<< CMC新年フェスティバル | main | 練習 2009/1/25 >>

change

もうすぐオバマ新大統領が就任する。

有色人種がアメリカ大統領になるのは史上初であり、こうした前例にとらわれず新しい国作りを進めていくという姿勢はアメリカならではだろう。厳しい状況を打破するには常に変化が必要であり、アメリカが国として一丸となって取り組めば必ず成し遂げることが出来るという自体が非常にわかりやすいビジョンだし、それを国民にわかりやすく説明する能力に長けているというのもオバマさんの特長だろう。

こうしてアメリカの政治の様子が報道されるにつけて、日本の政治のわかりにくさや朝令暮改の体制が情けなく思えてくる。議員は自分の椅子を守るだけで国民のことを考えようとしないし、一国の長である内閣総理大臣の発言が非常に軽い。だいたい、定額給付金を出しておきながら増税の話をするなんて、話の出し方を完全に間違えている。定額給付金については賛否両論あるとは思うが、それをさしおいてもこのタイミングで増税を切り出しては定額給付金の意味が全くない。おそらく大多数の人はこの給付金で日常必需品を購入し、同量のお金が貯蓄に回るだけで、消費の刺激にはならないような気がしてならない。とても熟考を重ねて出した結論であるようには思えないし、こんな軽はずみな政策に固執している麻生内閣には本当に幻滅する。

定額給付金もさることながら、依然として景気刺激策として公共事業の話が出されることが多いように思う。以前にもちょっと書いたけど、自分は建設業という意味での公共事業についてはどちらかというと否定派。何かものを作れば一時的に潤うだろうし、そうでもしないと地方の厳しい景気情勢を支えるのは難しいというのもよく分かる。しかし、それが未来へ大きな負債を残すということは忘れてはならない。ものを作るというのは、それが効果的に使われるということが大前提であり、作ったはいいが誰も使わないのではただの無駄遣いになってしまう。特に高速道路に顕著だが、素人目に見ても非常に甘いといわざるを得ないような需要予測を元に建設を進めるなんて、民間事業だったらあり得ないことだろう。地方からすれば、どんなに無駄と分かっていても使うに越したことはないという論理になるだろうが、そうした自己中心的な綱の引き合いばかりを見せられると「何をやってるの?」と憤りを覚える。公共事業が必要であるというのは認めるが、無駄なものばかり作っても仕方ないわけで、作った後20年、30年の利用状況などから地方もリスクを負うような仕組みを作らないとこの無駄はなくならないだろう。「次の10年でこれが必要だから今作るんだ」という説明があれば逆に公共事業にも積極的に投資すべきだろうが、そうした説明もなく高度成長期と同じようなやり方を踏襲しても失敗することは目に見えているわけで、そろそろ「とりあえず今困っているから何とかして欲しい」という論理で将来に残すツケを膨らまし続けることだけは今すぐにでも辞めてもらいたい。

そもそも日本の政治にはビジョンが全くないことが問題だ。10年後の世界の様子を想像し、その中で日本がどんなポジションにいなくてはいけなくて、そのために今どんな政策が必要なのか、そうした議論が一切出てこない。もちろん官僚の皆さんは裏でこうしたことを考えながら日本を支えるブレーンとして頑張っていらっしゃるんだろうけど、そんなに官僚主導でいいんだろうかいう懸念もあるし、そもそも政治家がこういうことを全く話せないというのは何とも悲しいところ。出てくるのはメディアに煽られた極めて後ろ向きかつ非建設的な糾弾だったり、選挙目当てのばらまきだったり、金がないからとりあえず取れるところから取ろうという安直な政策ばかり。

発言に全く重さを感じない政治家。我田引水による票集めしか脳がない政治家。変化を起こそうとしてから周りしている政治家。本当に change が必要なのはアメリカではなくて日本の政治家や、こういう政治家を当選させている日本の有権者なんじゃないだろうかねぇ、、、。

コメント
昨日の就任演説は、夜中2時にアラームをセットしてライブで見たよ。changeに期待する国民と、リーダーシップ。

個人的には、映画インディペンデンスデイの大統領演説が一番今までの記憶に残ってる(爆)
  • takeshi
  • 2009/01/21 10:46 AM
同感。セントラルのトレッドミルで走ってるとき、前のTVで予算委員会の中継をやってたんだけど、内容がくだらなすぎて思わずふきだしてしまったよ。あまりに幼稚すぎる・・・
  • JS
  • 2009/01/21 11:35 PM
おれは、キング牧師はやはり心に残るね。
I have a dream, Takshi will not drink "Shochuu" and ......
Thanks,
  • 2009/01/23 12:33 AM
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト