<< ダービー | main | training @sagamihara >>

地デジの弊害

ついに我が家も「地デジ」化。

先日ケーブルテレビのチューナーをディジタルのものに交換してもらった。まだ物珍しいこともあって、ディジタル放送ならではの機能 (文字情報とか) をふんだんに使って楽しんだりしている。

が、やっぱりいくつか問題も。

一番ショックなのは、画面が小さいという問題。

ディジタル化したとはいえ、所詮変わったのはチューナーだけ。テレビ画面は従来のものを使っているわけだが、テレビが 4:3 なのに対して放送画面は 16:9。4:3 = 16:12 なので、16:9 の画面をはめ込もうとすると上下に 3/12 = 1/4 だけ何も映らない部分が出てきてしまう。

それに加え、現在の地デジは 4:3 のカメラで撮ったものを 16:9 に無理矢理埋め込んで放送している。このため、4:3 = 12:9 なので、4:3 の画面を 16:9 の画面に埋め込もうとすると、左右にやはり 4/16 = 1/4 だけ何も映らない部分が出てきてしまう。

ということは、4:3 の画面を 4:3 のテレビに映しているはずなのに、1/4 は「黒い枠」となってしまい、実際にテレビとして機能しているのは残りの 3/4 の部分ということになる。つまり、20インチの画面が実質15インチとしてしか機能しないことになる。

一応チューナーにも「ズーム」機能があって、これを有効にすれば 4:3 の画面をフルに使って表示することも出来るのだが、チューナーがお馬鹿なせいで、チャンネルを変えるとすぐ元に戻ってしまう。これがロックできればとても便利なんだけどなぁ。

やっぱり、ディジタル化したならテレビも買い換えないとダメだな、、、。そろそろボーナスだけど、この出費はちょっと痛いな。。。

他にも TVK が映らないとか、地デジ番組が録画できないとか、マイナーな問題はいくつかあるのだけど、それはまた別の機会に。

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト