mixi

気づいたら 1000 access 達成していた。
でも notification 飛ばしてなかった、、、。

だいたい4ヵ月くらいかなー?

bloglines

最近、人様の blog を読んだりすることも結構多く、しかも nikkansports のように RSS を配信してくれるようなニュースサイトも出て来ているので、閲覧の効率を高めるために、Webベースの RSS リーダの利用を開始してみた。

http://www.bloglines.com/

どんどん追加して行きたいなー。

bluetooth

やっと bluetooth がまともに使えるようになった。原因は不明。OS 再インストールしてもだめで、再々インストールしたらうまく動いているなんて、、、。なにが悪かったのか、全く不明。。。

で、bluetooth デバイスをいろいろ買い漁ってみた。

まずは bluetooth ヘッドセット。なんと言っても小さいところが素晴らしい。マイクが遠いので若干ノイズ (周辺の音とか) が入るものの、実用上ほぼ問題なし。

次に bluetooth マウス。ほんとは東芝製が欲しかったのだけど、新宿のヨドバシではこれしか売ってなかったので、まあいいかという感じで購入。無線部分が若干重量がある感じなのと、クリックしづらいのが難点だが、まあほぼ合格。

ということでだいぶ PC 周りをすっきりさせることができたわけだけど、できるならこんなのも欲しいなあ、、、。
  • macnica networks: Red-M 1050AP。RJ-45 端子を備えた Bluetooth/Ethernet アクセスポイント。しかし、定価103,950円って、、、。高すぎ。

  • Bluetooth 携帯。現在売っているのは au の W21T のみなんだけど、新しいの、出てくれないかなあ、、、。


こうして、物欲大魔王たちに囲まれてどんどん貧乏になっていく自分、、。

blog 移設

今日は一日かけて blog の移設を実施してみた。というのも、現在の MT + lolipop の環境があまりに重く、記事の更新もままならない (タイムアウトした上 500 が出る) ということで使いモノにならなかったため。

幸いにも、最近 lolipop も official な blog service をスタートさせたということもあり、とりあえずこちらを使ってみることに。

ロリポブログは Jugem をベースに作られているということで、カスタマイズもかなり可能だし、skin もかなり公開されたりしていたので、早速流用させて頂き、以前とほぼ変わらない状態をたもつことに成功。

ただ、記事の import にかなり苦戦。ロリポブログの import 機能では、jugem 型式、MT 型式どちらも読みこめるみたいなので、まず MT 型式を読ませてみたところ、エラー発生。。。さらに MT→jugem 変換ツールを用いてもいまいちうまく行かない (body の改行が消えてしまったり、そもそも多量のコンテンツを喰わせたらまたエラー) ということもあり、一念発起して MT→Jugem 変換スクリプトを自分で書いてみることにした。

実は以前の blog を MT に直すときにも散々苦労して変換スクリプト書いていたので (たった一度しか必要じゃないのに)、今回また書くということにたいしてはかなり抵抗があったのだが、いざやってみると、前回の苦労の経験を活かすことが出来てかなり短時間で (といっても3〜4時間かかってるけど) 無事作成に成功。しかも最初からほぼバグもなく、わりといい出来でもあるので、もうちょっと精査して公開しようかなぁ、とも思ってたりする。

ということで早速リリースまでのロードマップを考えてみた。

AI: trackback の機能を変換するメカニズムの実装
AI: blog 基本情報 (blog名等) を入力する方法の検討
AI: コメントをもっと書く
** この状態で v 1.0 リリース可能
AI: もっといいデータ構造がないか検討
RFE: 1つのXMLにいれるコンテンツ数を制限・split する機能の実装

…しかし、そこまでする必要あるか??? いや、ないよなぁ、、、。もっと他のことに労力使え、といわれそうたらーっ

あれっっ!!

とりあえず、デフォルトの FC3 の状態で試しに差してみた。

Mar 9 23:37:59 myroom kernel: usb 4-2: new full speed USB device using address 2
Mar 9 23:38:00 myroom kernel: Bluetooth: Core ver 2.6
Mar 9 23:38:00 myroom kernel: NET: Registered protocol family 31
Mar 9 23:38:00 myroom kernel: Bluetooth: HCI device and connection manager initialized
Mar 9 23:38:00 myroom kernel: Bluetooth: HCI socket layer initialized
Mar 9 23:38:00 myroom kernel: Bluetooth: HCI USB driver ver 2.7
Mar 9 23:38:00 myroom kernel: usbcore: registered new driver hci_usb

あれっっっ。認識してるじゃん。。。。

どうやら hcitool というのを使って色々 manage するみたい。でももう元気ないので調査はまだ今度。。。

calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
表示しているエントリー
コメントリスト