お蔭様で「香港園 批評」大好評。。。そういえば定期は帰ってきました。よかったよかった。東急の対応はものすごく親切だった。これが京王だと愛想なく対応するのだろうし、JR だと「取り返してやったんだから礼の一つくらい言わんか」ってな具合なんだろう、きっと。
時間調整
山手線が遅れたせいで結局終電に。
- 「後続の電車が遅れているので時間調整」ってのは深夜にはやらんで貰いたい。実際、布田、国領、柴崎の人は本来なら余裕で間に合うはずなのに相当やばいタイミングだった。
- そもそもこの戦略 (時間調整ね) ってのは、偶発的な遅れの発生に対してその遅れを回復するための戦略であるので、遅れが生じる (=混む) ことが予め分かっている時には電車の増発を検討するのがもっともよい戦略なのでは。京王線では昔から12月の金曜日とかには増発をやってたし (今回の女性専用もそうだが)。
- もう1つ。京王線は JR が遅れると親切にも待ってくれるのだが、これをやるのは本当の終電だけ。なんて中途半端な。もしやるのであれば、遅れが生じてからのすべての電車をずらすべき。終電だけずらすってことをやると、今日の俺みたいに、JR が遅れたせいで時刻通り発車した急行に乗れず、次の特急 (=最終) は JR を待つことになり、二重に損をした気分になる。
- もしくは「全く待たない」でも可。基本的に「ほかの電車が遅れても俺は知らないよ」というスタンスでいいんじゃないかと思う。だいたい、たかが3分待ったところでJR の遅れによって乗れない人の救済はとてもできたもんじゃない。(2000年4月参照。)
- しかし、急行増発のおかげで最終特急はかなりすいていたように思う。(終電にしては)
- ただ、なぜかどの窓も全開だったおかげですごい寒かった。
- 2000.12.08 Friday
- ローカル
- 23:59
- comments(0)
- trackbacks(3)
- by taishi
京王線
これはかなりすごいかも。しかし俺的にうれしいのは、夜の電車が (臨時に) 増えること。とりあえず 24:05 急行 高幡不動 に乗ってみるつもり。
- 2000.12.05 Tuesday
- ローカル
- 15:39
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by taishi
遮断器
家の近くの踏切の遮断器がボキボキに折れていた。どうやったらあんなに折れ曲がるんだろうか。かなりおそろしい。
- 2000.10.31 Tuesday
- ローカル
- 23:44
- comments(0)
- trackbacks(2)
- by taishi
開かずの扉?
すっかり朝のことは忘れ去ってしまっていたんだけど、記念に書いとかねば。今日の京王線。中央線の人身事故の影響でものすごい込みかた。7:40に分倍で乗った時点で桜上水なみの混雑。分倍でドアが閉まらないなんて。。。そしてついに千歳烏山ではあまりの混雑で開きかけたドアが止まってしまう始末。「閉まらないドア」はよく経験するが「開かないドア」って初めて見たぞ。
- 2000.10.26 Thursday
- ローカル
- 23:59
- comments(0)
- trackbacks(3)
- by taishi
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ