みなさん、今年 5/6 が火曜日なのに振替休日だって知ってました?
去年「昭和の日」の制定と「みどりの日」の移動があったのは記憶に新しいところだけど、実は振替休日に関する定義も変わっていたことをさっき初めて知った。
いままでは、祝日が日曜日と重なった場合は、翌日を振替休日にする、という定義だった。しかしこの場合、せっかく祝日と日曜が重なっても、もともと月曜日も祝日だった場合には振替休日と祝日が重なることになるので、定義上月曜日分の振替が行われることはなかった。
が、昨年の改正で振替休日の定義は以下のようになった。
----------
国民の祝日に関する法律
第三条
2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
----------
要は、振替休日の定義が「翌日」から「次の祝日でない日」に変わったと言うことになるのだが、これが始めて適用されるのが今年。5/4 が「国民の休日」でなく「みどりの日」という「祝日」になったことに加え、この日が日曜日と重なることから、翌 5/5 でなく、次の平日である 5/6 が振替休日となるらしい。
いつだったか、5/3 (憲法記念日) が日曜日だったことがあったが、翌 5/4 は国民の休日 (当時の法令上) だったのでその分の振替が行われなかったことがあったので、振替休日はつぶれることもあるという理解だったのだが、これを救済する法改正が行われていたとは!
いまさらながらびっくりしているのだが、今まで知らなかったのもちょっと情けないな。。。
ともあれ、これで 5/3 〜 5/5 のいずれかが日曜と重なった場合には 5/6 は必ず休みになることになったということは非常に好ましい。
ハード
本日、ハードコンタクトレンズを購入した。
これまで2週間の使い捨てを使っていたんだけど、とにかく目が乾くことと、いつも10日くらいするとなぜだか左目だけ破れるという不可解な現象に悩まされていたので、ものは試しと言うことでチャレンジ。
で、、、ただいま装着後約2時間。まだまだ違和感が激しい。ソフトの時に、目が乾いてレンズがずれそうになるときつく瞬きをするという癖がついてしまったようなのだが、ハードでこれをやると逆にレンズがずれてしまう。目を閉じて開けると一瞬コンタクトがずれた状態になり、定位置に収まるまで若干のタイムラグ (0.3〜0.5秒) があるため、しょっちゅう視界がぼやけるという事態に陥ってしまっている。
ま、とはいえ、入れた当初と比べたらだいぶましになってきたので、徐々に目の方がまばたきの仕方を覚えてくればいいのだが。
目への負担はハードの方が確実に少ないらしいし、乾きの問題もこれで解消してくれることを祈っている。
# 余談だが、コンタクト屋でばったり小中高と同じ学校に通った同級生に遭遇。ちょっとびっくり。
これまで2週間の使い捨てを使っていたんだけど、とにかく目が乾くことと、いつも10日くらいするとなぜだか左目だけ破れるという不可解な現象に悩まされていたので、ものは試しと言うことでチャレンジ。
で、、、ただいま装着後約2時間。まだまだ違和感が激しい。ソフトの時に、目が乾いてレンズがずれそうになるときつく瞬きをするという癖がついてしまったようなのだが、ハードでこれをやると逆にレンズがずれてしまう。目を閉じて開けると一瞬コンタクトがずれた状態になり、定位置に収まるまで若干のタイムラグ (0.3〜0.5秒) があるため、しょっちゅう視界がぼやけるという事態に陥ってしまっている。
ま、とはいえ、入れた当初と比べたらだいぶましになってきたので、徐々に目の方がまばたきの仕方を覚えてくればいいのだが。
目への負担はハードの方が確実に少ないらしいし、乾きの問題もこれで解消してくれることを祈っている。
# 余談だが、コンタクト屋でばったり小中高と同じ学校に通った同級生に遭遇。ちょっとびっくり。
- 2007.02.12 Monday
- その他
- 19:47
- comments(0)
- -
- by taishi
Mt. Fuji



7/30, 31 と、生まれて初めての富士山登山を敢行してきた。
7/30 8:00 前に府中を出発し、中央道経由で一路富士山へ。富士山の登山口は大別して4種類に分けられるのだが、その中でも今回は「須走口」から上ることにしていた。理由は、
- マイカー規制していない
- あまり人気がないのですいている
- 下りるのが楽
といったところ。といっても自分は登山に関しては全くの素人なので、この辺は同行した登山のスペシャリストさん達にほぼお任せだったのだけど、、、。
高速は意外にも全く渋滞してなくて、10時過ぎに予定よりかなり早いタイミングで須走口の駐車場に到着。須走口が人気がないとはいえ、限られたキャパシティの駐車場にとめることができるのか不安ではあったが、ちょうど日曜の朝のご来光にあわせて登った人たちが帰る時間だったこともあり、駐車場にもすんなり止めることが出来た。駐車場が満車の場合は路上に駐車して登っていかないとならないという話だった (実際日曜の朝には土曜から登っていた登山客の車がびっしりと路上に止められていた) ので、とてもラッキー。
ご飯を食べながらゆっくりと準備し、11:00 頃に登山開始。最初は木々の間を縫いながらの行程。その後、高度が上がるにつれて徐々に高木が減ってきて、7合目の大陽館のあたりからはほとんど樹木が生えていない状態に。無理せずゆっくり登っていき、18:00 に 8合目の富士山ホテルに到着。食事 (カレー) を済ませると寝室に案内されたのだが、話に聞いていたとおり、1つの布団を2人でシェアする形でとても狭いし、5合目 (標高2,000m) から8合目 (3,400m) まで一気に登ったこともあって同行者の何人かは高山病のような頭痛の症状を発症したりと、なかなかゆっくり寝られるという状況ではなかったな、、、。
2日目は1時過ぎに起床し、1:45 ごろ山頂目指して出発。渋滞に巻き込まれながらも、2時間ほどかけて無事山頂に到着! また日の出には1時間ほどあったが、ちょうどベストポジションが取れそうだったので、寒いのを我慢してご来光を待つ。
そうこうしていると、徐々に東の空が白んで来て (写真1枚目)、ついに 4:47 頃ご来光が! 眼下には見渡す限りの雲海が広がり、その奥の方からオレンジ色の玉の形をした太陽がゆっくりと昇ってくる姿はまさに圧巻 (写真2枚目)。ガイドさんの話しているのを立ち聞きしても、ご来光も雲海も同時にきれいにみれるというのはとても珍しいらしく、いいタイミングでこれてほんと感激。
しかし、、、。はっきりいってとても寒い。アメダスによると5時の気温は 1.6℃。かなり着込んでいたけどそれでも寒く、みんなでブルブル震えながらのご来光となりました。
その後予定していたお鉢巡り (富士山の火口を1周する) は、あまりに寒かったのと、予想以上に時間がかかる (1周1時間半以上かかる) ので取りやめ、近場で火口をのぞき込んだり剣が峰 (富士山の標高最高地点) を遠目に眺めたりした後、6:00 頃下山開始。
実は須走口ルートの最大の特徴が、下山道の「砂走り」。下山道が深めの砂になっていて、ちょっと体重をかけると足が15cm 程沈み、クッションと潤滑剤の効果が得られるため、走るようにして下りていけるということでこの名前がついたらしい。慣れるまではどう歩いてよいか分からず疲れるが、コツをつかむと非常に楽だし、普通に下りていくよりも短い時間で下山することができる。途中、8合目で預けていた荷物を返してもらったり、7合目で休憩を入れたりしつつも、結局 9:40 に下山完了。登りが 7:00 + 2:00 = 9:00 かかったのに対し、下りは 3:40 で下りきることが出来ました。
今回、天気にはとても恵まれた。登りの時の天気は良すぎず悪すぎず、適度な気温で登ることが出来たし、一夜明けて(?)8合目を出発する頃には、空には満天の星が。ご来光もばっちりみれたし、帰りは5合目の近くまで晴れ渡っていたのでとても気持ちよかった。砂走りを下りつつふと後ろを振り返ると、6合目あたりからでもすっきりと山頂を望むことが出来た (写真3枚目)。
行くまではどうなることがと思ったが、体力的にも何とか持ったし、自分は幸いにも高山病のやっかいになることもなかった上、天気がとても良かったこともあって他では得難い経験ができたこともあって、自分としては非常に満足。
唯一残念だったのは、砂走りで調子に乗りすぎたのか、その後の下山道の歩き方が良くなかったのか、右膝を痛めてしまったこと。痛みが出てきたのが下山後だったことと、現時点では痛みは和らいできているというのは不幸中の幸いだが、下りは難しいなーと実感。
もう1回富士山に行きたいかと言われると微妙 (今回よりいいコンディションで登れることもないだろうし) ではあるが、日本人として、一度は登っておいて損はないかと思うので、まだ登ったことがない人は是非。
ちなみに富士山登山の情報は ここ が情報量が多くていいかも。
- 2006.07.31 Monday
- その他
- 18:30
- comments(0)
- -
- by taishi
EQ自己診断
nissy の日記からのパクり。当ってるかなぁ、、。ちょっと違う気もするが。
http://cence.hp.infoseek.co.jp/eqtest.htm
※注: 結構長いです。根気が必要かも。
以下、結果。
状況判断力
[59点] 客観的な立場での情報判断力はピカイチ
あなたはまずまず人並以上の状況判断力をもっています。特にあなたの場合、客観的な立場であるほど、正しい判断ができるようです。これまでも友人から恋愛や就職問題などについて相談を持ちかけられたときに、相手が驚くような的を射たアドバイスをして、感謝された経験があるのでは?
ただしその反面、せっかくの状況判断力も自分に直接利害が及ぶような場面ではやや鈍ってしまいがち。「失敗したらどうしよう」とリスクを実際以上に大きなものと考えたり、逆に本来なら危機を感じなければいけないような局面でも楽天的にのんびり構えたりしやすいのです。そのためあなたは、アドバイス上手ではあるけれど、実際に自分に関することでは読みがはずれるケースが少なくないよいうです。
ある程度、優れた状況判断力を持っているのですから、欲に目がくらんだり悲観的になりすぎたりせず、自分自身に対して客観的な立場から結論を下す姿勢が大切といえます。
感情制御力
[57点] 楽しい気分のときに感情がコントロール不能に
あなたはなかなか強い感情制御力をもっているようです。特にあなたの場合、悲しみや怒りをコントロールする能力に優れています。腹が立つことをいわれたからといって上司とケンカしたり・・・・・なんてことは、あなたに限っては考えられないでしょう。また失恋をしたからといって大泣きして友だちに迷惑をかけたりした経験もほとんどないはず。
ただしあなたの場合、うれしい時にだけは感情制御力の働きが鈍りやすい傾向があるようです。たとえば恋人ができらからといって友達の前でのろけ話をしたり、給料の高い会社に転職が決まったからと自慢話をしたり・・・・・。これではみんなに妬まれ、敵を増やす結果になるだけです。
うれしいことがあったときや物事が順調に進んでいるときこそ注意が必要。感情をうまくコントロールして、はしゃぎすぎたり浮かれすぎたりしないようにしましょう。そうすることで悪評を招いたりする危険性も、グンと少なくなるはずです。
意志実行力
[66点] チャレンジ精神は旺盛だけれどすぐに飽きてしまうことも
あなたは意志実行力という点では、まずまず平均値をクリアしています。チャレンジ精神も旺盛なので、興味が向いた分野があればすかさず自分なりにトライしたりもしそう。それだけにあなたのスケジュール帳は、様々な予定でいつも真っ黒なのではありませんか?
ただしあなたの場合、行動力はあるものの、持続力にうやや欠けている部分があります。道具をそろえてせっかく始めた趣味に途中で飽きてしまったり。気になる異性ともう少しで両思いになれるというところでほかの異性に心変わりをしたり・・・・・。ひとつのことをずっと続けるのが、とくいではないのです。
それでは、いつまでたっても何もマスターできないままです。様々なことに興味を持つことは大切ですか、ひとつのことをずっと継続することのほうが、あなたにとっては重要。一度は飽きても投げ出さずにがんばれば、再び「楽しいい」とおもえるようになるかもしれません。
対人共感力
[69点] 思いやりはあるけれどおせっかい癖には気をつけて
あなたは、かなりハイレベルな対人共感力の持ち主。特にあなたの場合、思いやりの気持ちが他の人と比べてものすごく強いようです。ですから少し浮かない顔をしている人がいれば、「どうしたの?」と相談に乗ってあげようとするし、雑用なども自分から手伝ってあげます。
周囲の人気もそこそこに高いあなたですが、唯一の問題点はそうしたあなたの優しさがときとしておしつけがましいものになってしまうこと。みんなに親切にするのは決して悪いことではありませんが「おせっかい」という評判が広まることにもなりかねません。
あなたの場合、あまり見境なく対人共感力を発揮するのは考え物。相手に本当に感謝されると思える時にだけ周囲の人に親切に振舞ったほうが、あなたのおもいやりの価値も高まるはずです。
総合診断
[タイプA] 周囲の信頼を集める抜群のリーダーシップの持ち主
状況判断力・感情制御力・意志実行力・対人共感力の4種類の能力すべてで比較的高得点をマークしたあなたは、総合的に見てかなり高いEQの持ち主といえるでしょう。
どんな場面でもパニックになったりすることはなく、冷静に周囲の状況を分析していつも的確な行動を取ることができます。しかも気配りが細やかで、困っている人に進んで手をさしのべるあなたは、職場でも多くの人の信頼を集めます。その意味で、典型的なリーダータイプです。
これまでも、サークルなどの代表者に選ばれたり、みんなの意見のまとめ役をまかされたりした経験があるのでは?
そんなあなたの人生は、まさに順風満帆。仕事や結婚などに関して失敗をすることも少なく、万が一ミスをしても早い時期に気づいてきちんとそれをカバーすることができるでしょう。また人望にも恵まれるので、状況が思わしくなくなったときには、多くの人が助けてくれるはずです。
ただしそれだけに、思わぬ人からライバル意識を持たれていたり、嫉妬されていたりということもあるので、その点にはやや注意が必要。世の中にはあなたを応援してくれる人ばかりでなく、失敗を待ち望んでいる人も意外に多いかもしれません。
またどんな場でも前向きな気持ちを失わないあなたですが、年功序列制が根強く残っていたり男女の差別があったり、実力を正当に評価されない職場ではやや苦労しそう。そうした場で前向きにがんばったとしても、単なる時間のムダになってしまうかもしれません。
実力のあるあなただからこそ、職場の善し悪しは人生に大きな影響を与えます。職場選びにはかなり慎重になったほうがよさそうです。
http://cence.hp.infoseek.co.jp/eqtest.htm
※注: 結構長いです。根気が必要かも。
以下、結果。
状況判断力
[59点] 客観的な立場での情報判断力はピカイチ
あなたはまずまず人並以上の状況判断力をもっています。特にあなたの場合、客観的な立場であるほど、正しい判断ができるようです。これまでも友人から恋愛や就職問題などについて相談を持ちかけられたときに、相手が驚くような的を射たアドバイスをして、感謝された経験があるのでは?
ただしその反面、せっかくの状況判断力も自分に直接利害が及ぶような場面ではやや鈍ってしまいがち。「失敗したらどうしよう」とリスクを実際以上に大きなものと考えたり、逆に本来なら危機を感じなければいけないような局面でも楽天的にのんびり構えたりしやすいのです。そのためあなたは、アドバイス上手ではあるけれど、実際に自分に関することでは読みがはずれるケースが少なくないよいうです。
ある程度、優れた状況判断力を持っているのですから、欲に目がくらんだり悲観的になりすぎたりせず、自分自身に対して客観的な立場から結論を下す姿勢が大切といえます。
感情制御力
[57点] 楽しい気分のときに感情がコントロール不能に
あなたはなかなか強い感情制御力をもっているようです。特にあなたの場合、悲しみや怒りをコントロールする能力に優れています。腹が立つことをいわれたからといって上司とケンカしたり・・・・・なんてことは、あなたに限っては考えられないでしょう。また失恋をしたからといって大泣きして友だちに迷惑をかけたりした経験もほとんどないはず。
ただしあなたの場合、うれしい時にだけは感情制御力の働きが鈍りやすい傾向があるようです。たとえば恋人ができらからといって友達の前でのろけ話をしたり、給料の高い会社に転職が決まったからと自慢話をしたり・・・・・。これではみんなに妬まれ、敵を増やす結果になるだけです。
うれしいことがあったときや物事が順調に進んでいるときこそ注意が必要。感情をうまくコントロールして、はしゃぎすぎたり浮かれすぎたりしないようにしましょう。そうすることで悪評を招いたりする危険性も、グンと少なくなるはずです。
意志実行力
[66点] チャレンジ精神は旺盛だけれどすぐに飽きてしまうことも
あなたは意志実行力という点では、まずまず平均値をクリアしています。チャレンジ精神も旺盛なので、興味が向いた分野があればすかさず自分なりにトライしたりもしそう。それだけにあなたのスケジュール帳は、様々な予定でいつも真っ黒なのではありませんか?
ただしあなたの場合、行動力はあるものの、持続力にうやや欠けている部分があります。道具をそろえてせっかく始めた趣味に途中で飽きてしまったり。気になる異性ともう少しで両思いになれるというところでほかの異性に心変わりをしたり・・・・・。ひとつのことをずっと続けるのが、とくいではないのです。
それでは、いつまでたっても何もマスターできないままです。様々なことに興味を持つことは大切ですか、ひとつのことをずっと継続することのほうが、あなたにとっては重要。一度は飽きても投げ出さずにがんばれば、再び「楽しいい」とおもえるようになるかもしれません。
対人共感力
[69点] 思いやりはあるけれどおせっかい癖には気をつけて
あなたは、かなりハイレベルな対人共感力の持ち主。特にあなたの場合、思いやりの気持ちが他の人と比べてものすごく強いようです。ですから少し浮かない顔をしている人がいれば、「どうしたの?」と相談に乗ってあげようとするし、雑用なども自分から手伝ってあげます。
周囲の人気もそこそこに高いあなたですが、唯一の問題点はそうしたあなたの優しさがときとしておしつけがましいものになってしまうこと。みんなに親切にするのは決して悪いことではありませんが「おせっかい」という評判が広まることにもなりかねません。
あなたの場合、あまり見境なく対人共感力を発揮するのは考え物。相手に本当に感謝されると思える時にだけ周囲の人に親切に振舞ったほうが、あなたのおもいやりの価値も高まるはずです。
総合診断
[タイプA] 周囲の信頼を集める抜群のリーダーシップの持ち主
状況判断力・感情制御力・意志実行力・対人共感力の4種類の能力すべてで比較的高得点をマークしたあなたは、総合的に見てかなり高いEQの持ち主といえるでしょう。
どんな場面でもパニックになったりすることはなく、冷静に周囲の状況を分析していつも的確な行動を取ることができます。しかも気配りが細やかで、困っている人に進んで手をさしのべるあなたは、職場でも多くの人の信頼を集めます。その意味で、典型的なリーダータイプです。
これまでも、サークルなどの代表者に選ばれたり、みんなの意見のまとめ役をまかされたりした経験があるのでは?
そんなあなたの人生は、まさに順風満帆。仕事や結婚などに関して失敗をすることも少なく、万が一ミスをしても早い時期に気づいてきちんとそれをカバーすることができるでしょう。また人望にも恵まれるので、状況が思わしくなくなったときには、多くの人が助けてくれるはずです。
ただしそれだけに、思わぬ人からライバル意識を持たれていたり、嫉妬されていたりということもあるので、その点にはやや注意が必要。世の中にはあなたを応援してくれる人ばかりでなく、失敗を待ち望んでいる人も意外に多いかもしれません。
またどんな場でも前向きな気持ちを失わないあなたですが、年功序列制が根強く残っていたり男女の差別があったり、実力を正当に評価されない職場ではやや苦労しそう。そうした場で前向きにがんばったとしても、単なる時間のムダになってしまうかもしれません。
実力のあるあなただからこそ、職場の善し悪しは人生に大きな影響を与えます。職場選びにはかなり慎重になったほうがよさそうです。
- 2006.07.26 Wednesday
- その他
- 21:53
- comments(0)
- -
- by taishi
Annual Health Check
4月に会社で受けた健康診断の結果が到着。
ついに今回、オールA を達成しました。
γ-GTP も年々減ってるし、唯一多さが気になっていたLDL-コレステロールも基準値内に収まってた。
よかったよかった。
ついに今回、オールA を達成しました。
γ-GTP も年々減ってるし、唯一多さが気になっていたLDL-コレステロールも基準値内に収まってた。
よかったよかった。
- 2006.05.13 Saturday
- その他
- 12:10
- comments(1)
- -
- by taishi
- 表示しているエントリー
-
- 振替休日 (04/14)
- ハード (02/12)
- Mt. Fuji (07/31)
- EQ自己診断 (07/26)
- Annual Health Check (05/13)
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ