ヴィクトリアマイル



やっと GI 連敗地獄から脱出。

今回もあんまり自信がなくて、馬体重を見てから決めようと思ったら、ウオッカは最低ラインの 480kg を切って 478kg。もう一頭の有力馬ニシノマナムスメも +10kg と、どちらもコンディション的に不安を残す数値が出てしまい、余計に悩むことになってしまった。

ただ、ここでウオッカを切ったら後々まで後悔することになるだろうと思い、ここはウオッカと一蓮托生することにして腹をくくった。相手筆頭は、底を見せていないエイジアンウインズ。この馬の不安点はこれまで 1400m までの距離しか経験していないことだったが、芝転向後の活躍を見ると、あっさり克服してもおかしくないかなと思ったし、何より前走で名だたる牝馬を完封しているのは大きい。これに、阪神Cで強い競馬を見せていたジョリーダンスとブルーメンブラッド (ただしどちらも距離に不安がある)、あとはニシノマナムスメとベッラレイア (これも体調的に疑問) を含めた形で勝負。ウオッカ以外はいずれも優劣つけがたい (みんな不安要素がある) ということで、思い切ってウオッカから3連複流しで勝負。

レースはピンクカメオが逃げるまさかの展開。ペースはちょっと遅い感じで、先行馬が残る展開ではあったが、その中でブルーメンブラッドとエイジアンウインズが残り200あたりで抜け出すところを、外から一気にウオッカが差を詰める。しかし前2頭にはまだ余力があり、ウオッカはブルーメンブラッドはとらえたもののエイジアンウインズを捕まえるまでは至らず、結局エイジアンウインズの勝利。

ブルーメンブラッドの粘りはすごいものがあったが、それを競り落としたエイジアンウインズはかなり大物の予感。まだ牡馬の一線級とは対戦していないけど、カンパニーを物差しにして考えれば、今日のレースを見る限りいい勝負になるだろう。ウオッカは差しきってもおかしくなかったが、やっぱり体調面でギリギリだったんだろう。それでも2着に来るあたりは、東京コースが合っていると言うことだろう。

かなり弱気な買い方をしたのであまり儲からなかったけど、ひとまず悪い流れを断ち切れたのが大きい。あと3週 GI が続くわけだが、この調子で頑張りたい。

NHKマイルC

一度はまったら抜け出せないはずれ馬券地獄にどうやらずっぽりと足を踏み入れてしまっているようだ。

今日も、6頭も選んでボックスで買っているのに、1着、2着、3着の馬を外していてまったく話にならず。

重馬場でディープスカイの切れ味は不発に終わると予想したり、ブラックシェルは距離が短いと思ったり、なんというか、考えれば考えるほど裏目に出るという悪循環。

買った馬ではゴスホークケンはまさかの逃げを打った割に直線に入ってさっぱりだし、ファリダットは外を回ったせいか全然だめだし。唯一、穴に押していたドリームシグナルが4着に入ってくれたことだけが救い (買った馬で最先着)。

とにかく箸にも棒にもかからないとはこのことで、こんな状態がずっと続いていることに対してはかなりショックを受けている。いつになったらこの泥沼を抜け出せるんだろうか、、、。

# あまりにもショックですぐに馬券を捨ててしまったため、今回は写真はありません。。。あしからず。

天皇賞・春



どうにも最近馬券が当たらない。正攻法で行っては荒れるという感じが続いていたこともあり、今回はちょっとひねってみた。

で、狙ったのはアイポッパー。勝つところまでは想像できないけど、3着以内に入る可能性という意味では一番堅実。ということで、この馬を3連複の軸に据えて、メイショウサムソン、ホクトスルタン、トウカイトリック、ポップロック、アサクサキングスへと流した。アドマイヤジュピタは直前まで相手に入れていたのだが、距離に対しいまいち確信が持てなかったことと -8kg が気にくわなかったので、対象外にしていたアサクサキングスと入れ替わりで切ってみた。

が、やっぱり奇をてらった買い方をすると結局すんなり決まるもので、底を見せていなかったアドマイヤジュピタが実績 No. 1 のメイショウサムソンを頭差抑えて勝利。3着にも菊花賞馬アサクサキングスという極めて妥当な結果に。

肝心のアイポッパーは4コーナーでずるずると後退し、全くいいところがなかった。やっぱり高齢であることが微妙に影響していたのかも知れないが、ちょっとこの負け方は不可解だよな、、、。

どうもこのところちぐはぐな馬券が続いており、ほんとに下手な買い方をしているよなぁと思うが、何とか修正していきたいところ。

# とはいえ来週の NHK マイルも一筋縄ではいかなそうだよなぁ、、、。

クラシック戦線異状あり?

どうにも馬券が当たらない。

先週の桜花賞は、12番人気のレジネッタに15番人気のエフティマイヤで、馬連19万、3連単700万馬券。オープン特別で3着、トライアルで3着とぎりぎり出走権を取った馬に、昨夏の新潟2歳S以来サッパリだった馬のワンツーではもうどうしようもないよな、、、。

今週の皐月賞にしても、先週ほどではないけれどもやっぱり荒れ傾向は収まらず。逃げ・先行馬に有利な展開になるだろうというのは容易に想像できたが、キャプテントゥーレの逃げを予想した人が果たしてどれだけいたことか。年が明けてから、朝日杯組がことごとく負けていたこともあって、2着のタケミカヅチともども完全にノーマークだった。人気馬ではマイネルチャールズが3着に入って辛うじて体面は保ったものの、あとは結局伸びきれずに惨敗。先行したレインボーペガサスやレッツゴーキリシマが残っちゃうんだから、ペースが遅かったにしても差し馬が情けなかったと言わざるを得ない。

桜花賞が荒れるのは仕方ないにしても、皐月賞のレベルがこれだけ低かったってのが非常に残念でならない。このままでは、オークス、ダービーのような威厳あるレースでも1勝馬なんかがさくっと勝ってしまうんじゃないだろうか。

----

で、実は今年は96年と結構状況が似ているなぁ、と思えてきた。エアグルーヴが回避し、ギリギリで出走できたファイトガリバーが勝った桜花賞。人気薄のサニーブライアンが逃げ切った皐月賞。ということは、オークスでは復活したポルトフィーノが勝ち、2着は桜花賞馬レジネッタ、ダービーはキャプテントゥーレが2冠を達成し、別路線組が2着。

あまりにも当たらないのでこんな妄想をしてみてるけど、そうでもしないとこの荒れ傾向では当たらないよな、、、。

惜しい…



久々に土曜から競馬にいそしんでみた。

中山も阪神もメインはちょい穴を狙ってみた。基本的には穴馬を2頭ぐらい選んで人気馬を絡めて購入してみたのだが、両レースとも穴に選んだ方の馬が勝ってくれたのに対し人気馬がこけて的中ならず。何か非常に惜しい、、、。

ともあれ、少なくとも3歳牡馬戦線において朝日杯組は完全に崩壊しているというのが改めて立証されたという点は収穫かな。皐月賞でもNHKマイルでも馬券の対象から外れるだろう。

ちなみに桜花賞も既に購入済み。ポルトフィーノを買おうと思ってたんだけど、残念ながら出走取り消し。となると軸は2歳女王のトールポピーと、これまで強い勝ち方をしているリトルアマポーラか。オディールもチューリップ賞の脚はよかったけど、結局差しきれなかったところと、阪神JFでトールポピーに勝てなかったところからちょっと割り引き。そのかわり、超スロー&ぎりぎり鼻差とはいえ前走トールポピーに勝っているエアパスカルが穴を空けてくれるんじゃないかと期待。あとはここのところ好成績をあげているフラワーC組みということでブラックエンブレム。この4頭で勝負しています。さて、結果はどうなることか、、、。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト