自宅の PC の CPU ファンが故障した。
つけっぱなしにしていた PC の電源がいつの間にか落ちていて、電源ボタンを押しても起動しない。電源ケーブル抜き差しして再度試したら、いちおう起動はしたのだけど、使っている途中で突然何の前触れもなくドカンと落ちてしまう。
現象から CPU 温度異常が原因とだろうと推測し、PC のカバーを開けてみたところ、やはりかなりの高熱になっている。ひとまず冷やして再度電源を入れてみたが、ファンが回っている音が全くしない。
他の部分には異常がなさそうなので、ファンだけ交換すればちゃんと動くようになるとは思うのだが、そこは自分で組み上げたちょっとマニアックな PC。一般的なファンではなく、かなり特殊なパーツ (といってもベアボーンに標準装備) を使っているので、交換パーツが購入できるのかちょっと不安。
(参考: 自宅 PC の ベアボーン)
この機材は購入して2年半。さすがに買い換えるには早い気もするが、Fan Unit を探すのも面倒。とはいっても筐体交換する (というか新しいベアボーンを買う) にしても、いまどき Socket 754 のマザーを載せたのなんて売ってないしなぁ、、、。最悪、箱と石と両方買いそろえる羽目になりそう。もう一度組み直す気力もないが、PC 無いのはつらいし、、、。
- コメント
- ここのPCならそこらで売ってる8cm角のファンと交換できるよ。
-
- arai
- 2007/01/25 7:57 AM
- うちはAthlonXPで組んだ自作のPCなんだけど、標準で付属のファンでは夏場に不安定でtaishiさんと同じ現象が起きたなあ。。。で、ファンだけ交換して問題解決。おれも3年くらい経つので新しいのを組もうかな〜と思ってるとこさ。HDDの音が変な気もするし。
-
- えんた
- 2007/01/25 8:56 PM
- >arai
ほんと? ファン本体から金属の足が出ていて、それが CPU のヒートシンクとつながっているような代物なんだけど、ファンだけ交換できるのかな。
>えんたさん
HDD は生きてるうちに何とかしておいた方がいいですよー。
-
- taishi
- 2007/01/26 12:36 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ