手紙

taishi、ひさしぶり。
もうミニスカートを見ると「けしからん」と言うクセは治りましたか?毎日のように怒っていたtaishiをなつかしく思います。

taishiに私が「何かドキドキしないのよね。最初からだけど」と冷たく言ってお別れすることになったあの日から、もう17年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?

思い返してみると、あのころはtaishiはとても優しくて、大人びていたなぁと思います。私は素直になれなかったから、平気で「taishiはどうせ胸さえ大きければいいんだよね!」なんて責めるようなことを言ったけど、taishiは「そんなことはないよ。カラダ全体が大事だよ」って優しく諭してくれたのを覚えています。少しヒドイと思ったけれど今でも心に響いています。

そうそう、私はともかくtaishiにとっては初恋の相手が私だったんですよね。なんだか最初のころからやけに私に馴れ馴れしくて、やたらと私の体を触っていましたね。絶対将来タイホされるって思ったけど、まだ警察沙汰にはなっていませんか?

告白するときのtaishiは、必死で「一生大事にするから」とか酔っ払ったことを言っていましたね。とても嬉しかったのですが、お別れしたときには、やっぱり詐欺だったなぁと思ったものです。後先考えないところはtaishiらしいとも思いました。

恋愛を総合的に考えれば、私はtaishiと付き合えてよかったなぁと思います。当時は少し恥ずかしかったし疲れたけれど、私が男性のように強くなれたのも、taishiがどこか頼りなかったおかげだと思っています。

いろいろ書きましたが、私はtaishiのことがそれでも好きでした。これからもtaishiらしくいられるよう、そしてたまにはスーパー以外で洋服を買って(笑)、幸せをふりまいてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. taishiが誕生日にくれた日本人形、だいぶ髪が伸びました。


----


っていうツールを、kawai ちゃんの日記で知ったので試してみた。これはなかなか面白い。。。でもちょっと違うよなー、、、。

やってみたい人はこちら↓
初恋の人からの手紙

しかし髪が伸びる日本人形って、、、。ホラー?

twitter

いまさらですが始めてみました。

# といっても1年半以上前にアカウントだけ作って放置してたんだけど。

もしやってるひとがいたら適当に検索してみてください。。。

叫び声が I/O latency に与える影響について

ほんとかよ、ってかんじだけど、、、。4月1日じゃあるまいし。。。

Unusual disk latency : Brendan Gregg


mixi の足跡削除機能

ちょっと前に mixi につけてしまった足跡を削除する機能が出来たらしい。

なんか、骨抜きというか本末転倒というか、麻生総理じゃないけど mixi もかなり迷走気味だね、、、。

mixi がここまでメジャーになったのは、1つは招待制という安心感、そしてもう1つが足跡の機能だろうと思う。ネットを通じての自己表現の場を求めながら不特定多数の目にさらされるのは嫌だという、一見相矛盾した要望を実現できる格好の場として利用されたのが mixi (をはじめとする SNS) であり、そこには「日記を誰かに読んでもらいたい」そして「誰が読んでいるのか知りたい」という心理があったように思う。誰かが読んでくれているからこそ日記を書くという人も多いだろうし、そのことで日記が活性化され、ひいては mixi 全体が活性化する、というのがこれまで mixi が成長を続けてきた原動力の1つだろうと思う。

そんな mixi が足跡削除機能を実装したということは、これは1つの大きな転換点にさしかかったと考えるべきだろう。確かに足跡の機能には足かせとなる部分があることは否めない。足跡が付くから変なところにはアクセスできないという心理がネットワークの広がりを阻害したこともあるだろうし、また変な人を踏んでしまったばっかりに思わぬ嫌がらせを受けるということもあるだろう。しかし mixi の核の1つというべき足跡を (回数制限があるとはいえ) 削除する機能を実装したということは、mixi による自己否定に他ならないのではないかと思ってしまう。

mixi もユーザ数が頭打ちになって今後の展開が苦しいというのはよく分かるが、招待制を廃止したり年齢制限を緩和したりという流れの中で今回の足跡削除機能の実装を見ると、これがかえってユーザ離れを助長しかねないと危惧している。

ま、逆に今のままではダメだという考えのもと、足跡に頼らないSNS の盛り上げ方を模索したいという考えの表れなのかも知れないし、そうであってもなくても今後 mixi がどう展開していくのか、非常に興味深いところではある。

S21HT・その後

2ヶ月ほど経ってみて、電池は実は設定次第でかなり持つと言うことが分かってきた。

ネットを見ると、どうもアプリが一旦通信をはじめると端末がずっとそのコネクションを保持するという仕様になっているらしい。まあ考えてみれば当たり前で、たとえばダイアルアップだったら意図的に着る操作をしないとずっと通話している状態と同じな訳だし、逆に端末側で勝手にぶちぶち切られたら困るようなアプリもあることを考えると、まあこれは妥当な仕様かと。

じゃあ意図的に切るにはどうしたらいいかというと、

- 通話切ボタンを長押ししたときの動作 (スタート→設定→システム→終了ボタンの長押し) を「データ接続を中断する」に設定して、接続を終了したいタイミングで切を長押し

- 電源ボタンを押したら自動的に接続を切る (スタート→設定→個人用→電話→データ、で「デバイスがスリープモードに入ったら、データ接続 (GPRS/3Gなど) を無効にします」のチェックボックスを入れる)

の2種類の方法があるらしい。とりあえず自分は後者の設定にしているけど、これを採用して以来電池の持ちが非常に長くなった。端末の使用頻度自体があまり高くはないものの、通常で2,3日、長ければ1週間ぐらいは充電しなくても大丈夫に。

今までは電池の減りを気にしてあんまり有効に使いこなせていなかった気がするけど、もうちょっとちゃんと使い倒したい。

余談だが、先月1ヶ月はイーモバイルの電波を全く使わず生活してみたが、請求金額2000円ちょっとだった。。。ここまで安いと、単に Wi-Fi 端末だと思って購入するのも全然ありかも。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト