昼過ぎに突如飛び込んできた衝撃的なニュース。
このニュースを聞いた直後は「何で?」という思いしかなかったのだが、冷静に考えてみるとこの異常事態が引き起これされたのにはやっぱりそれなりの差し迫った理由があったのだろうと思う。
このところの安倍さんへの風当たりは本当に強かったはず。もちろん安倍さんが至らなかったからこそ批判されたこともたくさんあったはずだけど、それと同じくらい不可抗力というか安倍さんの意図とは関係のないところで批判の矢面に立たされたことによって、ある意味事切れてしまったんだろうと思う。
小泉さんが確立した改革路線を踏襲し新しい自民党を作り上げるという理想を目指してスタートした安倍政権。路線は間違っていなかったと思うが、個人的には、小泉さんの取ってきた手法まで真似て取り入れてしまったところが最初で最大の誤りだったんだろうと思っている。パフォーマンス大好きの小泉さんと地味で裏方作業の方が似合う安倍さんでは当然やり方も異なってしかるべきなのだけど、結局ここで自分なりのやり方を模索できなかったのが問題がここまで大きくなってしまった最大の原因なのではないだろうか。同じ行動でもキャラが違えば捉えられ方も違ってくると言うことに安倍さんは気づいてたんだろうか。それと、小泉さんは自分のやり方を貫いていた分、問題が起こった際の対処も平然とこなしていたが、安倍さんはそれができず、対応が後手後手に回ってしまったのもまずかったのだろう。
不可抗力という意味では、やっぱり何とか還元水に端を発する閣僚の不祥事だろう。変えても変えても次から次へと不祥事が出てくる閣僚もどうかと思うが、この流れの中で、目先の利益を追いかけて、重箱の隅をつついた者勝ちみたいになっていたマスメディアの対応も相当悪かったと思う。実際、物事をすべて悪い方向に捉えてネガティブ・シンキングを垂れ流すような論調を見ていると、ちょっとやりすぎだろうと思わざるを得ないことも多々あった。
とはいえ、任を受けたからには最後まで職務を全うする覚悟があってしかるべきだし、今回の辞任によって政局のみならず行政実務レベルでも停滞が発生してしまうことも想定されるわけで、途中で辞めざるを得なかった安倍さんの責任、そして安倍さんを圧倒的多数の支持により選任した自由民主党の責任は極めて重いと思う。
ま、何にせよ自分は安倍さんが一政治家として必要とされる場面はまた来るだろうと思っているし、今はちょっと危ない状態なんじゃないかとも思っているので、まずはゆっくり英気を養って今後に備えてもらいたいと思う。
しかし、この次は誰がやるんだろうか、、、。麻生さんが有力という話も出てるみたいだけど、今総理になるのは火中の栗を拾うようなものだよな、、、。
- コメント
- 安倍さん、大学の先輩だから応援してたんだけど残念だよ。。。短い命でした。。。
-
- つっちー
- 2007/09/13 8:36 AM
- 火中の栗かもしれないけど、
コイズミさんの後よりはやりやすいんじゃないか?
誰がやっても彼より高い支持率は得にくいといわれ、
本命視されたアベさんは出馬せずに、その次の総裁選を目指すのではとも言われてましたよね、確か。
そーゆー意味では、これより下はないという見方もあるかと。
ただ、今は閣僚一人選ぶことすら大変な状況かもしれませんがね。。。 -
- み
- 2007/09/13 11:03 AM
- しかし、麻生さんのみならず、福田さん、谷垣さん、果ては額賀さんまでやる気満々とは、、、。もうちょっと機が熟すのを待てばいいのに、総理ってのはそんなになりたいもんなんですかね。。。
-
- taishi
- 2007/09/13 11:59 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ