<< 練習 2008/4/13 | main | コリン・ジョイス: 「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート >>

振替休日

みなさん、今年 5/6 が火曜日なのに振替休日だって知ってました?

去年「昭和の日」の制定と「みどりの日」の移動があったのは記憶に新しいところだけど、実は振替休日に関する定義も変わっていたことをさっき初めて知った。

いままでは、祝日が日曜日と重なった場合は、翌日を振替休日にする、という定義だった。しかしこの場合、せっかく祝日と日曜が重なっても、もともと月曜日も祝日だった場合には振替休日と祝日が重なることになるので、定義上月曜日分の振替が行われることはなかった。

が、昨年の改正で振替休日の定義は以下のようになった。

----------
国民の祝日に関する法律

第三条
2  「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
----------

要は、振替休日の定義が「翌日」から「次の祝日でない日」に変わったと言うことになるのだが、これが始めて適用されるのが今年。5/4 が「国民の休日」でなく「みどりの日」という「祝日」になったことに加え、この日が日曜日と重なることから、翌 5/5 でなく、次の平日である 5/6 が振替休日となるらしい。

いつだったか、5/3 (憲法記念日) が日曜日だったことがあったが、翌 5/4 は国民の休日 (当時の法令上) だったのでその分の振替が行われなかったことがあったので、振替休日はつぶれることもあるという理解だったのだが、これを救済する法改正が行われていたとは!

いまさらながらびっくりしているのだが、今まで知らなかったのもちょっと情けないな。。。

ともあれ、これで 5/3 〜 5/5 のいずれかが日曜と重なった場合には 5/6 は必ず休みになることになったということは非常に好ましい。

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト