<< 練習 2009/7/26 | main | 練習 2009/8/1 >>

布施直春: わかる! 使える! 労働基準法



普段あまり気にすることのない労働基準法だが、やはり社会人たるもの自分の身を守る意味でも知っておいて損はないし、興味もあったので読んでみた。

会社の就業規則は必ず労働基準法を満たすように作られなければならないわけで、その意味で就業規則を理解していれば会社で生きていくための必要最低限の知識は得られる。しかし、もととなっている原理原則とか、その制度が導入されている背景とかはやはりちゃんと勉強しないと分からないので、非常に参考になった。

特に、自分はフレックスタイムなのであまり気にしていなかったけど、法律的に残業時間というものがどう定義されているのかとか、内定や試用期間の法的な扱いなんかは、漠然としかり介していなかったので勉強になった。

自分の会社の就業規則とか労働協約とかと対比させて読むと面白いかも。

コメント
どっかの会社は仕事を片付けることよりも
残業しないことが優先されてますよ。

  • minom
  • 2009/07/29 10:31 AM
> minom さん

労働基準法自体が、残業のない雇用形態をベースに書かれており、残業はあくまで特例として労働協約がないとやってはいけないことになっていることを考えると、それはそれであっているのかもしれません。特に労組が強いとそういう傾向になるのかもしれないですね。

そういえば minom さんも昔は... (略)
  • taishi
  • 2009/07/29 12:41 PM
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト