北京オリンピックもはや半分終了。水泳は既に終わってしまい、個人的な興味はちょっと下がってきているけど、それでもその競泳競技ではなかなか熱い戦いを見せてもらえて、とても面白かった。
何と言っても北島の2冠は本当に感動的だった。4年間の間には全く勝てない時期もあったし、世界記録も塗り替えられたりした時期があったけど、結局オリンピックに照準を合わせて2冠 & 世界記録を打ち立てるんだからさすがとしかいいようがない。
松田の銅メダル、中村礼子の銅メダルも同じように感動的だったけど、やっぱり最後の 400MR での銅メダルは有終の美ということもありほんとうにうれしかった。北島は世界でも図抜けた力を持っているけど、それ以外のメンバーは正直一枚劣る選手ばかり。それでもフェルプスをはじめとする名だたるメンバーに各選手が食らいついていって3位を死守したのは本当にすごいと思う。中でも個人種目では予選落ちしてしまった佐藤久佳が世界を相手に粘りに粘った姿は印象的だったし、その後のインタビューでも言葉に詰まるシーンがあったりしてとても心を打たれた。こうして最後を締めくくる種目でいいレースが見られたし、日本競泳陣の結果は大成功のうちに終わったと言えるのではないだろうか。
しかしフェルプスはすごいねー。何と言っても 100Fly。何度 VTR を見ても負けているように見えるが、ゴールタッチで 0'01" 逆転するといううまさ。その辺の細かい部分でも取りこぼさないというのは、やっぱり勝ち方をよく知っている選手ならではなんだろうな。出た種目すべてで金メダル、しかも8つ中7つで世界新というのは、北島以上に驚異の存在。今までこれほどに強い選手がいただろうか。ここしばらくはフェルプスの天下が続きそうだな。
日本も4年後にはもっともっと多くのメダルが取れるように頑張って欲しいな。できれば、フェルプスを脅かすような存在が日本から出てくるとうれしいが、、、。
乗馬体験


馬券を買うだけでは飽きたらず、というわけでもないんだけど、このたび初めての乗馬にチャレンジ。
今回は体験コースということで気軽に行ったのだけど、ついた先生がかなりのスパルタで、何も教えられないままいきなり馬に乗せられ、「じゃあ常歩で」だと。。。その後もほとんどまともな指導もないままではあったが、何とか軽速歩?もどきが一瞬だけできるようになったくらいのところで45分のレッスン終了。
感想としては、とにかく難しい。もともと難しいものだろうとは思っていたが、これが予想以上に難しい。常歩くらいなら全然問題ないが、馬上で立ち上がる姿勢をとるのがまず難しいし、軽速歩になると立ったり座ったりを素早く繰り返す必要が出てくるので、バランス感覚がとても大事になる。
ま、でもなかなか面白かったし、いつかはまともに乗れるようになりたいなぁ、ととても強く感じた。
しかし、そうはいっても乗馬を続けるにはやっぱり財力が必要。今回行ったスクールでも、入会金160,000円、月額利用料15,000円、乗馬1回につき4,000円、レッスン1回2,000円とかなりの高額。一般的にも乗馬はお金持ちのスポーツというイメージがあると思うが、それも納得。そもそもこのスクールに駐まってた車をみても、ベンツ、BMW、ボルボと高級車ばかりだったし。
余談だけど、今回乗せてもらった馬は「ホーマンフィリオ」という馬。名前からして競走馬っぽいなぁと思ったが、やっぱりそうだったらしい。しかもデビューから連勝してオープン勝ちもあるようだ。小倉3歳S4着後、1年半以上休養し、復帰戦の準オープンで競走中止となっているので、故障して乗馬入りしたのかな。
- 2006.11.19 Sunday
- スポーツ
- 00:25
- comments(6)
- -
- by taishi
ダイビング@田子


3連休最後の日は、西伊豆の田子へダイビング。
天気も良く、波もべた凪。透明度も15mくらい出ていたし、なかなかいいコンディションだった。魚が思ったほど多くなかったのがちょっと残念 (それでも小物の群れとかブダイあたりはいたけど) だが、全般的にはとても満足。
しかし、相変わらず中性浮力を取るのが苦手なんだよな、、、。こればっかりは本数をこなして感覚をつかんでいくしかないんだろうとは思うが、なかなか上達しないもんですな。。。
で、、、。ダイビングはよかったのだが、問題は帰り道。さすがに3連休最終日ということで、道路が大渋滞。修善寺道路から沼津へ抜けるのも苦労したのだが、国道1号から曲がって246に入り、東名に乗るまでがまず大渋滞。3時には田子を出たのだが、沼津IC手前で既に6時。そして入り口前の電光掲示板には「御殿場〜横浜町田 渋滞40km」の表示が、、、。すかさず夕飯モードに切り替えて時間稼ぎをしてみたが、それでも30kmにしか減らず。結局沼津から3時間ぐらいかかってようやく東京ICへ到着。家に帰ったらもう11時前という有り様。
ダイビング以外のところでとても疲れてしまった。明日は仕事なんだけどなぁ、、、。
ちなみに、自分はあまり東名を使わないので、あんまりよく知らなかったが、今日に限って言うと、実は海老名SAが渋滞の先頭だったらしい。どうも、「厚木で渋滞」→「抜けたらSA行きたい」→「海老名に入る車が殺到」→「渋滞発生」という構図? 自分もほんとは海老名で休もうと思ってたのだが、3km以上前から並んでいるっぽかったのでスルーしたところ、それまで30km/hも出せてなかったにも関わらず海老名を超えたら道はガラガラ。そのまま港北まで10分もかからず到着できたので、ちょっとラッキーだったかも。
- 2006.11.05 Sunday
- スポーツ
- 23:08
- comments(1)
- -
- by taishi
シュー
先日のイタリアGPで、ついにミハエル・シューマッハが引退を発表した。
あの衝撃のベルギーGPでのデビューから15年。つねにトップレベルの走りを見せてきたミハエルがついに引退かと思うと、とても感慨深いものがある。
デビュー戦でのいきなりの好走。そして直後に当時トップ4の一角を占めていたベネトンへの電撃移籍。そして1年後の初優勝。ハッキネンとの死闘。強いフェラーリの復活。そして1強時代の到来。セナ亡き後のF1を引っ張ってきたのは間違いなくミハエルだったし、稀代の名ドライバーだった。今年も現在2ポイント差の2位といういい位置に付けているだけに、何とか有終の美を飾って欲しい。
さて、、、。シューマッハが去った後のF1で、誰を応援しようか、、、。やっぱりバトンかな?
# しかし、それにしても、アロンソの予選降格はちょっとひどい。。。いかにもフェアなふりしてこういうアンフェアなことをするのはF1の常とはいえ、あんまりだよな、、、。
あの衝撃のベルギーGPでのデビューから15年。つねにトップレベルの走りを見せてきたミハエルがついに引退かと思うと、とても感慨深いものがある。
デビュー戦でのいきなりの好走。そして直後に当時トップ4の一角を占めていたベネトンへの電撃移籍。そして1年後の初優勝。ハッキネンとの死闘。強いフェラーリの復活。そして1強時代の到来。セナ亡き後のF1を引っ張ってきたのは間違いなくミハエルだったし、稀代の名ドライバーだった。今年も現在2ポイント差の2位といういい位置に付けているだけに、何とか有終の美を飾って欲しい。
さて、、、。シューマッハが去った後のF1で、誰を応援しようか、、、。やっぱりバトンかな?
# しかし、それにしても、アロンソの予選降格はちょっとひどい。。。いかにもフェアなふりしてこういうアンフェアなことをするのはF1の常とはいえ、あんまりだよな、、、。
- 2006.09.12 Tuesday
- スポーツ
- 22:48
- comments(0)
- -
- by taishi
富士登山・その後
登頂から一夜明けた昨日。
両足に激しい筋肉痛。特に大腿四頭筋と大殿筋に猛烈な痛みが。前日に痛めた右膝もまだ本調子になく、昨日はその辺を歩くだけでもほんとに辛かった。今日になって右膝の痛みはほぼ引いたものの、筋肉痛はまだ引かず、、、。登る時は脚の筋肉への負担はほとんどなかったのだが、下って行く過程でだんだん踏ん張りが効かなくなって来たところからすると、やはりこの筋肉痛は下りの際の疲労によるものなんだろうなぁ。
ところで、今回の登山に際し揃えた道具をまとめてみると、、、
- AIGLEの登山靴: ¥19,000
- milletのザック (outlet): ¥6,000
- milletの登山用シャツ: ¥6,000
- Columbiaの登山用ズボン (outlet): ¥5,500
- Columbiaのレインウェア: ¥10,000
- UNIQLOの即乾性Tシャツ: ¥1,000
- UNIQLOの即乾性靴下: ¥1,000
- その他雑貨: ¥1,500
合計50,000円も使っていたのですか、、、。
これに往復の交通費 (¥2,500) + 宿代 (¥7,500) を入れると、総計6万円也。
まあ貴重な経験が出来たし、今後も使う可能性を考えると、決して無駄なお金ではなかったと思うが、しかし意外と大きな出費だったなぁ、、、。
両足に激しい筋肉痛。特に大腿四頭筋と大殿筋に猛烈な痛みが。前日に痛めた右膝もまだ本調子になく、昨日はその辺を歩くだけでもほんとに辛かった。今日になって右膝の痛みはほぼ引いたものの、筋肉痛はまだ引かず、、、。登る時は脚の筋肉への負担はほとんどなかったのだが、下って行く過程でだんだん踏ん張りが効かなくなって来たところからすると、やはりこの筋肉痛は下りの際の疲労によるものなんだろうなぁ。
ところで、今回の登山に際し揃えた道具をまとめてみると、、、
- AIGLEの登山靴: ¥19,000
- milletのザック (outlet): ¥6,000
- milletの登山用シャツ: ¥6,000
- Columbiaの登山用ズボン (outlet): ¥5,500
- Columbiaのレインウェア: ¥10,000
- UNIQLOの即乾性Tシャツ: ¥1,000
- UNIQLOの即乾性靴下: ¥1,000
- その他雑貨: ¥1,500
合計50,000円も使っていたのですか、、、。
これに往復の交通費 (¥2,500) + 宿代 (¥7,500) を入れると、総計6万円也。
まあ貴重な経験が出来たし、今後も使う可能性を考えると、決して無駄なお金ではなかったと思うが、しかし意外と大きな出費だったなぁ、、、。
- 2006.08.02 Wednesday
- スポーツ
- 21:17
- comments(0)
- -
- by taishi
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ