
2連勝。しかも久々の大当たり。
今年の秋天は、人気からは4強の様相。その中で注目したのはメイショウサムソン。
天皇賞は2000m。メイショウサムソンは 3200m の春天を勝ち、2200m の宝塚でアドマイヤムーンの強襲に屈してはいたことから、距離不足を不安視する向きもあった。距離適正という意味ではアドマイヤムーンの方が上と見られていたが、それでも、自分はメイショウサムソンが一番強いと思っていた。よく考えてみると春天を勝つまでは逆に長距離に対する不安がささやかれていたわけで、この馬の本来の適距離は実は中距離であり、2000m は完全に守備範囲。前走は展開がはまってアドマイヤムーンが差しきったけど、2度同じようなことが起こるとは思えないし、その意味では展開に左右されないメイショウサムソンの方が連軸としては堅実。
一方ダイワメジャーは、マイルが適距離。確かに昨年は秋天を買っているが、2000m は守備範囲ぎりぎり。昨年は目立って強い馬もいなかったし、展開も向いたのでしのぎ切れたが、今年はそうはいかないだろうということで評価を落としてみた。
もう一頭、ポップロックも人気にはなっていたが、この馬こそ距離が不足している感が否めない。その割には人気になっていたので、ここは思い切って外す。
ただ、上記の3頭で決まるとはとても思えないので、伏兵陣から、復活を期待したいコスモバルク、前走の最後の脚が目立ったアグネスアーク、金杯の圧勝が印象的だったシャドウゲイト、あとは距離がちょっと短い気はするけどサンデー産駒ということでマツリダゴッホの4頭をピックアップし、メイショウサムソンから流すことにした。
レースはコスモバルクが引っ張るペース。若干遅めのペースの中、直線に入ると各馬が一段で上がっていく。中でも、内枠からいいスタートを決めて先団で折り合ったメイショウサムソンがすぐに先頭に躍り出て、そのまま力で押し切ってゴールイン。同じような位置から上がっていって粘るカンパニーを、外から一完歩ずつ詰めていって最後に交わしたアグネスアークが2着。
カンパニーがかなり粘っていたのでちょっと危なかったけど、馬券的にはかなり高めで当たってくれたし、1番人気から流して 49.7 倍というのはかなり美味しい。
ダイワメジャーはやっぱり全盛期を過ぎてしまったような気がする。マイルに戻ってどれだけやれるのか注目したい。それとアドマイヤムーンはどうしちゃったんだろうか、、、。全然いいところがなく惨敗。追い切りもいまいちだったようなので、状態が万全ではなかったと言うことか。長くいい脚を使うタイプではないので、直線の長い東京も合わなかったのかも知れない。次はマイルCSかJCか分からないけど、マイルCSに出てくるようなら注目したい。それと、期待していたコスモバルクの復活が今年もならなかったのがちょっと残念。とはいえ、逃げて直線では後続に抜かれながらも抜き返すようなところを見せて掲示板を確保したあたりは、往年の調子が戻ってきた可能性もある。JCに出たらまた買うつもり。
昨年も菊花賞→天皇賞と連勝していい波に乗れたので、11月もこの好調を維持したい。
----
追記: 中央競馬ダイジェスト見てたら、アドマイヤムーンもダイワメジャーもちょっと不利の影響を受けたみたいだなぁ。とはいえメイショウサムソンは完勝だったけど、、。