今シーズン初スキーに行ってきた。行き先は苗場。
3:40 に出発したときは東京は豪雨のまっただ中。1月でこれだけ雨が強く降るというのも珍しいし、そんな中スキーに行くというのも初めての体験。途中首都高でもウォータースクリーンで前が見づらくなることしばしば。関越に乗ってからも雨は止む気配がなく、苗場に着いたらやっぱり雨。ただ、それでも滑り出す頃には雪に変わっていたし、べちゃべちゃを危惧していたゲレンデコンディションも午前中は比較的よかった。午後からは寒気が入ってきてちょっと寒くなったり、下の方は粗目の重い雪に変わっていたりとあまりよろしいコンディションではなかったけど、比較的空いていたこともあって全体を通してなかなかに楽しむことが出来た。
それにしても今日はほんとに空いていた。行きも帰りも高速はオフシーズンの平日と見まごうほどガラガラで、ちょっと異様ですらあった。未明の豪雨とか、湯沢地方でも雨予報が出ていたこととか、雪山遠征を避けたくなる要素はたくさんあったにせよ、これだけ空いているのはやっぱり雪山人口が減っているということなんだろうか。
そしてそれに輪をかけて、苗場のゲレンデもこれまた非常に空いていた。そもそも雪山に出かけた人数が少なかったと思われることに加えて、苗場は早朝は雨が降っていたので、より標高の高いゲレンデを求めてかぐらなどへ移動した人が少なからずいたものと思われる。
滑りの面でも、ちょっとした課題点は見つかったような気がするので有意義だった。右ターンしたあと一旦ニュートラル状態になって左ターンにもっていくあたりが苦手だと前々から思っていて、去年までは右手の使い方が悪いのではないかと思っていろいろと練習していたのだが、そうではないんじゃないかと思い始めた。右ターンと左ターンを比べて感じたのは、山足の力のいれ加減が違うということ。左ターンの場合は左足の加重の変化が比較的スムーズに行われているのに対して、右ターンの場合はここがぎこちない。だからそのあと左ターンを始める前の準備に時間を要してしまうのかなぁ、という感じ。残念ながらスタミナ切れもあってそれ以上追及は出来なかったけど、次回行くときはここを意識して練習してみたい。
ちなみに夕食は越後湯沢の駅前の「味らく茶や」で取った。ここは始めて入ったけど、けんちん汁はとても美味しかった。ただ量が多いので、セットにしたのはちょっと失敗だったかも。
- コメント
- スキー連れてっていただきありがとうございました!
けんちん汁はおいしかったですねー。
案の定、次の日体重は増えてました(--;)
また行きましょー!! -
- てっぺい
- 2009/02/03 11:51 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ