4月に掲げた今年度の目標の一つ、英語のお勉強。いろいろとトライしています。
(1) ビジネス英会話
4月の頭にも書いたとおり、NHKのラジオ番組「ビジネス英会話」をちゃんと聴くという目標を立てている。今のところ、12回中10回はちゃんと時間通りに聞けているし、また残る2回のうち1回も再放送でカバーしているので、聴取率としては 91.6%。やっぱり、昔と違って毎日聞かなきゃならないというプレッシャーがない分、高い聴取率を達成できている気がする。
今後も継続したい。
(2) テンプル大学
英語のスキルには、大きく 読・書・聴・話 の4つの要素があると思うが、その中でも自分が特に苦手なのが「話す」の部分。やっぱり話す機会というのは他の3つの要素と比べて少ないと思うので、この部分をフォローすべく、英会話に通おうという計画を立ててみた。
最初は漠然と、NOVA とか Berlitz とかに通おうかと思っていたのだが、某同僚に「テンプル大学でやってる生涯教育のプログラムで英語の勉強ができる」ということを聞き、参加してみることにした。
説明会にも参加したんだけど、英会話の基礎のみならず、趣味 (絵画とやヨガとか) や資格取得 (NGO関連とか) のコースもあり、とにかく多種多様なクラスがある。その中で、とりあえず自分の目的としても近いと思われる Business English Simulation という class をとることにし、申し込んで見た。
問題はこれが毎週木曜日 19:10 から、麻布十番で行われるということ。会社からだと結構遠いんだよなぁ、、、。まあでも休日に麻布十番まで出るのもつらいし、木曜日に気合入れて通うことにします。
(3) えいご漬け+対話
巷で話題になっているニンテンドーDSのソフト「えいご漬け」。手軽にできそうなので、これも英語のお勉強に取り入れようと思ったのだが、購入し活用している同僚から「ちょっと簡単すぎるかも」というコメントを聞いていたので、若干ためらっていた。
ところが、その同僚から実はPC版もあるということを聞き、探してみたところ、開発元のページでお試し版がダウンロードできることを発見。さっそくやってみたところ、「2回戦」や「+対話」レベルだとスピードも native に近いし、かなりいい勉強になりそうな予感。
ということで、「えいご漬け+対話」の方を購入してみた。
しかし、やってみると、これ、めちゃめちゃ長い。。。1年くらいのスパンで考えないとだめだな。気長に、飽きないように、頑張ります。
- コメント
- がんばってるねえ〜
(3)は手軽でよさそうね。
(1)は試したことが歩けど、おれには
向かないや・・・英語を聞いていて思考
回路が英語になっているときに、
日本語の解説が入っちゃって思考回路
がリセットされちゃう感じで。
なんかイライラしちゃうのよね(;´д⊂)
-
- えんた
- 2006/05/02 9:58 AM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ