皐月賞では3強といわれていた3歳牡馬路線。ふたを開けてみればアンライバルドの圧勝とロジユニヴァース・リーチザクラウンの凡走で、ダービーでは1強の様相を呈してきているが、果たして本当だろうか。
確かにアンライバルドの皐月賞は強かった。4コーナーから捲って上がっていって、直線に向くとすぐに先頭に立ちそのまま押し切った内容は圧巻。これだけの競馬を見せられれば当然ダービーでも構想が期待できるし、当然中心に据えるべき馬であるといえる。
しかし自分の中では未だに3強であるという点は変わっていないだろうと思っている。
まずリーチザクラウン。この馬は皐月賞では大外枠を引いたことが全て。予想通りというかハナに立つことが出来ず、終始外側を若干テンションの上がり気味な状態で回らされる羽目になり、4コーナーでは全くお釣りがなかった。今回はそれよりは内目で競馬が出来るし、1コーナーまでの距離も長いのですんなり先頭に立てるだろう。やはりこの馬は逃げ馬だろうと思うし、その意味では気持ちよく走ったときに出される実力は過小評価してはいけない。
一方のロジユニヴァース。確かに皐月賞の負け方は不可解。しかしビデオを見返してみる限り、この馬は4コーナーの出口では走る気をなくしていたように見える。確かに下馬評でももまれる競馬をしていない点が唯一の不安材料としてみられていたし、4コーナー途中で一気に外から来られたときに対応できなかったことで、直線を向いてから脚をなくした先行馬と、外から猛烈な勢いで前をかぶせていった差し馬の狭間に入らざるを得なくなり、結果ますますやる気をなくしたように見える。幸い東京は馬場も広いし、今回はペースも緩んで前回よりは前のポジションにつけられるだろう。欲を言えば外枠の方が良かったと思うが、前回も横山典がすーっと外に持ち出していたように、馬のセンスとジョッキーの腕で今回も言い位置にいけるだろう。皐月賞での不安材料が払拭される今回、再び見直す手はあるだろう。
とにかくアンライバルドの脚だけが際だって見えたように思える皐月賞だが、実は内側の先行馬が軒並み脚が止まった中での出来事でもあるので、あの鮮やかさは全てがうまくいった結果だと思わないといけない。その意味で、皐月賞2着、3着、4着に来た馬は今回も同じだと思わない方が良いだろうし、今回は思い切って彼らは無印としたい。
そう考えると、結局は皐月賞の3強、プラス青葉賞快勝のアプレザンレーヴ、あとはもしかしてもしかするかも知れないブレイクランアウトぐらいになるのだろう。
新聞をみるとロジにはほとんどと言っていいほど印が付いていないのも何ともなぁ、という感じだが、これでオッズが上がればかなりおいしい。とはいえ、現時点ではロジも結局2番人気なんだよな、、、。
残念無念なことに今年はダービーを観に行くことが出来ないので、明日前売りで購入予定。それまでに買い目を考えておかないと。
- コメント
- 確かに気づいてみれば3強での決着っていうのも十分ありそうだね。
でもアンライバルドの強さは際立っているような…
何せ凱旋門賞に挑戦予定の馬を新馬戦で負かしてるくらいだしね。 -
- エース
- 2009/05/30 1:09 AM
- コメントする
- コメントリスト
-
- 人身事故で運転見合わせ
⇒ taishi (03/02) - 人身事故で運転見合わせ
⇒ たろう (03/02) - 遅ればせながら、今年の抱負
⇒ よーこ (01/17) - 有馬記念、そして東京大賞典
⇒ minom (12/30) - オフィス閉鎖
⇒ sana (11/28) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/16) - 練習 2009/11/11
⇒ taishi (11/12) - 練習 2009/11/11
⇒ minom (11/12) - 天皇賞(秋)・予想
⇒ minom (11/01) - 秋華賞
⇒ taishi (10/19)
- 人身事故で運転見合わせ