<< Kosuke Kitajima | main | 神奈川マズターズ長水路 >>

スト

結局球団側は大筋では何ら譲歩してない訳だから、スト結構はきわめて妥当、当然。

やっぱり腑に落ちないのは、何で来年から新規参入させないのか、というところ。現状で一番みんながハッピーになるのが新規参入による12球団の維持というところにあるのは明白なのに、結局ていよく追い返しているだけに見えるんだよね。もちろん、入ってすぐ「やっぱやーめた」となってしまっては元も子もないというのは分かるんだけど、参入を認めることが前進であることは間違いない (少なくとも来年11球団で実施することと比べて) んだから、もうちょっと考えてもいいと思う。

ちなみに球団側はいわゆる「経営者」の立場だし、また親会社もそれなりに一流企業なわけだから、ビジネスの世界で「時間がない」などというのはいいわけとして通用しないというのはよく分かってるはずなのに、どうして来年の参入を認めるかという話になると、このいいわけを持ち出すんだろうか、、、。

まあ今回の件で、球団という経営組織はその収入源たるファンの心情を全く気にかけてないということは明らかになったので、いっそのことNPBごと破壊してもいいのかも。あと4社新規参入を希望する企業が出て来た場合には、楽天とライブドアを合わせて6球団で、別リーグを運営したらどうだろうか。選手は近鉄・オリックスの選手に加え、アマやNPBでFA権を持つ選手を集めて来れば何とかなるかも知れないし。(って相当厳しい案だとは思うけどね。)

コメント
コメントする







calendar
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
コメントリスト