高校の水泳部のOB会に行って来た。
蒸し暑いしプールにでも入ってすっきりしたいなーと思って行ってみたら、なんとプールが使えないとのこと。。。
なんでも、ふじみ野市でのプール事故以来、各プールに取水口まわりの安全性点検を実施するようお触れがあったらしく、わが母校のプールは、取水口のふた (金属の板に数カ所穴が開いている形) を固定する4つのネジのうち2つが正常に固定できないということで、修理が終わるまでプールが使えないらしい。
まあ、あれだけの事故が起こったんだし、安全管理をしっかりしなきゃならないというのは分かるのだが、流水プールでもないし、しかもふた自体もプール底面に据え付けるタイプな訳で、2ヶ所が留まっていればまず外れない構造になっていることを考えると、正直ちょっと過剰反応な気がしないでもない。
この季節に水泳部がプールに入れないというのは何とも可哀相だけど、くじけずに頑張って欲しいなぁ。
余談だが、ここ数年、プールでワイワイやっていると必ず苦情を入れに来る近所のおばさんがいる。このおばさんは高校内ではかなり有名で、ことあるごとに「うるさい」と文句を入れに来るらしい。たしかに自分が高校生のときも、応援の練習なんかをしていると苦情の電話が入ることはあったらしいが、押しかけて来て高校生に文句を言って帰るおばさんというのはいなかったことを考えると、ここ数年の間に引っ越して来たと言うことか。だとすると、てめえが勝手に学校に近所に引っ越して来ておいて高校を文句を言うのは逆ギレじゃないかと思うのだが、、、。だいたい、高校生なんて騒がしいものと決まっているし、高校がしーんとしていたら、それはそれで不健全な気もする。そうでなくても、伝統的に賑やかな雰囲気の高校なだけに、しょうもないおばさんには負けずに頑張って欲しいところ。
- コメント
- 昨日は久々にお会いできて楽しかったです。私も国高おばさんの存在とあの暴言には驚きました。国高の生徒がとても大人的な対応をしているので事なきを得てますが、もっとガラ悪い高校だったら大変なことになりますよね。本当にあんなババァに負けずに、さらに賑やかに頑張って欲しいです。
-
- 土方
- 2006/08/21 11:53 AM
- > 土方
どうも。こちらこそ、元気な姿が見れてうれしかったです。
ああいう人ってのは、文句を言うことに生きがいを感じているようなところがあるので、大人の対応で無視するのが一番なんだよね。ま、当の高校生があまり気にしていなかったのが救いかな。 -
- taishi
- 2006/08/21 12:55 PM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ