練習 2008/9/20

@横浜国際プール

up 100
im 200x6 4'00"

total 1300

今週はさがみはらが休み、そして東京体育館は先週も行ったので、ちょっと趣向を変えて横浜国際プールに行ってみた。ここのプールで練習するのはおそらく2回目かな。メインプールは手前から2コース分が自由遊泳、次の2コースは一方通行で行って帰ってくる形式、そして残りの6コースはコース内で巡回する形。巡回コースは特にレベル分け等していなくて、6コースが独立している訳なんだけど、どのコースにもまんべんなく遅い人がいて、どこで泳いでも前が詰まってしまうのにはとても難儀した。もうちょっと考えてくれるとありがたいのだけど、、、。

練習は軽めにしてみた。次回の大会に備えてひたすらIMを泳いだが、最後の方ではバッタでは腕が上がらなくなってたな。。。ま、バッタは仕方ないか。泳いだ後はサブプールのジャグジーでひとしきりくつろいで帰ってきた。

全体的にはいいプールなんだけど、利用料が700円とちょっと高く、駐車場も有料、しかもメインプールは夏期しか公開してくれないというのが減点材料。サブでは全く練習にならないだけに、冬期にわざわざ高いお金を払って行く価値はないかな。

海堂尊: ナイチンゲールの沈黙



「このミス」大賞を取った「チームバチスタの栄光」の続編。

前回は (ある意味故意の) 医療過誤というテーマであったが、今回は小児医療と殺人事件がテーマ。

お医者さんが書いているだけあって、実際の医療の現場の描写がとても細かい。自分は全く門外漢なので何とも言えないけど、やっぱり医療現場ならではの雰囲気がうまく描かれているような気がする。

が、、、。正直言って今回の作品はほとんどいいところがなかった。

だいたい出てくる現象はどれもこれもオカルト過ぎる。「ロジカルモンスター」なんていう人物が出てくる一方で核心の部分でオカルトに頼るようでは、そもそも物語として成り立っていないのではないか。しかもその白鳥が登場してからは話がひっちゃかめっちゃかで全く持ってついて行けない。真面目な医療問題を扱いたいのか、サスペンスがやりたいのか、ただのドタバタコメディーが書きたいのか、芯がぶれすぎていてかなり疲れる。

「チームバチスタ」はそれなりに面白かったが、やはり二匹目のどじょうとはいかなかったようだ。第3弾もあるみたいだけど、たぶん読まないだろう。


iPod nano 第4世代



ひょんなことから、最近発売になった iPod nano の第4世代を入手した。

触ってみた感想は「薄い」「小さい」「細い」って感じ。第3世代と比べてもその差は歴然。横を向けるとカバーフローになるのもいい感じ。iPod もどんどん進化しているんだなぁと思うと感慨深い。まだほとんど使ってないけど、かなり気に入ってます。

で、、、。

今まで使っていた第3世代 (写真左) が不要になったので、古い方を欲しい方に有償もしくは物々交換で譲りたいと思います。裏面とか角っこのところはだいぶ傷が付いていますし、ホイール部分が若干ぐらついてるのが気になるけど、機能上は全く問題ないです。使用してまだ1年もたってないと思うので電池もそんなにへたってないし。欲しい方がいれば今週中ぐらいに個人的にご連絡下さい。誰もいないようならヤフオクに出す予定です。


練習 2008/9/13

@東京体育館

up 200
fr 200x4 3'20"
im 200x1 (3'25")
br 50x4 1'00"
fr 50x2 1'30" all-out
down 100

total 1600

泳いだのは一昨日だけど、upload するのを忘れてた。。。

次回大会の 200IM に向けてブレの練習をしてみた。ブレの筋肉は普段使わないので、かなり弱っていたらしい。たった200しか泳いでないが翌日は筋肉痛が来るかも、と思っていたが、ブレ筋というよりはむしろ全身がだるい感じだった。。。ここのところの不調も鑑みると、だいぶ弱っているのかも、、、。

SNS

mixi も若干下火になってきている今日この頃だけど、最近新たに2つほど SNS の使用を開始した。もし使ってる人がいれば contact 頂ければと思います。

(1) LinkedIn

これは以前にアカウントを作ったまま放置していたんだけど、最近 Singapore の同僚から request が来て Link することになったので、これをきっかけに network 作ろうと思い、ちょっとだけ積極的に request 出してみたりしている。

で、profile なんかをせっせと update するようになったら、どういう訳かヘッドハンターから接触されることが多くなってしまった。。。しかも LinkedIn でコンタクトしてくるのではなく、会社のメールに直接送られてきたりする。これはこれでちょっと迷惑、、、。

(2) Facebook

これも同僚に invite されて使い始めてみたもの。が、まだ使い方が全然分かってない。。。LinkedIn がビジネス的な関連性で成り立っている SNS であるのに対し、Facebook はどちらかというと private の関係をリンクしていく感じなのかな。そういう意味では mixi, GREE, orkut なんかと同類なんだろうけど、やっぱり使い方は全然違う感じ。基本的に知り合いとかじゃないとプロフィールすら見れなかったりするし。まあ、でも使い込んでいくと mixi よりも面白そうな感じはする。


乱立する SNS 業界ではあるが、そのうち淘汰されちゃったりするのかもなぁ。


calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2008 >>
表示しているエントリー
コメントリスト