電車で大宮まで45分。そこから新幹線で1時間40分かけて新潟へ。バスで港まで移動し、高速船に揺られて1時間で佐渡の両津港へ到着。ここからさらに車で1時間でやっと到着。
さすがにど田舎で、携帯もロクに通じない。でもとてもゆっくりできた上に、久々に祖母の顔も見れたし、小さい頃よく見た光景も思い出すことが出来てとてもよかった。
ただ、せっかく行って何もしないのも何なので、ダイビングにも行ってみた。佐渡の海と言えばコブダイが有名なのだが、この日潜った北小浦というポイントでもしっかり見ることが出来た。ガイドの計らいでコブダイにえさ (サザエ) を与えたりなんていうのもあったりして、なかなか楽しめた。
遠いし、時間も旅費も結構かかるけど、でもそんなの関係ない!でもそんなの関係ない!。やっぱり佐渡には定期的に行かないとダメだなと思った。
----
ちなみに佐渡というと、小さな離島というイメージを持っている人もいると思うけど、これがなかなかでかい。面積は東京23区よりも大きいし、車で1周しようと思ったらゆうに4時間はかかる。平成の大合併で佐渡市1市になってしまったが、それまでは両津市、相川町、佐和田町、真野町、金井町、小木町、畑野町、羽茂町、新穂村、赤泊村と8市町村もあった程。
とにかく少子高齢化が進んでいる上に、ここ数年は観光客も減ってきているようで、佐渡の今後の行く末はとても心配。海も山も一度に楽しめるというのが佐渡のとてもいいところだけに、何とかアピールポイントを作って観光で生き残っていけるように、地元行政には頑張って欲しいところ。
みなさんも機会があったら是非行ってみて下さい。。。