<< 三浦しをん: 風が強く吹いている | main | 練習 2009/7/26 >>

日食

と書いて「ひじき」という名字の先生がそういえば中学の時にいたよなぁ、などということを唐突に思い出した。

ま、そんなどうでもいい話はともかく、今日はいよいよ日本で46年ぶりに観測される皆既日食の日。マスコミの影響もあってか予想以上の注目度となっていたが、天気はよくなかったためにちょっと残念な結果になった模様。悪石島ではもうすぐ日食という時間帯になって雨に祟られたようで、せっかく出向いて行かれた方には何ともお悔やみ申し上げますとしか言いようがない。東京でも部分日食 (といっても 3/4 も欠ける) が観測されるはずだったが、こちらも天気が悪く、かつ自分も室内にいたせいか全く日食らしい感覚はなかったなぁ。

ところで、日食といって真っ先に思い出すのはドリカムの「時間旅行」。
指輪をくれる? ひとつだけ 2012年の
金環食まで待ってるから とびきりのやつを
忘れないでね
そうよ 太陽の指環

今聞いても非常にきれいな歌詞だけど、当時この歌がすごく好きだった。その頃は「2012年なんてめちゃめちゃ先じゃん」と思っていたけど、もう3年後に差し迫ってきてしまいました。。。

そんなこんなで2012年にも日食があるわけだけど、調べてみると今度のは東京でもドンぴしゃで見られるらしいので、今からとても楽しみ。

金環食(金環日食)の解説 2012年5月21日 −つるちゃんのプラネタリウム

具体的には 2012年5月21日 07:44:33 か。月曜日の朝だな、、、。早速 Google Calendar にも登録してみた。今度はちゃんと日食メガネも購入したいところ。

そういえば小学生ぐらいの頃、雑誌 (確か「小学生ニュートン」だったかと) で日食があるというのを読んで、本に書いてあったとおりに感光&現像させた白黒フィルムを何重にも重ねて簡易日食メガネを作って当日太陽を眺めたような記憶が。調べたところ、1987年9月23日のっぽいな。確かちょうど友人と登山に行くことになっていて、どこかの山の山頂で観察したような。あれから20年ですか、、、。

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト