続・杏仁豆腐

昨日、CookDo の杏仁豆腐を作成した。

CookDo だけあって、レトルトパックになった「杏仁豆腐の素」を器にあけ、牛乳 200cc を入れて手早くかき混ぜ、そのまま冷蔵庫で30分寝かせれば完成するというお手軽さ。

が、しかし、こんな簡単なものにも落とし穴が。混ぜる際に使用する牛乳は、成分を調整していない真の牛乳でなければならないらしい。何でも杏仁豆腐の素に入っている成分が牛乳のカルシウムと混ざることにより固まっていくとのことで、注意書きにも
必ず「種類別」牛乳の製品をお使い下さい。「種類別」乳製品など、牛乳以外のものを使用した場合、固まらない場合があります。
と書いてある。

その場に「牛乳」がなかったため、まあ大丈夫だろうと思い「乳製品」を使ったところ、やっぱりちゃんと固まらず、なんかドロドロとした奇妙な形態の食べ物が出来上がってしまった。

まあそれでも味は杏仁豆腐っぽかったのでよしとするかな。

ということで、今日のおやつはファミリーマートでちゃんとした杏仁豆腐を買ってきた。またしてもメグミルクの杏仁豆腐なのだが、いい加減同じものばかり食べてると飽きるんじゃないかというのが若干心配。

ちなみに自分が杏仁豆腐を買いに行っている会社の近くのファミリーマート、5月31日で閉店するそうな。まだ開店してから1年くらいしか経ってないのに、、、。大通りに面しているので一見立地条件はよさそうだが、手前に am/pm があるし、それでなくても周りはコンビニだらけなので、ちょっと中途半端だったのかも。今度はどこに杏仁豆腐を買いに行こうかな、、、。

杏仁豆腐

とにかく甘党で鳴らす自分ではあるが、ここ1ヵ月ほどマイブームなのが杏仁豆腐。休日に立川へ買い物をしに行くことが結構あるのだが、ルミネの1階にある 果香 という店に必ず立ち寄って杏仁豆腐を購入してしまう。ここの杏仁豆腐は甘過ぎず杏仁霜も強過ぎず、自分にはちょうどいい味なので気に入ってます。(ちなみにここの店はタピオカココナッツも美味しい。)

で、更に最近ではおやつにコンビニで杏仁豆腐を買うこともしばしば。ただあまり種類が豊富ではなく、ampm なんかでは売ってすらいない。仕方なくファミリーマートで購入することになるのだが、数少ない品揃えの中でも、メグミルクの杏仁豆腐が個人的には一番気に入ってます。ちょっと甘過ぎる感はあるが、クリーミーで美味しい。

杏仁豆腐のおいしい店を知ってる人がいればぜひ教えて下さい。

マンダリンオリエンタル東京

故あって、日本橋にある超高級ホテル「マンダリンオリエンタル東京」の最上階でランチをしてきた。

とにかくこのホテル、一番安い部屋でも1泊1室5万円は下らないという超高級ホテル。こんなところに足を踏み入れたことのない自分としては、まずホテルに入った瞬間にボーイさんがわらわらとやって来られた時点でかなりテンパってて、あわてて「いや、レストランに行きたいんだけど…」をいうのが精一杯。あんまりきょろきょろするのもいかがなものかと思い、ちゃんとは見てないんだけど、それでも豪華な内装、豪華なラウンジ、豪華な Labatory だなぁ、という感じ。

皇居や新宿のビル群などもみえたし、ちょっと曇っていたけどさすがに38階からの景色はとてもよかった。

ランチ自体は2,500円からと、思ったより高くはなかったが、しかし、さすがにディナーにはそうそう行けないよなぁ、、、。

ま、たまにはこういうのもいいのかも。(たまに、なら。)

ナシゴレン

今日は昼飯のタイミングを微妙に逸してしまい、弁当で済ませることになったのだが、折角なので、前々から気になっていた、ナシゴレンの移動販売屋へ行ってみた。

このお店は会社のビルのすぐ近くに、軽のバンで毎日やっていていて、いつも結構並んでいたんだけど、今日買ってみて、並んでる理由が判明。

ナシゴレンといえば、ちょっと甘辛いチャーハンみたいなご飯の上に目玉焼きが乗っていて、ソースの辛さと卵のまろやかさが何ともいえず絶妙なバランスな訳なんだけど、この目玉焼きを車の中で焼いているために時間がかかるらしい。今日も、自分の前は5人くらい並んでいたんだけど、結局買えるまで10分くらい待ってしまった。

ご飯自体は既に作ってあるものをジャーからよそってるだけなので、卵も準備しておけば時間短縮にはなるのだろうけど、それじゃやっぱり美味しさが半減しちゃうんだろうな。実際、とても美味しかった。そして量も結構あった。この味と量で550円はけっこうお買い得。待ち時間を気にしなければ、かなりお薦めだね。

匠味十段



モスの最高級ハンバーガー。1,000円也。確かにバンズもパティも美味しく、デミグラスソースもなかなか。そしてボリュームもある。でもハンバーガー1つで1,000円は高いよなぁ。

http://www.mos.co.jp/spotlight/050316/takumi_ju.html
http://www.mos.co.jp/menu/calory/h_58.html

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト