<< 裁判員制度の是否 | main | 伊藤真: なりたくない人のための裁判員入門 >>

池上彰: そうだったのか! アメリカ



池上さんの「そうだったのか!」シリーズ。過去に読んだのは現代史だったけど、こちらはアメリカという国についていろいろな視点から解説をしてくれている。

相変わらずわかりやすい文章に加え、具体的な例を挙げて説明してくれているので興味を持ち続けながら読み進めることが出来る。個人的にはアメリカという国は、自由の国という側面を持ちながら自分たちだけが唯一の正義であると信じているような、ある種矛盾したイデオロギーを持った変わった国であるというように見ていたが、そうなるに至った経緯をうかがい知ることが出来て非常に参考になった。偏狭な押しつけ主義に終始したブッシュ前大統領と、変化を訴えて当選したオバマ大統領。この2人を比較するだけでもアメリカという国の性質が女実に分かるというものだろう。

著者が冒頭で
「私はアメリカが嫌いです。私はアメリカが大好きです。そんな矛盾した気持ちにどう折り合いをつければいいのか。そんなことを考えながらこの本を書きました」
と書いているように、おそらく多くの人がアメリカという国にある種の憧れを抱きながらも、どこかで反発する気持ちを持っている。今は経済的に不安要素が多くてちょっと疲弊している感じがするアメリカだけど、いずれ自浄作用が働いてまた成長していくんだろうし、日本もこうした自浄作用が働くと良いのになぁ、と思った。

これまでの現代史シリーズと比べるとターゲットを絞っている分、どうして内容の濃さに物足りなさを感じるが、それでもアメリカという国をよく知るためには非常に良い本だと思う。

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト