今更ではあるが、Google デスクトップを導入してみた。
特にデスクトップ検索がしたかったわけではなかったのだが、デスクトップに常駐させるカレンダーでいいのがないかなぁと検索してたところ、Google デスクトップのガジェットを見つけたので、これでいいじゃん、という感じで。
ガジェット (サイドバー) といえば Windows Vista な訳だが、Google デスクトップがあれば別に Vista のサイドバーは不要じゃん、という感じ。ちょっとメモリを喰う気がしないでもないのと、起動がちょっと遅くなっちゃうのが玉にきずだが、それでも OS の動作に影響を与えるほどではないし、結構気に入ってたりする。
# しかし Microsoft の UI は、サイドバーといいフリップ3Dといい、二番煎じが多いよなぁ、、、。
ところで、Google デスクトップに限らず、Google のアプリを多用している自分ではあるが、各機能を簡単に評価してみたい。
◎ とてもいいと思う機能
・Google 検索 (未だに他の追随を許さない)
・Gmail (最初とっつきにくいが慣れると快適。最近ちょっと UI が変わった)
・Google デスクトップ (サイドバーはなかなか面白い)
・Google マップ (あの Ajax の登場は衝撃的だった)
・Picasa (アプリ単体も結構面白いが、web で写真を公開できる機能がついてさらに便利になった)
○ そこそこいいと思う機能
・Google Earth (見ていると飽きない)
・Google Talk (もうちょっと普及するといいのだが…)
・Google グループ (ただでメーリングリストが作れるが、ちょっとめんどくさい)
・Google Reader (グリグリしながら RSS 見れるのは楽)
・パーソナライズド・ホーム (いろんな機能を一画面で見れる)
△ もうちょっと頑張った方がいい機能
・Google Calendar (予定入力画面が死ぬほど使いづらい)
・Google Page Creator (日本語メニューが必要なのか、、、機能はすごいのだが)
・Orkut (日本語化が進まないうちに mixi にシェアを奪われた)
「もうそろそろ飽和状態だろう」と言われ続けて久しい Google だが、2006年第4四半期もめちゃめちゃ増益しているように、まだ底を見せていないと個人的には思っている。もっともっと、便利で斬新な機能を提供し続けてくれることを祈っている。
- コメント
- 先日のGoogleについてのNHKスペシャル見ました。
デスクトップ検索とか便利ですけど、全部管理情報をgoogleに流されてるかと思うと背筋が冷える思いです。 -
- ダイエッター
- 2007/02/05 10:32 PM
- 確かに何でも Google に送られちゃうのはリスクだけど、この点に関しては自分は「性善説」をとってます。ま、仕事上の機密情報なんかはさすがに性善説じゃダメだとは思うけどね、、、。
-
- taishi
- 2007/02/05 11:32 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ