No.1291 ジョブなんですが by ジョニー 2004年05月22日(土) 10時07分23秒
To:サツキさん
狩りがどうしてもうまくいきませんでした。
で、そこに出現する蜘蛛に倒されてゲームオーバーになる、と。(苦笑)
かなり(というか相当)序盤の方なんですけど。(汗)
それに、あの戦闘方式には最後まで慣れませんでした。訓練所で結構練習したんですけどね。
No.1290 私は結構好きですけど… by サツキ 2004年05月22日(土) 09時50分13秒
>ジョニーさん てりぃさん
「ルナティックドーンテンペスト」私はストーリー的
には好きですよ、(何度か書きましたが)シェークスピアの
作品があちこちに散らばっていて(題名からしてそうなんですが)
ジョブと呼ばれるようなミニ?ゲームも好きですし
ちなみに依頼は民家にいる人に話かけると「〜が欲しい」
とか「〜を取って来て」とか依頼されます、
他のルナドンに比べると依頼は固定で数も多くはないですが…
戦闘は少しアクションっぽいですけど、慣れると楽しいですよ。
No.1289 あらら…… by てりぃ 2004年05月21日(金) 23時49分29秒
> ジョニーさんへ
何と、そこまで大変なものだったとは。
しかし、依頼の受け方がわからないというのは……とんでもなさ過ぎですね(汗)
No.1288 回避して正解です by ジョニー 2004年05月21日(金) 01時57分37秒
To:てりぃさん
だいぶ前の話ですがじつはちょっとだけやったことがあります、「テンペスト」。
結局途中でやめてしまいましたが・・・。(苦笑)
それはなぜかと申しますと、まず第一に同じ場所の同じモンスターに何度も倒されて腹が立ったから。(汗)
第二に依頼の受け方がわからなかったからです。(・・・)
No.1287 そういえば。 by てりぃ 2004年05月20日(木) 23時38分05秒
確か、「ルナティックドーン テンペスト」とかいうのが
PS2であったような気がするのですが……どなたかやってみた方いらっしゃいます?
私は、何となく地雷っぽかったんで、回避してしまったのですが……(汗)
> そらさんへ
黒装束! そう言えばオデッセイにはあったような。
属性の調整は(種を除けば)仕事と魔法の併用が一番効果的だと思います。
私の場合、「別の世界に行く時に、リンクゲート前で魔法連射」とか、
今にして思えば効果があったのかなかったのかわからないようなことまでやっていた記憶が。
とはいえ、精霊属性の方は信仰属性に比べて極めやすいような気がします。
ちなみに、精霊系の紋章が揃った今では、
私のホームワールドは回復魔法(地の祝福)の多用によりずーっと乾燥気味です(苦笑)
No.1286 属性について by ジョニー 2004年05月20日(木) 21時53分30秒
To:そらさん
失礼いたしました。
確かに武器に属性を付加した場合そうしたことが起こりえます。
ホームワールドの属性をあげる場合、魔法のもよいのですが、仕事を利用するという方法もあります。
というよりも属性に関してだけいえば仕事による調節が1番効率がよいかもしれません。
No.1285 やっと慣れてきた冒険者 by そら 2004年05月20日(木) 21時20分09秒
ジョニーさん>ホームワールドの水属性を上げようとして
武器に水属性を付けたら、アンデット系モンスターに
むちゃくちゃ弱い武器になってしまいました(笑)
属性は魔法で上げる方が良いかも?
てりぃさん>良いですよ、手裏剣♪
Vのほうでは黒装束はないようで、残念無念。
手裏剣に属性付けてたら、てりぃさんの言うとおり
ものすごく大変だったので今は外してます。
モンスターの属性は、使ってくる魔法で判断するしかないかも・・・
ひたすら効く魔法を探すとか。
でもそこまで属性が設定されているとしたら、ホームワールドへの影響も
気になりますね。
機械の紋章手に入れました!
戦闘になるかと身構えていたらあっさりとくれました(笑)
No.1284 はじめまして! by BIGBOSS 2004年05月20日(木) 19時42分20秒
通りすがりですが、6年前のゲームにまだまだ支持されているみたいで
ビックリです!ぼくも未だにやったりしては、主人公のオーバーパワーぶり
に笑います。全体的にボリュームアップされた新作がやりたくてたまらないですね、でないだろうけどw
No.1283 色と強さの関係 by ジョニー 2004年05月20日(木) 00時15分42秒
To:飛都理さん
属性はわかりませんが、色の違いによって強さが違うということはあると思います。
例えば以前こんなことがありました。
ドラゴンが3体固まって出てきたときのことです。
具体的な色は忘れてしまいましたが3体の内2体は同じ色でした。この2体は特に回復など行わずとも倒せたのですが、残る1体はHPを完全回復してから戦ったにもかかわらず結局倒せず逃げてしまいました。
こうした事実からも、色が違うと強さが違うというのは「間違いない!!」と考えます。
No.1282 (無題) by 飛都理 2004年05月19日(水) 23時52分01秒 [web-site]
モンスターの属性と色が話題に上っている様ですね。混ぜて下さい。
モンスターの属性は、種族毎に固定ではないでしょうか。
例えばイエティは風の魔法を使ってくるので風属性、とか。
何れにしろ、(魔法を使わ無いモンスターも居るので)判別が難しい連中も居ますね。
形状が同じで色が異なるモンスターが存在しますが、これらは倒した時の経験値が少しずつ異なる様です。
従って色の違いは強さの違いであると思われます。
No.1281 属性判別法 by ジョニー 2004年05月19日(水) 18時25分34秒
To:niさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、中には判別しがたいモンスターもいるような気がします。白いデーモンとか・・・。
こういうモンスターの属性を見分けるにはどうしたらよいでしょうか?
No.1280 (無題) by ni 2004年05月19日(水) 16時46分03秒
私は
色=属性
と判断してます。
No.1279 敵の属性 by ジョニー 2004年05月17日(月) 22時09分43秒
敵にもあるということですが、どのモンスターがどの様な属性を持っているんでしょうか?
装備の属性を全く気にせずゲームを進めてきたのでいまいちピンとこないんですけど・・・。
No.1278 属性 by ni 2004年05月16日(日) 16時45分05秒
>・敵の属性との関係によっては属性をつけない方がマシと言うこともある(らしい)
モロ影響します。
試しに相手と同じ属性の武器と、
属性が付いてない武器(同じ武器)
で何か殴るとわかります。
No.1277 属性とか by てりぃ 2004年05月16日(日) 00時01分42秒
> そらさんへ
手裏剣とは、またなかなか通な武器を(笑)
それはさておき、属性は無闇につければいいというものでもないようです。
・アイテムによっては属性を変更できないものもある(信仰属性のみ、精霊属性のみもあり)
・信仰属性は1アイテムにつき1つのみ
・相反する精霊属性(地←→水、火←→風)を同時につけることは通常の手段では不可能
・自分の信仰属性と武器の信仰属性が合っていると装備品の能力アップ、合っていないと能力ダウン(らしい)
・敵の属性との関係によっては属性をつけない方がマシと言うこともある(らしい)
とまあ、だいたいこんなところでしょうか。
個人的には、メインで使う武器にはアンデッド系にとどめを刺せる火属性はつけておくべきだと思います。
(でないと、うっかり討伐系の依頼を受けた時に大変なことになるので……)
ちなみに、「いちかばちか……」のきのこには、私も中盤までお世話になりました。
意外と回復量は多めですし、ポイズンガードさえあればノーリスクになるので(笑)
No.1276 反省 by ジョニー 2004年05月15日(土) 22時51分46秒
No.1275の書き込みに1箇所誤字がありますが、全体としては意味が通じると思うのでどうかご容赦ください。
すいませんでした。 m(_ _)m
No.1275 属性 by ジョニー 2004年05月15日(土) 22時48分32秒
To:そらさん
防具の方はちょっとわからないんですが、武器の場合ホームワールドの属性に影響するようです。
つまり、属性の付加された武器を使う程、その武器と同じ属性が上昇するわけです。
ちなみに属性は大きく3種類あります。
まず、地・水・火・風の精霊属性。
次に、光・闇・秩序・混沌も信仰属性。
そして、機械と魔法の物質属性です。
No.1274 危なっかしい冒険者 by そら 2004年05月15日(土) 21時40分41秒
ジョニーさん>攻撃力等の確認の仕方、分かりました。
地道にひたすら調べてます。
買う前に分かれば一番楽なんですけどね(^^;
てりぃさん>なるほど、死の薬にはそんな使い方が!!
ちなみに自分は『いちかばちか・・・』のキノコを使って
いつも毒に苦しんでます(笑)
サツキさん>秩序ある闇をめざしているので盗難はちょっと危ないかも?
でも皆さんの話では、危険性はほとんどないようなので
自宅の箱をガシガシ活用することにしました。
今の装備は 手裏剣・カソック・バックラー・パラライズガードです。
この装備が気に入っているので(特に手裏剣)スキル値を上げていこうと
思っています。
ところで、武器や防具に属性を付加する事が出来ますが
攻撃や防御に属性が加わるという事でしょうか?
そうすると単純に考えて、いっぱい属性を付けた方がお得な感じがしますが
デメリットはあるんでしょうか?
No.1273 盗まれないと思う… by サツキ 2004年05月13日(木) 13時28分37秒
>そらさん
アイテムの盗難、私も盗まれた事は
ありません、イメージ的には闇・混沌属性
が強い時に盗まれそうな感じですが…
大丈夫だと思いますよ。
No.1272 盗まれる? by てりぃ 2004年05月12日(水) 23時56分16秒
> そらさんへ
死の薬だらけの世界ですか。たまにありますよね(苦笑)
まあ、あれにも使い道がないこともないので、一つくらいキープしておくといいかと。
ちなみに私は、パッドリセット代わりに使ってます(をぃ)
アイテムの盗難ですが、気にすることはないと思います。
私は貴重品から何から片っ端から自宅のアイテム入れに放り込んでありますが、
今まで1回たりともアイテムがなくなったことはありません。
そのせいで、いつもアイテム入れが一杯で、何か出さないと何も入れられません(汗)
思うに、自宅の床の上などにおいておくと消えることがある、と言うことなのではないでしょうか?
でなければ、完全なデマか、極端に発生確率の低いバグに近いものなのではないかと。
# ちなみに、ホームワールドの床に置きっぱなしにしたアイテムは、
# 他の世界を冒険して戻ってきても、結構残ってることがあります。
# ダンジョンの中なんかでも結構残ってたりするので、アイテムが一杯になったら
# いらなさそうな(or安そうな)ものから置いていくのも手です。
No.1271 装備の性能と合成 by ジョニー 2004年05月12日(水) 21時19分31秒
To:そらさん
装備の性能の確認方法ですが、ステータス画面では各スキルごとに数字が2段に表示されていますよね。
下段は経験値なわけですが、上段のスラッシュの左はレベル、右がレベルごとの能力値に装備品の性能を足し合わせた数字になります。この上段のスラッシュ右側の数字を比較してください。
装備品の合成についてですが、薬の合成と違って、魔力のかけらなどの合成用アイテムを除き同じ物を使わないと必ず灰になります。
同じアイテムやランダマイザー以外の合成用アイテムを使っている限り灰になることはありません。
なお、ランダマイザーは合成後のアイテムをランダムに変化させるので、場合によっては灰や草といった無価値な物になる可能性はあります。
レアアイテムが盗まれるかどうかはわかりませんが、僕の場合盗まれるのが怖いので持ち歩いています。
No.1270 三日目の冒険者 by そら 2004年05月12日(水) 18時38分49秒
実戦をくぐりねけてきた先輩冒険者のご意見、
本当に助かります。貴重な情報書き留めておきます・・・φ(..)
ホラー系ゲームのディスクを使っていった世界に、
『死の薬』が大量に落ちていたのでそれを売ったお金で
家を増築してみました。結婚する気まんまんです(笑)
ジョニー様>装備の性能を確認する方法ですが、ステータス画面の
所であっていますか?でもレベルと経験値しか表示
されていない気がするのですが・・・
武器や防具を合成するとき、灰になる場合が多いように感じます。
これは組み合わせでそうなるのでしょうか。それともレベル等を
上げると成功する確率が上がるものですか?
それと手に入れた『オーダークリスタル』自宅にしまっておこうと
したのですが、自宅に置いておくと一定の確率で盗難に遭ってしまう
とのことで持ち歩こうかどうしようか迷っています。
レアアイテムも盗難に遭いますか?
No.1269 訂正 by ジョニー 2004年05月12日(水) 00時23分51秒
NO.1268:フォビトガード→ブレインガード
すみませんでした。(汗々) m(_ _)m
No.1268 なるほど by ジョニー 2004年05月12日(水) 00時20分10秒
To:てりぃさん
助言ありがとうとうございます。
確かに攻撃を受けた際ダメージの表示が無いときが時折あった気がしますので、回避率に影響しているというのはありうるかもしれません。
To:そらさん
先程書き忘れましたが、アクセサリーは市販のものですとフォビトガードがお勧めです。毒・麻痺・混乱を防ぐというものですが高いので、最後回しでもよいとはおもいますが・・・。
No.1267 うーむ。 by てりぃ 2004年05月11日(火) 23時53分22秒
> そらさんへ
他の人(冒険者)に襲われるのは、ちと厄介ですね。
とりあえず、戦闘中の人を見つけたら、
その人が画面端にギリギリ見えるくらいのところで止まることをお勧めします。
人の方が強ければ、モンスターを倒したあと一定時間で大人しくなってくれますし、
そのレベルならまずないと思いますが、万一モンスターの方が強ければ……
とりあえず、のびているうちに横を通り抜けてしまいましょう。
なお、魔法を使われそうになったら、
相手が構えた瞬間に速攻で画面外に追いやってしまえば大丈夫です。
装備ですが、ベース値を上げて得られる効果は微々たるものですので、
最初のうちは買い換えを基本として考えた方がいいと思います。
序盤のうちは、敵の一撃が結構痛いので、
遠距離から一方的に攻撃できる飛び道具は正しい選択だと思います。
ただ、樫の木の弓ではまだまだ心もとないので、
戦闘のなさそうな依頼をこなして資金を稼ぎ、クロスボウ系か機械系に変えることをお勧めします。
> ジョニーさんへ
あくまで私の気のせいかもしれないのですが、
時々、攻撃を食らったはずなのにダメージが出ないことがあるような気がします。
(要するに、当たっているはずなのに、空振り扱いになっている?)
これ(=回避?)が起きる確率に響くんじゃないか、と勝手に思っているのですが……。
# あるいは、クリティカルヒットの発生率かも?
No.1266 装備 by ジョニー 2004年05月11日(火) 23時38分06秒
To:そらさん
装備についてですが、まず店に置いてあるもので考えますと、鎧はカソックがお勧めです。若干敏捷は落ちますが、魔力も上がりますし下手な鎧より防御力が高いので。しかもこれで価格は9800G。
武器の方はケースバイケースなんですが、まず白兵戦用のものとしては、攻撃力重視ならバトルアクス、防御力重視ならグレートソード+タワーシールドが最も強力になります。ただこれだと敏捷がかなり落ちるのでこちら重視するならハルバードがよいと思います。
飛び道具の場合、ブーメランかヘヴィクロスボウ、機械属性が高ければライフルが強力です。
装備の性能を確認する方法ですが、身につけたときとはずしたときの数値差を比較すればわかります。少々面倒臭いですが・・・。
ところで、敏捷スキルはどういったところに影響しているのでしょうか?
ゲーム自体は結構やっているのですが、未だにわかりません。
No.1265 (無題) by ni 2004年05月11日(火) 22時28分42秒
人間はよけて歩くしかないです。
モンスに攻撃されてもなぜかこちらがPKしたときと同じ扱いになりますから。
武器は。
その状態なら買い換えていった方がいいと思います。
No.1264 二日目の冒険者 by そら 2004年05月11日(火) 21時06分26秒
ジョニーさん、てりぃさん、サツキさん
レスありがとうございます。m(_ _)m
重ね重ねの質問で恐縮ではありますが・・・
街をあるいていたらモンスターと戦っている人がいました。
何気なく近づいてみたら、こちらに攻撃をしてくるではありませんか!
武器ならともかく魔法を避けるのは難しく、一撃でやられました。
上手く回避する手だてはないでしょうか?
それから、武器・防具の数値(強さ)をゲーム中で確認する方法は
ないものでしょうか?
同じアイテムのベース値をひたすら上げるのと、お金を貯めて
強いアイテムを買うのとどちらがよいか迷っています。
今の装備は 樫の木の弓:1 と サバイバルローブ:2 です。
No.1263 私は冒険者に… by サツキ 2004年05月11日(火) 13時51分16秒
>そらさん
ご購入おめでとうございます。
セーブ前に倒されるって悔しいですよね、
動きが遅いモンスターならまだ逃げ切れるけど
ハーピーとかは…気に入ってた地形だとなお
悔しいですね。
仲間かぁ…〜の種が大量に落ちているCDorデータ
を探して、それを売り払ってお金持ちになれば
少し強い人はすぐ仲間になってくれますよ。
No.1262 ぼくもあります・・・ by ジョニー 2004年05月11日(火) 00時31分51秒
To:てりぃさん そらさん
たしかにセーブ前に倒されたことはぼくも何度か(も?)あります。
ハーピーに狙撃されたり、ゾンビに殴られたり、コックローチに噛まれたり・・・。
No.1261 うーん。 by てりぃ 2004年05月11日(火) 00時12分49秒
> そらさんへ
ご購入おめでとうございます〜。
>(一回目はセーブ前にモンスターに倒されてしまいました)
それ、ありますよねぇ(汗)
私も、ホームワールドのリングゲート前にハーピーがいて、
迂回したはずなのに遠距離攻撃食らって死亡、とかありましたです(苦笑)
ともあれ、ヘルプおやじは使いようによってはとても役に立ってくれるので、
特にこだわりがなければ、向こうからパーティーを外れるまでいてもらうのも一つの手かと。
まあ、あせってもあまりいいことないです。
ゲーム内の時間で1年くらいかけるつもりで、のんびり冒険してみてはいかがでしょう?
# 実は、ある程度戦い方のコツを覚えて、ある程度のアイテムを揃えられさえすれば、
# そんなに時間をかけなくても仲間が作れたり、一人旅が出来るようになったりします。
# 運の要素も絡みますし、ちょっと(かなり?)邪道っぽいやり方ですが……(謎)
No.1260 とりあえず・・・ by ジョニー 2004年05月10日(月) 15時48分28秒
To:そらさん
ルナドン3ご購入おめでとうございます。
主人公が強くなるつれて強い敵が出やすくなりますので、一人旅はあまりお勧めしませんが、全スキルLVが10くらいあればだいぶ余裕が出でくると思います。
仲間についてはある程度運の要素があるので一概には言えませんが、NPCが仲間になってくれる確率を上げる方法としては、
「信仰を近くする」
「所持金を多くする」
「NPCより主人公を強くする」
などがあります。
No.1259 ルナドンV買いました! by そら 2004年05月10日(月) 15時02分45秒
ルナドンV初めて一日目です。
右も左も分からず、ホームワールドで迷子になる有様・・・(TT)
(一回目はセーブ前にモンスターに倒されてしまいました)
しばらくはここで依頼をこなしつつ、手堅く経験値を貯めていこうと
思います。
それにしても、ヘルプおやじが他の世界に付いてきてくれないとは・・・
皆さんは、仲間を作るまでor一人旅が(安全に)出来るまでどれくらい
掛かりましたか?
No.1258 通販 by ni 2004年05月06日(木) 16時34分59秒
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OV90/qid=1083828802/sr=1-2/ref=sr_1_24_2/249-1623186-2802754
送料かかるけどね・・・
No.1257 決意はしたものの・・・ by そら 2004年05月06日(木) 14時28分51秒
最近ようやくゲームが出来る時間が作れて、
よし、ルナドン3だ!!とお店に行ったら
・・・なくなってる・・・(TT)
半年近く置いてあったのにー・・・
仕方ない、町中の店巡りしなくちゃ(笑)
No.1256 お詫び by ジョニー 2004年05月06日(木) 00時00分14秒
To:てりぃさん
本当にすいません。(謝)m(_ _)m
今後気をつけますのでどうかご容赦を・・・。
No.1255 うーん。 by てりぃ 2004年05月05日(水) 23時38分19秒
> ジョニーさんへ
あ、じゃあ、よかったんですね(笑)
> そらさんへ
確かに、CDやデータがあった方がより楽しめるかもしれませんが、
なければないで、なんとでもなる範囲だと思います。
それに、CDやデータを使って行ける世界も、ある程度パターンはありますし、
中には意味のない世界(落ちているアイテムが全部「草」とか)もありますから、
数さえあればいいというものでもありませんし。
# どうしてもというなら、古本屋などで投げ売りされている中古CDなどを買ってきてみてはいかがでしょう?
# もっとも、面白い世界に行けるかどうかまではわかりませんので、ダメ元での投資ということになりますが……。
No.1254 大体決まってくるもの・・・ by ジョニー 2004年05月05日(水) 22時52分28秒
To:そらさん
ぼくの場合いくつか試してみて、その中で「これは!」と思ったものを中心に使ってます。(No.1242参照のこと)
で、気が向いたときになんとなく他のデータやCDを探すというふうにしてます。
それに、ホームワールドと大して変わりませんがデータやCDが無くても他のワールドには行けますし、経験上同じアイテムが落ちているか、変わった髪形の住人がいるというだけですのでそうしたことを気にしなければ特に敷居が高いということもないと思います。
No.1253 さいごにこの質問! by そら 2004年05月05日(水) 22時03分51秒
ルナドン3は、たしか他のゲームのメモリーカードや
CDを使っていろんな世界にいったりするんでしたよね?
そうすると・・・そういうのをあまりもってない自分としては
どうしても敷居が高くなりがちかと思うのですが、皆さんはそのあたり
悩まれた事ありますか?
No.1252 訂正 by ジョニー 2004年05月04日(火) 01時40分21秒
To:てりぃさん
失礼しました、PS版の方です。(汗)
No.1251 あ。 by てりぃ 2004年05月03日(月) 23時37分57秒
落ち着いて読み返してみたら、PC版でしたか(汗)
私はPC版はやったことなかったです……Macなもので(苦笑)
# 最近やや不便に思う回数が増えつつあるものの、
# プロパティやら何やらが根本的に理解できてないので乗り換えは難しそう。
No.1250 確かに。 by てりぃ 2004年05月03日(月) 23時36分21秒
> ジョニーさんへ
私の場合はそんな上級モンスターじゃないですが、
ミミックとかゾンビとかが大挙して出てきたことはありますね。
ランダムで配置した結果、たまたま固まってしまったのか、
それともそういうことが起きるようになっているのか……うーん。
# ちなみに、私はドラゴンはバラバラ出てくるより一度に出てきてほしいと思ってます。
# ドラゴンが出た場合はただちにバーニング・ブラッドを使って一掃しているので……。
# 仲間は……一匹でも、わりとしょっちゅうやられてますし(苦笑)
No.1249 群れ by ジョニー 2004年05月01日(土) 21時02分53秒
PC版ルナドン3の話なんですが、同じモンスターが群れをなしてることってありませんか?
最近ではダンジョン内の同じ部屋にデーモンが5匹いました。
ただこれでもずいぶん楽な方で、ドラゴンが6匹まとめて出てきた時はえらくつらかった覚えがあります。
No.1248 ウィンダムのイベント by まるさん 2004年04月27日(火) 13時48分20秒
To:ジョニーさん
そうだったんですか!
もうずっとスカイウォーカーで移動しまくりでした・・・(ぉ
ありがとうございます!さっそくやってみますね^^
No.1247 ウィンダムのイベント by ジョニー 2004年04月26日(月) 20時25分11秒
まず、ゲーム開始直後にウィンダムが同行してくれる依頼を受けます。
すると、主人公の経験値が20000を超えた時と、40000を超えた時にウィンダムが酒場に現れるので話しかけておきます。
その後、主人公の経験値が60000を超えた状態で徒歩あるいは馬でシェノンに向かうと、その途中瀕死のウィンダムと再会しリンクゲートの鍵を託されます。
No.1246 ・・・ by まるさん 2004年04月26日(月) 16時14分42秒
To:ジョニーさん
ありがとです!でも・・・
ウィンダムにまつわるイベントってなんですか?
今、どこっだったかの町で1回だけあったんですけど。
No.1245 ルナドンオデッセイ・精霊世界への行き方 by ジョニー 2004年04月26日(月) 15時10分31秒
To:まるさんさん
ウィンダムにまつわる一連のイベントをクリアすると、リンクゲートの鍵がもらえます。この状態でシェノンの教会に行くとリンクゲートがあるのでここから行けます。
No.1244 ルナドン オデッセイについて by まるさん 2004年04月26日(月) 14時21分06秒
各精霊世界への行き方がわかりません_| ̄|○|||
誰か教えてください・・・
No.1243 訂正 by ジョニー 2004年04月26日(月) 02時48分32秒
すいません、間違いがありました。
No.1242:スキル1水晶→スキル水晶1
No.1242 たいしたこともできませんで by ジョニー 2004年04月26日(月) 00時33分35秒
To:ユウさん
たいしてお力になれずすいませんでした。
To:さるさん
こんなワールドはいかがでしょう。
ドラゴンクエスト7・DISK1→スキル1水晶が大量に落ちている
MACROSS SONG COLLECTION 2002・DISK2→(HPが回復できる)きのこが大量に落ちている
[ SMB 0.46 ]