
「先読み力って何だろう?」と思って読んでみた。
副題が「リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント」となっていて、内容はマネジメントとしてチームをプロアクティブなマインドで引っ張って行くにはどうしたらいいか、というもの。期待していたものとはちょっと違ったし、今の自分にとってすぐに有効という部分はそれ程多くなかったけど、それでも参考になる部分はあった。
- スケジュール管理・タスク管理
ここは正直自分の苦手とする分野。とりあえず仕事はこなせているけど、ちゃんと計画だてて行うことが出来ない性分は何とかした方がいいなあと思いつつも、全然出来ていない。この本で村中さんが紹介している手法は、まず予定をちゃんとたて、その上でその予定がちゃんと守られているのかをレビューし、守られなかったものは何故出来なかったのか理由まで考えましょうというもので、これは自分もまねしないとな、と思った。
- ミーティングの準備
ミーティングは参加者全員の時間を奪う行為でもあるので、生産性の高いミーティングにすべきである。そのためには事前の準備が最も重要だと筆者は主張している。これは、この前受けた「Facilitation Skill」のトレーニングでも言われたことで、なかなか実践できていない部分でもある。もうちょっと真剣にやらんとな。