうとエコノミーには戻れないって言ってるのがよく分かった気がする。
- 2005.07.18 Monday
- その他
- 19:37
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by taishi
- 表示しているエントリー
-
- 慶良間 (05/09)
- 英語のお勉強 (05/01)
- コマトマ (08/23)
- こんにちはラフェスタ (07/31)
- 関西 (07/18)
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ