<< training @tokyo met gym | main | Google >>

PASMO

ついに 3/18 からサービスが開始される PASMOSuica との相互利用が可能になるので、カード1枚 (携帯1つ) 持っていればどこにでもいけるようになるというのは大変便利。早く始まらないかなぁと、いまから待ち遠しい。

ところで、このサービス、いまいちはっきりしないことが多い。何となく、Suica の私鉄版が PASMO であり、相互乗り入れについては Suica が私鉄で使えたり、逆に PASMO が JR で使えるというのは何となく分かっているのだが、3/18 を迎えて困らないように、ちょっと調べてみた。

現時点で分かっていることを表にまとめると、こんな感じ。

項目Suicaで出来るPASMOで出来る
JR線に乗る○ (仙台、新潟は不可)
私鉄線に乗る
バスに乗る
オートチャージJR, 私鉄とも○私鉄は○, JRは不明
携帯に入れて使う×?
連絡定期券JR+私鉄1路線?? (今まで通りだと2路線か)
現金によるチャージJR, 私鉄とも○JR, 私鉄とも○
クレジットカードでのチャージJRでのみ○×


うーん、、、PASMO の方は分からないことが結構あるなぁ、、、。PASMO のサイトを見てもほとんど情報載ってないし。JR 側は相互乗り入れに対してかなり情報を載せてくれている訳だし、 PASMO 側ももうちょっとちゃんと情報公開してくれないとねぇ。

ま、もともと「おさいふケータイ」として Suica の SF を使ってきた経緯もあるし、携帯アプリがない以上わざわざ PASMO に乗り換えるメリットを感じないので、今後も現在のものをそのまま使い続けるつもり。なので、PASMO を作るという選択肢はないとは思うけどね、、、。

コメント
たまに関西に行くのでICOCA(JR西)とか、PITAPA(私鉄)と相互乗り入れできるのかが気になる次第。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1878633
ここによると、ICOCA-PASMO、PITAPA-PASMOは接続しないようなので、Suicaを一枚持っているのが一番便利なようですね。
  • おかざき
  • 2007/02/04 11:08 AM
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト