<< PENCK | main | 続・SO506i >>

妙高

今年2度目の妙高 (青い空)。

まずはいいことから。
木曜の夜から朝にかけて 1m くらいの大雪が降ったらしく、すごいいい雪質。金曜の夜もかなり降って車が埋まってしまう程だったので、土曜もゲレンデコンディションは完璧でした。今年はいくたびにいい雪で滑れているので、かなり満足度高い。自分としても何となく上達して来ている気もする (気のせいかもしれないけど) ので、滑っていて楽しいし。

1日目は池の平。相変わらず三田原ゾーンは人も少なく (アルペン第2リフトなんて3連休なのに待ち時間0)、また斜面も滑りやすいのでいい練習になった。2日目は赤倉。アクシデントもあり、半日としては微妙な時間にはなってしまったものの、「まえやまエリア1日券」でチャンピオンまで滑ることが出来たので、かなり楽しめたかな。ただ、両日とも、大雪だったこともあって圧雪がちゃんとされてなく、ちょっとポコポコでした。お陰で板がバンバン跳ねてしまい、コントロールがつらかったのが、滑りの面では唯一残念なところかな。

しかし、、、今回、色々とへこむ面もありました。。。

まず、往路での大渋滞。
家を4時半に出て、世田谷区の友人を拾いつつ、環八から関越経由というのを想定していたのだが、まず環八が途中1車線工事で潰れていたせいで、20号の陸橋を渡る前からびっしり大渋滞。さすがに「まずい」と思い、高井戸ICのあたりから吉祥寺に抜けて、北上するルート (以前 GO に教えてもらったルート) で大泉へ。ようかく高速のれたのが6時すぎ。で、そこから断続的に花園ICまで延々と渋滞。この辺から、「20号から中央道経由にしとけばよかったかも」と後悔。陸橋を登る前にこの選択肢に気づかなかった自分が何とも情けない。やっとのことで上信越道に入ったのが8時半 (予定の2時間遅れ)。上信越は更埴まではスムーズだったので良かったが、その先の松代で休んでいざ出発してみたら、またしても大渋滞。それも今度はまったくうんともすんとも言わない程。こんなにうごかない渋滞と言うのは、人生の中でも初めてだったかも。松代を10時前に出て、信州中野を通過したのがちょうど12時。このたった10km強の道のりを2時間もかかったことに。原因は、信州中野からのチェーン規制。これで1車線潰されていたらしい。で、結局、宿に辿り着いたのは12時半。家を出てから8時間の長旅でした。。。

他にも、
  • 1日目にちょっと早く滑り終わって、送迎バスを待ちがてらお茶をしてたらその間に先発陣に出発されてしまった
  • 第2陣を待って乗ったら杉の原経由になってしまった
  • その杉の原で来るべきはずの人が来なくて15分くらい待たされた
  • 2日目もバスの先発隊において行かれた
  • 先発隊のバスが帰り途中でチェーンが切れて帰れなくて自分の車を出す羽目になってしまった
  • 雪かき中にスコップで自分の車まで削ってしまった (自分としてはこれが一番ショック)
  • 帰りの車で、ちょっと暑かったのでコートを脱ごうとして一瞬シートベルト取ったら、たまたま運悪くそこに警官が張ってて違反キップ切られた
  • 帰りの環八もやっぱり渋滞していたので井の頭通りを抜けて行こうとしたら、途中片側交互通行になってるところがあってえらい渋滞していた
  • トランスミッタの電池替えたら何故か逆にいれていた
などと、挙げればきりがない程、とにかく裏目裏目に出る2日間だった。

まあでも、事故もせず無事に帰れたし、なにより楽しかったので、「まあこんなこともあるかな」程度にしか思ってはいないんだけどね。

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト