<< 道交法改正 | main | 宮部みゆき: 地下街の雨 >>

綾辻行人: 水車館の殺人 <新装改訂版>



綾辻行人の2作目。こちらも新装改訂版として出たので読んでみた。

前作「十角館」は「そして誰もいなくなった」へのオマージュであり、そして種明かしをされるまで誰が犯人なのか全く分からない奇抜な展開が特徴であったが、こちらは謎解きが徐々に進んでいくという感じで、より推理小説らしい推理小説であると言えるだろう。ただ、後付の解説で有栖川有栖氏も書いているが、謎が解けていく過程を読者が一緒になって楽しむことが出来る、つまり容易な謎と難解な謎がほどよい割合で混ぜられているところが、より読者を引きつけるんだろう。マスク+焼かれた死体というところでまず入れ替わりが容易に想像できるし、その意味で犯人の類推もそれ程難しくはない。ただ、現在の中で過去を時系列順に振り返るという手法もあって、種明かしまでゆっくり楽しむことが出来るというのがプラスに作用していると思う。

いくらマスクをしているといっても、声とか仕草とか、そんなに簡単にだませないだろうという気はしないでもないが、その辺のリアリティから脱却してよりエンターテインメントとしての推理小説を目指したのが新本格というジャンルだと考えれば、まあこれは許容範囲かな。

とにかく展開がいいし、読みやすい文体は相変わらずなので、こちらも「十角館」に負けず劣らずおすすめかも。

# 次は「時計館」かな。新装改訂版で出るのかな、、、?

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト