Python

Google App Engine で遊んでみたいと思ったが、どうも code は Python で書かないといけないらしい。

ということで、最近にしては珍しくやる気を出して、Python のお勉強をするために本を購入してみた。

まだ全く読んでいないので、Python についてはこれくらいしか知識がない。

- スクリプト言語である
- インデントというのが重要らしい
- 拡張子は .py が使われることが多い

スクリプト言語というと自分の中ではどうしても Perl のイメージが強いが、これは Perl を使うと文字列処理が簡単に行えるからという理由によるもの。CGI なんかを書いていると、正規表現をばしばし使って文字列を操作したくなることが多いので、Perl は非常に重宝している。ま、10年以上ずっと書き続けているので、自分の頭の構造が Perl になじんでしまっているというのもあるが、、、。それと比べて Python はどういう強み・弱みがあるのか、勉強しながら理解していって、せっかくなのでうまく使い分けが出来ればいいと思う。

Fennec



これはいい!

Fennec は Firefox ベースのモバイル端末向けブラウザ。まだ Nokia N810 にしか対応していないようだけど、Windows PC 上でも動かせるというので試してみた。

使ってみたけどかなり cool。

まあ、実際 smartphone 上で動かしたらまたもっさりするのかも知れないけど、Opera Mobile も NetFront も JavaScript を使ったページの表示がいまいちなので、これが Windows Mobile 6 上で動くようになったらすぐにでも使ってみたい。

早くでないかなー。

続・Touch Diamond

買って約1週間。それなりに操作にも慣れてきた。

一番大きな問題である電池の減りの問題は、どうも E-Mobile の電波を使って通信しているときのみ発生するらしいということが分かってきた。E-Mobile の電波を切って Wi-Fi のみで生活している分にはものすごくよく持つ (丸1日でメモリが1つ減る程度) くせに、E-Mobile 接続だと半日でほぼ電池枯渇。ま、会社でも自宅でも Wi-Fi が使えるので、基本的に E-Mobile を切って Wi-Fi オンリーにしておいても全く問題なく使えるので、この方針で行こうかと。これには電池の持ちの問題の他にも、純粋に E-Mobile でパケット通信しなければ使用料金も抑えられるという二重のメリットがある。もしどうしても無線LANが使えないところで接続したい場合のみ E-Mobile 経由で通信するというのを今後の方針とする予定。

そのほかとしては、

- Citrix は普通に使える。WM6 上に Windows のデスクトップが表示できるというのは何とも不思議な感じ。でも残念ながら Citrix Client は version 10.0 しかないので、9.x と通信するときは若干互換性がない (これは PC でも一緒だが)。

- Skype も普通に使えてうれしい。でも、待ち受けは出来ないんだね、、、。省電力モードになっているとステータスはオフラインになってしまう模様。Skype In が使えればそれこそ E-Mobile の電話機能もいらないんじゃないかと思っていたが、そういう訳にはいかないのか。

- XMPP + SSL が使えるアプリを探しているのだけど、いまだに見つからない、、、。どこかにいいのはないかなぁ、、、。

Windows Mobile を使うのは初めてだけに、まだまだいろいろと試行錯誤が必要な感じ。あと1ヶ月ぐらいは悪戦苦闘するかも知れないなぁ。

S21HT (Touch Diamond)



買っちゃいました。。。

iPhone もいいとは思うけど、自分としては E-Mobile。

- 速い
- 安い
- パソコンをつないでモデムとして使っても定額
- 会社のカレンダーと同期できる
- 小さい、薄い

と、スペック的には完全にこちらの方が上。Mac ユーザではないということもあって、自分としてはこちらの方が使いやすいんじゃないかというのもあった。

2,3日使って見た感想としては、

- 通信はやっぱり速い。実効速度もそのうち測ってみたい。
- ただ CPU はちょっとスペックが弱いかな。処理にちょっと時間が掛かる。
- Touch FLO 3D はなかなかかっこいい。そして意外ときびきび動く。
- 電池の減りがとても早い。何もしてなくても丸1日で電池がなくなってしまう。
- この機種はドコモへのローミングが効かないらしい。
 (これは誤算だが、まあ電話としては使わないのでいいかな。)
- EM-net に入らないと使えないアプリがある (Navitime)。
- Outlook で受信したメールを Touch FLO 3D で表示できるのもなかなか面白い。が、ちょっと操作が難しいかな。あと、仕事のメールは設定するつもりないので Gmail だけを Sync (IMAP) 対象にしているのだけど、ちょっと時間が掛かる感じ。

それと、備忘録ということで、現在までで入れたもの。

- Diamond TF3D Config
 Touch FLO 3D の設定を変更できるアプリ。
- SyncML Client
会社のカレンダーサーバと同期するツール。
- NetFront Browser v3.5 for Windows Mobile コンセプト版
 Opera がちょっと重いので、こちらもちょっと試してみたい。

あとは XMPP 対応のよさげな Instant Messenger が欲しいところだな。それと、Citrix Client を入れておけば仕事でも便利かも (この画面では苦しいか?)。

天気予報アプリもいい感じだし、Google Map もなかなか面白い。もうちょっといじり倒してみたいところ。

emo

某おかちゃんのブログで紹介されていた部ログ診断サービスの emo。自分も早速やってみた。

結果は レポート で誰でも見れるんだけど、いちおう貼り付け↓。
ニックネーム:

 200が好きな
 なかなかロボット

ココロレポート:

 ロボットタイプ

イイところ
あなたは、自分の感情よりも、何をすべきかを考えて行動する
ロボットタイプです。
しっかりと計画を立てることが好きで、人生設計もキッチリと行います。
生き方について深く考え、自らの目指す理想に、
まい進することでしょう。
他人に対しては、正義感が強く、間違ったことを許せません。
型にはまることなく自由奔放に生きている人を見ると、
衝突することもあるようです。

ココに注意
その義務感は仕事の上では高い評価を受けますが、
人間関係においては堅苦しい人と思われることも多いはず。
自分と違った考えの人を受け入れて、
新しい感性を養うとよいかもしれません。

確かに当たってないこともないな。。。ただ、200が好きといわれても、それは水泳の練習メニューで200mのインターバルをやることが多いからなんだけどな、、、。

ま、でもなかなか面白いので、ブログのサイドバーにも貼り付けておきたい。


calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト